クリックしてね!

いろいろ8

  • 七草粥
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 旨 2020初夏の京都編13 う晴 | トップページ | 参 2020初夏の京都編15 三井寺後編 »

参 2020初夏の京都編14 三井寺前編

140_20200805094701 2020初夏の京都編14 自粛期間が終わったので初夏の京都へ! 3日目は朝シャン、う晴のうな重の後は、琵琶湖疎水の取水口沿いを歩きながら、う晴から歩いて10分位、今回の旅第二の目的である三井寺へ。京都の市街地から30分と離れていないのに自然がいっぱいの山腹に位置する園城寺、通称三井寺。参道の横を流れる側溝には沢蟹が遊び、池にかかる紅葉の木にはモリアオガエルの卵塊を見ることができるほど。気温と湿度が少し高くはあったものの、正に森林浴!! 仏様達に心を癒され、自然に体を癒される素敵な三井寺です。後編に続く。 to be continued
画像を[いろいろ2]“疎水”“沢蟹”“生物”“山門”“参道”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ 

« 旨 2020初夏の京都編13 う晴 | トップページ | 参 2020初夏の京都編15 三井寺後編 »

Voyage」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 旨 2020初夏の京都編13 う晴 | トップページ | 参 2020初夏の京都編15 三井寺後編 »