« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »
日産自動車のショールーム“NISSAN CLOSSING"。自動車の最先端技術と歴史が交差する所、今回は日産の50周年記念車の2台と初代スカイラインGT-R(スカイライン自体は3代目)。懐かしいハコスカはオーバーフェンダーも装着していないので、通常の4ドアセダンと見た目は同じ。50周年仕様のGT-R、ワンガンブルーに塗装されてさらに強化されたGT-Rは見るだけでも素敵。50周年仕様のフェアレディZ、赤と白に塗装されたちょっと可愛い感じがする特別仕様車。いつかは乗ってみたいと思っていたフェアレディZの最新進化系、次のモデルの噂も聞かれますが、永遠に憧れでいて欲しいと思うフェアレディZなのでした。
画像を[いろいろ3]“スカイラインGTR”“フェアレディZ”“GTR”に掲載中です!
銀座4丁目交差点にある日産自動車のショールーム“NISSAN CLOSSING"。自動車の歴史と最先端技術を展示している場所。今回は新旧のGT-Rの競演!ケンメリGT-Rと50周年企画のイタルデザインGT-R。“ケンとメリーのスカイライン”のCMからつけられた愛称ケンメリGT-R、不運にもレースに出ることができなかったレース仕様車、車好きの憧れのマシン。そして50周年のイタルデザイン(イタリアの名門デザイン工房)とのコラボレーションで実現されたプロトタイプGT-R。こんなの実現するのかいな?なんて思っていたら、少し修正して720psで50台限定で販売するそうな(1億円越えで完璧にスーパーカーのカテゴリーだなぁ)、すでに完売だって・・・
画像を[いろいろ3]“イタルデザイン”“ケンメリ”に掲載中です!
インターネットの記事で見つけた面白いお好み焼きの具? カップ麺を使うというもの、カップ麺の麺を砕いてスープと共にお好み焼きの生地に混ぜ込む、今回はすでに千切りになったキャベツを使ってさらに手抜き。他には竹輪とねぎの小口切りを加えて栄養のバランスも良く?作りました。味はまぁまぁ?次はないかなぁ・・・
画像を[いろいろ3]“作り方034”に掲載中です!
今日はヴァレンタインデー、洋菓子業界の陰謀なのか、日本ではなぜかチョコレートの日になっているようですね。まぁ、流行りに乗っかるのもいいかもしれません。大切な人からいただいたのは、京都から届いたとってもお洒落な美しいチョコレート、元呉服屋の私としては古典的で馴染みのある京都ならではの柄。食べるのが惜しいくらいで、もう少し眺めてから食べようと思います。とっても素敵なチョコレート、とっても嬉しい!
画像を[いろいろ3]“チョコレート”に掲載中です!
どうしても鶏天が食べたくなり、めったにしない揚げ物をすることに、京都に居た頃は母がよく作ってくれていた懐かしい味、関西ではよく食べられている定番の鶏のささ身の天ぷら(大分で食べられている鶏天と別物)。単純に鶏のささ身を天ぷらにしたシンプルなもので、もも肉などと違い淡白な味わい。そのまま食べても良いけど、蕎麦の具にしても美味しい、もちろんウイスキーやジンのロックとのハーモニーもおすすめです。
画像を[いろいろ3]“作り方033”に掲載中です!
最近流行りの食パン専門店、少し甘めの高級食パン派と普段用の食パン派があり、私は普通のちょっと美味しい食パンが好きです。以前近所にあった食パン屋さんが移転したので、探していたら少し離れた所で以前とは違う系列の食パン屋さんを発見。一度お試しにと買ってきました。スーパーなどで売っている工場生産の食パンとは違う少ししっかりした味わいで、価格的には満足のいく食パン。まぁ、これならまた買いに行こうかなぁ。今回は、3枚切で購入して厚みのあるトーストに、でもフレンチトーストも美味しくできました!
画像を[いろいろ3]“買物002”に掲載中です!
昨年の秋頃、良いキュウリを見つけたので、柴漬けを作ることに。キュウリ、ナス、ミョウガ、シソ、ショウガを塩で漬けこむだけ。しばらくして赤紫蘇の塩漬けを加え、冷蔵庫で3カ月。市販のものは調味液などで味をつけているので、なんだか物足りない味わい、美味しくするのは難しいなぁ・・・
画像を[いろいろ3]“作り方”に掲載中です!
お取り寄せ11 私の好物の西瓜、去年は一度も口にすることなく終わりそうでしたが、冬季にも出荷しているお店があるので、興味本位でオーダーしました。最盛期の旬ではなく12月の寒い時期に西瓜・・・? 果たして美味しいのか?実際は、甘味は控えめ、白い種が多くて成熟とは言い難い外観。宙に浮かせて栽培する珍しい農法で育てているそうですが、年末年始に珍しさで需要があるのかもしれないと言ったところでしょうか。いくら好物とは言え、つぎはないかなぁ・・・?
画像を[いろいろ2]“お取り寄せ”に掲載中です!
私はもともと肉類は食べないのですが、モツ類はさらに食べることがありません。ただ鶏のモツは好きな方で、砂肝やレバーやキンカン等も自ら調理して食べています。今回はハツをしっかりとした処理をして、焼き鳥で食べました。ハツはハツ元と分けて焼くとより美味しくできます。これからも時々食べてみたいなぁ!
画像を[いろいろ3]“作り方”に掲載中です!
お取り寄せ10 私の好物のバームクーヘン、以前にお取り寄せしたお店からリピート。今回は、価格の割に色々入っているセットをオーダー。内容的にはまぁまぁで味はそこそこ、取り立ててとっても美味しいという程ではなく、今回で最後かなぁ・・・ 美味しいものを安く求めるのは難しいなぁと思ったのでした。
画像を[いろいろ2]“お取り寄せ”に掲載中です!
先日の仕事帰り、神田駅近くに珍しい“だし道楽”なる自販機、を発見しました。一応飲み物?出汁の販売、昆布と鰹節が入ったかつお出汁と昆布とあごが入ったあご出汁の2種類、少し高価でしたが面白そうなので買い求めてみました。結構美味しかったので、鰹節入りの方をリピート、でもこんなのを買う人がほかにもいるのかしら?
画像を[いろいろ3]“買物001”に掲載中です!
最近のコメント