« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »
今週の“土曜日はニャンコ”は、珍しい訪問者。
先日、部屋で寛いでいたところ、ベランダで何か気配がするので"なんだぁ?”とよく見てみたら、霧雨の中ブルーの被毛のニャンコがいるではないですか! スズメ等の鳥類はよく見かけますが、動物はクマネズミに続いて2度目!(ネズミは来てほしくない!) 暫くすると窓から入ってこようとしたので、窓は閉めて玄関に回ったら、とってもフレンドリーで寄ってきてすりすり。中に入ろうとしたので(嬉しいけど困る!)、外でしばらく遊んでいたら、満足したのか帰っていきました。今度は用意したチュールをプレゼントするので、また寄ってくださいね!
画像を[いろいろ3]"えっ”“おやぁ”"まぁ”“あらぁ”に掲載中です!
金曜日は寄り道028 2回目の掲載、以前の職場の近くにあった立ち食いそば屋"恵み屋”、10割の蕎麦がとってもおいしくて何度も立ち寄りました。ロッカーの店主が作る軽いつまみで軽く一杯、その後は気に入ったお蕎麦を好みの量で楽しめます。少し苦味のある韃靼蕎麦は品切れであまりお目にかかれませんが、恵み蕎麦か田舎蕎麦をたっぷりと食べられるのはとっても幸せ♪ 特盛は700gでお腹いっぱいに! 営業時間に少し問題がありますが(夜の開店時間がよく変更になる)、機会があったらまた寄りたいお店です。 気分は☆☆☆☆★です。(個人的な評価 ☆☆☆☆☆が最高 飲食店のみ)
画像を[いろいろ3]“お店”に掲載中です。
今週の“土曜日はニャンコ?”は、新幹線の車両ではしゃぐジェラトーニ。
帰りの新幹線は、ほとんど乗客がいない状況。普段は大人しくしていないといけないけど、これだけ空いているのでちょっと羽目を外してはしゃいでいます。かくれんぼしたいなぁ・・・ さすがにそれはだめだよ!ジェラトーニ!
画像を[いろいろ3]“新幹線”に掲載中です!
今週の“金曜日もニャンコ?”は、大好きなシュークリームにうっとりのジェラトーニ。
レックコートでおやつのシュークリームを待っていたジェラトーニ、大きなシュークリームが来てびっくりしています。はいはい、もうちょっと待っていてね、ジェラトーニ!
画像を[いろいろ3]“レックコート”に掲載中です!
2020盛夏の京都編おまけ 避暑の為?に盛夏の京都でゆっくり。東京に戻る日に買い求めた"nikiniki”の創作生八つ橋、京都でしか買うことができません(ごくまれに百貨店の京都展等に出品されることがあるようですが)。東京でも売っていたら毎週のように買いに行きたい逸品です。このサイズ(5cmにも満たない)でこのクオリティ、食品としては凄いとしか言いようがありません。これが量産されるのって信じがたいレベルですねぇ。京都に行くたびにどんなのがあるかとワクワクしてしまいます。
画像を[いろいろ3]“創作生八つ橋”に掲載中です。
2020盛夏の京都編最終回 避暑の為?に盛夏の京都でゆっくり。大好きな京都水族館へ行った後は、新幹線ののぞみ号で東京へ。ところが搭乗してとってもびっくり!一車両に搭乗しているのが3組5人だけ・・・ 今まで見たこともないような車内の風景に驚愕。お陰で車内販売のお兄さんとも楽しく会話できる余裕。私的今年の10大ニュースに入りそうな帰りの車内風景でした。
今回は涼しいホテルでゆっくりと美味しいものを楽しんだ優雅な?旅、今度はいつ行けるのかなぁ・・・? end
画像を[いろいろ3]“車内”に掲載中です。
2020盛夏の京都編19 避暑の為?に盛夏の京都でゆっくり。外は暑いので、午後までホテルの部屋でのんびりと過ごし、レイトチェックアウトした後は、"nikiniki”で創作生八つ橋をお土産に。今回最後に訪れたのは、私が大好きな京都水族館。京都市は海が遠い内陸部、それでも攻める水族館として有名で、色々な展示方法やイベントで賑わっています。京都を流れる鴨川をはじめとした山椒魚と淡水魚の展示が秀逸で勉強になります。最新は"クラゲ水槽”、仏様に癒されるのとは違う形で癒されてきました。 to be continued
画像を[いろいろ3]“水族館へ”"サンショウウオ”“川魚”"湖魚”"アザラシ”に掲載中です。
最近のコメント