クリックしてね!

いろいろ8

  • 美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »

日曜日もニャンコ!297

Chat297 今週の“日曜日もニャンコ!”は、眠そうなリリーちゃん。
ベッドの上でうとうとしているようです。まぁ、ニャンコですからいつでも眠そうなのが当たり前。自分の前足を枕にして、どんな夢を見るのでしょうか? おいしいおやつの夢かなぁ?リリーちゃん、ゆっくりおやすみー!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

眺 日産5

50_20210223135601日産自動車のショールーム“NISSAN CLOSSING"。自動車の最先端技術と歴史が交差する所、今回は日産の50周年記念車の2台と初代スカイラインGT-R(スカイライン自体は3代目)。懐かしいハコスカはオーバーフェンダーも装着していないので、通常の4ドアセダンと見た目は同じ。50周年仕様のGT-R、ワンガンブルーに塗装されてさらに強化されたGT-Rは見るだけでも素敵。50周年仕様のフェアレディZ、赤と白に塗装されたちょっと可愛い感じがする特別仕様車。いつかは乗ってみたいと思っていたフェアレディZの最新進化系、次のモデルの噂も聞かれますが、永遠に憧れでいて欲しいと思うフェアレディZなのでした。
画像を[いろいろ3]“スカイラインGT
R”“フェアレディZ”“GTR”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

眺 日産4

40_20210223135601 銀座4丁目交差点にある日産自動車のショールーム“NISSAN CLOSSING"。自動車の最先端技術はガソリン車だけでなく電気自動車もレースが行われることに、日産はこのFORMULA Eにも参加。いつの間にかエレクトリックな世界になりつつあるんですねぇ。F1とは少し違う印象のボディにモーターと電池を積み込んで走る姿は新しい時代を感じてしまいます。他に展示されていたのは、プレイステーションのゲームソフト“グランツーリスモ”に登場するNISSANのコンセプトカー、何度見ても凄いなぁの一言。
画像を[いろいろ3]“フォーミュラ”“コンセプト”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

眺 日産3

30_20210223135601銀座4丁目交差点にある日産自動車のショールーム“NISSAN CLOSSING"。自動車の歴史と最先端技術を展示している場所。今回は新旧のGT-Rの競演!ケンメリGT-Rと50周年企画のイタルデザインGT-R。“ケンとメリーのスカイライン”のCMからつけられた愛称ケンメリGT-R、不運にもレースに出ることができなかったレース仕様車、車好きの憧れのマシン。そして50周年のイタルデザイン(イタリアの名門デザイン工房)とのコラボレーションで実現されたプロトタイプGT-R。こんなの実現するのかいな?なんて思っていたら、少し修正して720psで50台限定で販売するそうな(1億円越えで完璧にスーパーカーのカテゴリーだなぁ)、すでに完売だって・・・ 
画像を[いろいろ3]“イタルデザイン”“ケンメリ”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

眺 日産2

20_20210223135601 日本一有名?な銀座4丁目交差点の一角にある日産自動車のショールーム“NISSAN CLOSSING"。日本の自動車の最先端技術を展示している場所。今回は最新鋭のマシンでなく、私の生まれた2か月後に発表された“ダットサン フェアレデー1200”。60年前のものとは思えない可愛くてお洒落、小さなボディに1200ccのエンジン、132km/hという当時の日本としてはなかなかの性能。なんだかカエルみたいで可愛い顔ですね。そして一緒に展示されていたのは、ニスモのGTRとリーフ、でもリーフのニスモ仕様って、エコなの?パワーなの? 
画像を[いろいろ3]“フェアレデー”“コンセプト”“ニスモ”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

眺 日産1

10_20210222074401 日本一路線価格の高価な銀座4丁目交差点、その一角にある日産自動車のショールーム“NISSAN CLOSSING"。日本の最先端の技術を紹介するには絶好の場所、いつも日本人だけでなく外国人に人気のフォトスポット。ピカピカの最新型やマニア垂涎のレトロなマシンについつい見入ってしまいます。今回はゲームソフトに登場した想像上のマシン、これってきっと走らせることができるんだと思うわせるクオリティが素晴らしい。こんなマシンに出会える銀座4丁目交差点、次に通りかかる時はどんなマシンが置いてあるのかを思うとワクワクです。
画像を[いろいろ3]“コンセプト1”“コンセプト2”“凄い”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

猫の日はニャンコ!

