クリックしてね!

いろいろ8

  • 美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »

観 満月

Photo_20210330071701昨日は満月、お月様はわずかに霞がかかっているもののしっかりと観ることができました。この時期のお月様は英語では“ワームムーン(芋虫の月)”だそうで、日本でいえば啓蟄に近いイメージ、この時期になるとあちこちから芋虫が出てくるのでしょうか? いつ観てもお月様は良いものですね!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 自炊040 ラタトゥイユ4

10_20210404113501夏野菜で作るラタトゥイユ、今は冬場でも食材を手に入れることがでるのでいつでも作ることができます。フランスのラタトゥイユと言えば何となくお洒落ですが、日本では夏野菜のごった煮。手軽に作れるラタトゥイユは、さらにトマトのピュレとコンソメを加えるとミネストローネスープになるので、たくさん作っても安心ですね。また作ろうっと!
画像を[いろいろ3]“作り方040-1”“作り方040-2”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

バナナ

Photo_20210403075301 日本人が最も多く消費しているフルーツはバナナ、体にも良く手軽に食べることができるのも人気の秘密かもしれません。私も体調を考えて朝食はバナナとヨーグルトにしています。最近、近くのスーパーで大きな房のバナナを購入、この15本の房が198円!ぶら下げて追熟させながら美味しく食べます。7日もするとシュガースポットが出てきて、結構甘くなるんですよ!
さて今週は、早春の京都のお話はお休みしてよもやま話で・・・

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!301

Chat301 今週の“土曜日はニャンコ!”は、蔵前神社で生活しているニャンコ。
蔵前神社でよく出会う地域猫の白とトラ柄のニャンコ、時々なでなでさせてくれてフレンドリー。ご飯を貰った後は、椅子の上でうとうとお昼寝中。気ままな一日、羨ましいくらいに幸せそうですね。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

参 2017京都雛祭編10 三十三間堂

110_20210329062001 2017京都雛祭編10 今は去ること4年前、京都で満開の梅と古式ゆかしき雛祭を堪能しました。下賀茂神社で“京の流しびな”の神事を観た後は、三十三間堂にお参り。この日は3月3日で特別に“春桃会(もものほうえ)”が催されていて、いつもとは違う華やかな三十三間堂。“露の団姫”さんの青空説法は、面白いながらも仏様の教えを説くような落語(初めての生の落語)を聞いて、“桃のお守り”を授かりました。そして、ひな祭りのちらし寿司と雛うどんもいただいて美味しかった。どれも3月3日限定の貴重な体験で、身も心も温まる参拝になりました。 to be continued
画像を[いろいろ]“春桃会”“落語”“昼食”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

祈 2017京都雛祭編09 流し雛

090_20210324014001 2017京都雛祭編09 今は去ること4年前、京都で満開の梅と古式ゆかしき雛祭を堪能しました。“京の流しびな”の神事を観る為に下賀茂神社へ。さんだわらに乗せられたお雛様が御手洗川を流れていきます。本来は穢れを雛に託して祓う神事、昔は子供達の生存率が低かったのでこんな神事があったんでしょうね。そんな祈りが込められた神事、それを思うと楽しい雛祭と思うわけにはいかなくなってしまいます。 to be continued
画像を[いろいろ3]“流し雛1”“流し雛2”"下賀茂神社”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

参 2017京都雛祭編08 下賀茂神社

080_20210324012401 2017京都雛祭編08 今は去ること4年前、京都で満開の梅と古式ゆかしき雛祭を堪能しました。2日目、朝シャンの後は“京の流しびな”の神事を観る為に下賀茂神社へ。十二単の着付けから、流し雛の神事を観ます。歩くだけでも大変な十二単を装った妃、御手洗川で流し雛を流すのはとっても重労働?帝もこの装束ではそれなりに大変なんでしょうけどね。ゆるキャラの“たわわちゃん”と“よろいこうたろう”も階段は苦手らしい・・・ to be continued
画像を[いろいろ3]“雛祭”“ゆるキャラ”"神事中”“十二単1”“十二単2”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2017京都雛祭編07 朝シャン

070_20210323062501 2017京都雛祭編07 今は去ること4年前、京都で満開の梅と古式ゆかしき雛祭を堪能しました。城南宮へお参りし、美味しい京料理を楽しんで戻ったホテルのロビーには大きな雛人形が飾ってありました。普通の家庭では飾れないようなとっても豪華で大きなお飾り、私の妹にも雛人形があり、一緒に飾るのを手伝っていたのを思い出しました。
翌朝は恒例の朝シャン、今回は雛祭に合わせて濃いめのロゼシャンパーニュ。あらかじめホテルで予約しておいた雛祭ケーキと志津屋のパン(ここでもお内裏様とお雛様のパンを発見)と共に。京都のホテルの部屋での朝シャンは、至福の時間です。 to be continued
画像を[いろいろ3]“雛人形”“雛祭”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2017京都雛祭編06 くりた

060_20210322024201 2017京都雛祭編06  今は去ること4年前、京都で満開の梅と古式ゆかしき雛祭を堪能しました。城南宮に参りメジロ達に癒されて、中心街に戻り創作生八つ橋の“ニキニキ”に寄った後、京料理の“くりた”へ。いつもながらの丁寧な仕事の美味しい京料理に舌鼓、私の大好物の活けのモロコを焼いたんは最高。オコゼや白魚やタコの卵などの春の海の幸、その美味しさに感動! 最後はよもぎ餅でとっても春を感じたお料理でした。 to be continued
画像を[いろいろ3]“ニキニキ”“くりた1
”"くりた2”“調理1”“調理2”“くりた3”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

椿餅

002_20210321092401城南宮本殿鳥居前に出店している松甫堂、城南宮限定のこの時期だけの椿餅(つばきもちい)、生の椿の葉に挟まれた白い椿の和菓子。源氏物語にも登場する平安時代からある、和菓子の起源とも言われる道明寺粉を使った餅菓子。蹴鞠の会などで参加者にも配られた由緒正しい和菓子。甘さ控えめの餡を包んだ優しい味わいの美味しい餅菓子でした。
今週も、春の美味しいものが登場する京都のお話をお届けしたいと思います。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!300

Chat300 今週の“土曜日はニャンコ!”は、300回記念のリリーちゃんのおやつシーン。
リリーちゃんは、あまり気に入らないおやつの時、お皿から前足に付けては舐めて食べるそうです。そういえばカリカリもお皿から出して一粒ずつ食べていましたね。なぜなんでしょうねぇ?普通に食べた方が楽だと思うのですが・・・ まぁ、リリーちゃんの好きな方法で食べればいいよね。リリーちゃん300回記念の出演ありがとうございました。
画像を[いろいろ3]“ご飯中”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

嬉 2017京都雛祭編05 メジロ

050_20210317161201 2017京都雛祭編05  今は去ること4年前、京都で満開の梅と古式ゆかしき雛祭を堪能してきました。城南宮では広大な神苑-源氏物語花の庭-の一つ春の山、そこで満開のしだれ梅を楽しんでいたところへ、30羽を超える?メジロの群れが飛来。私もこんな大群は初めてでとってもびっくり! それぞれが梅の花の蜜を吸いながらあっちへ行ったりこっちへ行ったり、人が居てもそれほど避けもせず10分位は居たでしょうか。メジロ達の可愛さは春の天使の様、嬉しいハプニングでした。 to be continued
画像を[いろいろ3]“メジロ1”"メジロ2”“メジロ3”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

香 2017京都雛祭編04 春の山

040_20210317145501 2017京都雛祭編04  今は去ること4年前、京都で満開の梅と古式ゆかしき雛祭を堪能してきました。城南宮の広大な神苑-源氏物語花の庭-の春の山、しだれ梅と椿等が植えられた庭園がとても素晴らしい。梅の香りもふくよかで心が華やかさに満たされていきます。しばし、時が止まり、平安時代に戻ったような感覚。そしてさらに天使が舞い降りて・・・ to be continued
画像を[いろいろ3]“しだれ梅”"春の山”“色々”“椿”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

観 2017京都雛祭編03 巫女神楽

030_20210317093201 2017京都雛祭編03  今は去ること4年前、京都で満開の梅と古式ゆかしき雛祭を堪能してきました。城南宮では広大な神苑-源氏物語花の庭-をゆっくりと散策、楽水軒では巫女さんのお運びでお抹茶とお菓子を頂戴。その後神楽殿にて梅が枝神楽を観賞、紅白の梅の枝を持っての優雅な舞にうっとり、穏やかに流れる春の時はとっても素敵な時間でした。 to be continued
画像を[いろいろ3]“神苑”"茶席”“巫女神楽1”“巫女神楽2”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

参 2017京都雛祭編02 城南宮

020_20210316054301 2017京都雛祭編02  今は去ること4年前、京都で満開の梅と古式ゆかしき雛祭を堪能してきました。京都駅の八条口に到着した後は、しだれ梅が満開の城南宮へ。京都の市街地からは少し遠く南に位置し、平安京遷都に際し城南大神を崇め創建された城南宮。先ずはお参りし、巫女さんのお祓いを受けてこの時期限定のお札を授かり、広大で素敵な境内を散策。 to be continued
画像を[いろいろ3]“城南宮1”"城南宮2”“お祓い1”“お祓い2”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

楽 2017京都雛祭編01 旅立ち

010_20210314204601 2017京都雛祭編01  今は去ること4年前、京都で満開の梅と古式ゆかしき雛祭を堪能してきました。とりあえず、出発を祝し羽田国際空港出発ロビーにて寿司をつまみながら乾杯! 残念ながら富士山は雲の下で見えず。伊丹国際空港到着ロビーでは大阪名物たこ焼きで乾杯! おやまぁ、食べて飲んでばかり?な旅立ち、どんな旅になりますことやら・・・ to be continued
画像を[いろいろ3]“空路”"寿司”“到着”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

01_20210314093101春がすぐそこまで来ています。梅や桃の花が咲き、桜のつぼみがふくらみ、メジロが歌を歌っています。くたびれた心が潤っていきます。早く穏やかな日々が戻ってくるといいなぁ・・・
今週は、そんな穏やかな春の京都のお話をお届けしたいと思います。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!299

Chat299 今週の“土曜日はニャンコ!”は、カメラを向けられてちょっとびっくりのリリーちゃん。
少し寄り目になっているところがまた可愛いですね。白い毛がホワホワで温かそうだし、豪華な感じでとっても素敵です。リリーちゃん、いいね!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

寄 金曜日は寄り道032 福徳神社

10_20210311192601日本橋室町のあまり日当たりが良くないビルの谷間にある福徳の森、平安時代に創建された福徳神社があります。仕事場の近くなので近くは通りますが、参拝は初めて。ビルの屋上や居酒屋の店内に祀られていたこともあるそうで、最近になって復興されたようです。真新しい社殿にお参り、京都の大きな神社とは違った親しみやすい身近な神社でした。
画像を[いろいろ3]“福徳神社”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 自炊039 炒飯

0390 京都ホテルオークラの中国料理“桃李”で買い求めたAB醤、お豆腐に乗せても美味しいけど、少し火を加えた炒飯の方がよりAB醤の風味を楽しめそうなので、珍しくまじめに炒飯。ニンニクやネギやエビを炒めて、卵とご飯を加える普通の炒飯。そこへ多めのAB醤を加えて少し炒め、出来上がり直前に多めにレタスを加えて混ぜ合わせたら完成。風味豊かな炒飯に仕上がりました。とっても美味しかった!また作りたいなぁ・・・
画像を[いろいろ3]“作り方039”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 自炊038 ラタトゥイユ3

0380 夏野菜のラタトゥイユは、栄養バランスも良く、気軽に作れて、失敗することがないとっても素敵なメニューです。そして、出来立ての熱いままでも美味しいし、そのまま冷たくしても美味しい。特に少し冷やしたスパゲッティと共に食べると夏場には最高の御馳走の一つです。もうすぐ春、春野菜を加えてみても美味しいかもしれませんね。
画像を[いろいろ3]“作り方038”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 自炊037 焼き玉子飯

0370 ご飯を作る時になんだか気が乗らない時の最終手段、卵かけご飯を焼く。玉子炒飯をお好み焼きの様に焼くというもの、卵に醤油と胡椒を加え、温めたご飯を混ぜて両面焼くだけ。とっても手軽で簡単、でもなかなかに美味しい。今度は海苔を敷いてやってみようかしら?
画像を[いろいろ3]“作り方037”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 自炊036 焼き飯

0360 以前、お好み焼きにカップ麺を加えるというのをやりましたが、今回はそれを焼き飯に。麺と天ぷらを適度に砕きスープを加えて水で少しふやかしたものを、卵とご飯を炒めたものに加えるだけ。ご飯はあるけど具の用意をするのが面倒な時にぴったり! でも、素晴らしく美味しいとは言い難い臨時のご飯ですねぇ。
画像を[いろいろ3]“作り方036”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

ラッキーエビス

Photo_20210307115501 エビスビールの瓶には数百本に1本の割合でラッキーエビスが存在します。出会えるととってもラッキー、その缶ビール版を友人に頂きました。画像右が通常のヴァージョン、左がラッキーエビス、ちゃんと見ないと見逃してしまいそうですね。これで好運になれる!かもしれません。
さて、今週も始まります。今週はどんな週になるのでしょうか?

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!298

Chat298 今週の“土曜日はニャンコ!”は、先日9歳になったリリーちゃん。
2月5日にお誕生日を迎え9歳になったリリーちゃん。その9年前、4カ月の頃のまだまだ仔猫のリリーちゃん、と言っても結構大きくて仔猫って感じはしませんが・・・ とっても活動的であちこち動き回っていました。いまでは、省エネ?の動きなのか、活動的には程遠い感じです。リリーちゃん、長生きしてね!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

徒然に

22
 
阿亀桜
 
まだ寒いのに
 
可愛い花びら
 
 もうすぐ満開
 

 

21

 阿亀桜
 
いっぱい咲いて
 
とっても華やか
 
 きれいですね!

 

 

                       撮影:東京

徒然に

11_20210304212801
 
ビル街の梅
 
日陰になって
 
少し寒そう
 
 まだ冬かなぁ?
 

 

12_20210304212901

 郊外の梅
 
陽を浴びて
 
気持ちよさそう
 
 もう春ですね!

 

 

                       撮影:東京 埼玉

季 雛祭

20210303_20210303114301 今日は桃の節句の雛祭、今年もミッキーとミニーが登場。鶴屋吉信の可愛いお菓子と共に。台風のような嵐の昨日とは違って、快晴でポカポカと温かいので、お茶でも点ててお祝いしましょうかねぇ。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 自炊035 ラタトゥイユ

0350最近は野菜が主食になりつつあり、ラタトゥイユは作りやすく原価も高くはないので、よく作る料理の一つです。色々な食材を使うので出来上がる量も多め、何度かに分けて食べます。3日目くらいだと味がなじんでおいしいかなぁ?でも見た目が地味な色合いになってしまうのが少し惜しい。まぁ、美味しいので問題はありません。カレーのルーを加えて野菜カレーにするのも良いですね!
画像を[いろいろ3]“作り方035-1
作り方035-2”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

3月の予定

202103 さて、今月の予定が決まりました。このご時世なのにお最近のお店は賑わっています。出勤の日程も時間も増えつつあります。まぁ、意外と混むお店に出勤しています。緑の日は、コレド室町の“カフェ エメ・ヴィベール”でギャルソンしています。青い日は、有楽町にあるペニンシュラホテル内のワインブティック“アロムヴェール ザ・ペニンシュラホテル東京店”でお店番しております(最近長期休業している?)。どちらもよろしければ、お立ち寄りくださいませ!
ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね! 人気ブログランキングへ

« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »