« 2021年3月 | トップページ | 2021年5月 »
2017京都雛祭編13 今は去ること4年前、京都で満開の梅と古式ゆかしき雛祭を堪能しました。3日目の朝シャン、優雅に京都の朝の風景を見ながら、シャンパーニュで乾杯。朝ごパンを買いに行くとロビーでは結婚式の撮影中、幸せを分けていただきました。朝ごパンはいつもの志津屋のサンドイッチ、オムレツサンドとカルネは絶品!シャンパーニュとのハーモニーも抜群で、幸せ気分! to be continued
画像を[いろいろ3]“朝シャン”に掲載中です。
2017京都雛祭編11 今は去ること4年前、京都で満開の梅と古式ゆかしき雛祭を堪能しました。下賀茂神社と三十三間堂にお参りした後、夕食までの時間を利用して、ホテルの部屋で授かり物の撮影会。城南宮の鶏のゆるみくじ、下賀茂神社の流し雛(御手洗川に流さなくてよかったのかしら?と思ったら、持ち帰り改めて翌年に穢れを託して流し、また替わりの新しい物を授かるそうです。)と雛あられ、春桃会の特別なお守り、どれもとっても可愛い! 祈りのこもったこんな授かり物、見ているだけでも心が温まります to be continued
画像を[いろいろ3]“授かり物”に掲載中です。
金曜日は寄り道033 蔵前駅近くにある町中華“珍満茶楼”、最近の夜は店主だけで切り盛りしているお店。どれも好みに合った美味しい中華料理、肉団子が一番好きかなぁ? 意外と野菜も多く摂取できるので体にも良さそう、月に2~3度ならいいかもしれません。まぁ、たまには動物性タンパク質も取らないといけませんからねぇ。 気分は☆☆☆☆★です。(個人的な評価 ☆☆☆☆☆が最高 飲食店のみ)
画像を[いろいろ3]“お店”に掲載中です。
最近のコメント