Chat296 今日はニャンニャンニャン2月22日で猫の日。前回の“土曜日はニャンコ!”に登場した友人宅のニャンコ達。
可愛いアメリカンショートヘアー達がいっぱい! 人見知りのニャンコ達は姿を見せてくれませんが、見慣れない人を気にしないニャンコ達は自由に行動しています。さすがに仔猫は可愛い!遊んでよぉと寄って来るのがまた可愛いのです。
画像を[いろいろ3]“猫達”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

隙間

1_20210220112901 先日乗った東武スカイツリーラインの車両、なぜかどのドアも大なり小なり隙間があります。これって換気の為でしょうか?でも、場所によっては小指を入れることができるくらいで、ちょっと危ないようにも思うのですが・・・
さて、今週も引き続き、お仕事はそれほど忙しくないですが、私的に溜まりつつあったストレスがなかなか抜けません、早く解消されるのを待つだけです。そんな今週は、私の好きな会社のショールームの話題です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!295

Chat295 今週の“土曜日はニャンコ!”は、たくさんのアメリカン・ショートヘアーを飼っている友人宅のニャンコ。
洗面器の中で丸くなって眠っているニャンコ。ちょうど良いサイズでうまく丸くなっています。一時流行った土鍋で眠るニャンコと同じですね。段ボール箱に入るのと同じ感覚なのか、見ていると微笑ましくなります。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 自炊034 お好み焼き

0340 インターネットの記事で見つけた面白いお好み焼きの具? カップ麺を使うというもの、カップ麺の麺を砕いてスープと共にお好み焼きの生地に混ぜ込む、今回はすでに千切りになったキャベツを使ってさらに手抜き。他には竹輪とねぎの小口切りを加えて栄養のバランスも良く?作りました。味はまぁまぁ?次はないかなぁ・・・
画像を[いろいろ3]“作り方034”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 チョコレート

Photo_20210218013601菓子食材として以外はめったに買わないチョコレート、それでもこの冬季限定の“メルティー・キッス”だけは毎冬一度ははまります。この口どけの良さは至福の味わいかもしれません。特に抹茶が好きな私なのでした。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 兵庫定食

10_20210218011001 現在の職場から歩いてすぐの所に兵庫県淡路島のアンテナショップ"すもと館”があり、寄ってお買い物をすることがあります。淡路島は行ったことがないけど、イメージとしてはタマネギかなぁ・・・ 意外と美味しいものがたくさんあるようで、ついつい色々買ってしまいました。兵庫県のイメージにありがちな神戸とは違う一面になんだかほっとしてしまいました。
画像を[いろいろ3]“すもと館”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

眺 日本橋

10_20210216105001勤めているお店の近くに東海道の江戸側の起点日本橋があります。今回有楽町まで歩く途中で初めてこの日本橋を通りました。江戸時代には壮観な橋がかかっていたのでしょうか?今は首都高速の下でなんだか時代を感じてしまいます。首都高速を地下に移転する計画もあるそうなので、いつの日か日の下に現れる日が来るのかもしれませんね。その後、近くで寒桜が咲いているのを発見して、ちょっと嬉しかった!
画像を[いろいろ3]“日本橋”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

チョコレート

20_20210214193901今年もいただきましたデメルの幸運のぶたさんのチョコレート。食べるのがもったいないくらいに可愛いぶたさん、しばらく眺めて楽しみたいと思います。もちろんとっても美味しいはず!
さて、今週も引き続き、お仕事はそれほど忙しくないですが、私的に溜まりつつあったストレスもそろそろピーク、後は解消されるのを待つだけです。そんな今週、どんな話題になりますやら?

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

季 ヴァレンタインデー

10_20210214193401 今日はヴァレンタインデー、洋菓子業界の陰謀なのか、日本ではなぜかチョコレートの日になっているようですね。まぁ、流行りに乗っかるのもいいかもしれません。大切な人からいただいたのは、京都から届いたとってもお洒落な美しいチョコレート、元呉服屋の私としては古典的で馴染みのある京都ならではの柄。食べるのが惜しいくらいで、もう少し眺めてから食べようと思います。とっても素敵なチョコレート、とっても嬉しい!
画像を[いろいろ3]“チョコレート”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!294

Chat294 今週の“土曜日はニャンコ!”は、前回登場の蔵前神社のニャンコ。
蔵前神社でよく見かける地域猫、ポカポカの昼下がりに境内で毛繕い中。いつ見ても体の柔らかい事、我々人間には到底まねできないポーズ、見ていて感心してしまいますね。しばらく見惚れてしまいました。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 自炊033 鶏天

0330 どうしても鶏天が食べたくなり、めったにしない揚げ物をすることに、京都に居た頃は母がよく作ってくれていた懐かしい味、関西ではよく食べられている定番の鶏のささ身の天ぷら(大分で食べられている鶏天と別物)。単純に鶏のささ身を天ぷらにしたシンプルなもので、もも肉などと違い淡白な味わい。そのまま食べても良いけど、蕎麦の具にしても美味しい、もちろんウイスキーやジンのロックとのハーモニーもおすすめです。
画像を[いろいろ3]“作り方033”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

買 買物002 食パン

0020最近流行りの食パン専門店、少し甘めの高級食パン派と普段用の食パン派があり、私は普通のちょっと美味しい食パンが好きです。以前近所にあった食パン屋さんが移転したので、探していたら少し離れた所で以前とは違う系列の食パン屋さんを発見。一度お試しにと買ってきました。スーパーなどで売っている工場生産の食パンとは違う少ししっかりした味わいで、価格的には満足のいく食パン。まぁ、これならまた買いに行こうかなぁ。今回は、3枚切で購入して厚みのあるトーストに、でもフレンチトーストも美味しくできました!
画像を[いろいろ3]“買物002
”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 自炊032 柴漬け

320_20210202105201 昨年の秋頃、良いキュウリを見つけたので、柴漬けを作ることに。キュウリ、ナス、ミョウガ、シソ、ショウガを塩で漬けこむだけ。しばらくして赤紫蘇の塩漬けを加え、冷蔵庫で3カ月。市販のものは調味液などで味をつけているので、なんだか物足りない味わい、美味しくするのは難しいなぁ・・・
画像を[いろいろ3]“作り方”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 お取り寄せ11 西瓜

110_20210131214401 お取り寄せ11 私の好物の西瓜、去年は一度も口にすることなく終わりそうでしたが、冬季にも出荷しているお店があるので、興味本位でオーダーしました。最盛期の旬ではなく12月の寒い時期に西瓜・・・? 果たして美味しいのか?実際は、甘味は控えめ、白い種が多くて成熟とは言い難い外観。宙に浮かせて栽培する珍しい農法で育てているそうですが、年末年始に珍しさで需要があるのかもしれないと言ったところでしょうか。いくら好物とは言え、つぎはないかなぁ・・・?
画像を[いろいろ2]“お取り寄せ”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 自炊31 焼き鳥

310_20210131205101 私はもともと肉類は食べないのですが、モツ類はさらに食べることがありません。ただ鶏のモツは好きな方で、砂肝やレバーやキンカン等も自ら調理して食べています。今回はハツをしっかりとした処理をして、焼き鳥で食べました。ハツはハツ元と分けて焼くとより美味しくできます。これからも時々食べてみたいなぁ!
画像を[いろいろ3]“作り方”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

デリピザ

Photo_20210202102401 結構好きなデリバリーのピザ、塩分が気になるものの一気に食べるわけではないので、まぁ許せるかなぁ・・・ サイドメニューは少々お高めではありますが、便利さもあってオーダーする機会も多々あります。幸せ感もあって楽しいですね。
さて、今週も引き続き、お仕事は忙しくないですが、私的にはストレスがどんどんと溜まってきているような気がします。そんな今週、どんな話題になりますやら?

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!293

Chat293 今週の“土曜日はニャンコ!”は、蔵前神社のニャンコ。
蔵前神社でよく見かけるほとんど黒猫?の地域猫、よく見ると茶色の毛が結構あるので三毛猫の分類かなぁ? 撫でさせてはくれませんが、そこそこ近づいての撮影はOK。一生懸命にグルーミング中なのでした。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 お取り寄せ10 バムクーヘン2

100_20210131202401 お取り寄せ10 私の好物のバームクーヘン、以前にお取り寄せしたお店からリピート。今回は、価格の割に色々入っているセットをオーダー。内容的にはまぁまぁで味はそこそこ、取り立ててとっても美味しいという程ではなく、今回で最後かなぁ・・・ 美味しいものを安く求めるのは難しいなぁと思ったのでした。
画像を[いろいろ2]“お取り寄せ”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

買 買物001 自販機

010_20210131151901先日の仕事帰り、神田駅近くに珍しい“だし道楽”なる自販機、を発見しました。一応飲み物?出汁の販売、昆布と鰹節が入ったかつお出汁と昆布とあごが入ったあご出汁の2種類、少し高価でしたが面白そうなので買い求めてみました。結構美味しかったので、鰹節入りの方をリピート、でもこんなのを買う人がほかにもいるのかしら?
画像を[いろいろ3]“買物001”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

季 恵方巻

Photo_20210202103101 京都に居た頃は当たり前だった恵方巻、最近ではコンビニなんかでも販売されるような身近なものになりました。私も手軽にコンビニの物で代用を。できればお寿司屋さんでしっかりした巻き寿司を買いたかったのですが、これも時代なんでしょうかねぇ?

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

季 福豆

20210202 今日は、124年ぶりの2月2日の節分。ほとんどの生きている人が初体験(125歳以上の人っているのかしら?)の貴重な?節分の日。今年は鶴屋吉信の福豆で鬼は外、これで今年も邪気を払って良い年になりますように!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

2月の予定

202102_20210216021301 さて、今月の予定は、やっと決まりました。このご時世には困ったもので、出勤の日程も時間も控えめなものになってしまっています。まぁ、とりあえず時間に余裕があるお店に出勤しています。緑の日は、コレド室町の“カフェ エメ・ヴィベール”で助っ人しています。青い日は、有楽町にあるペニンシュラホテル内のワインブティック“アロムヴェール ザ・ペニンシュラホテル東京店”でお店番しております(最近長期休業している?)。どちらもよろしければ、お立ち寄りくださいませ!
ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね! 人気ブログランキングへ

« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »