クリックしてね!

いろいろ8

  • 酒粕
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 2021年3月 | トップページ | 2021年5月 »

旨 2017京都雛祭編17 錦市場

170_20210417113301 2017京都雛祭編17 今は去ること4年前、京都で満開の梅と古式ゆかしき雛祭を堪能しました。3日目フレンチ"ピトレスク”での昼食、壬生寺に参った後、錦市場で軽く夕食。私が京都で最も好きな所の一つの錦市場。昔は魚を主に食品のお店ばかりが集まった市場だったのに、今では観光地と化しお土産物屋さんが増え、見る影もない場所になって大変残念に思っています。なんだか違う場所に来てしまったかのようです。それでも居酒屋で一休み、京都っぽい総菜でちょっと一杯。私が大好きだった錦市場はどこへ行ったんだぁ!? to be continued
画像を[いろいろ3]“錦市場”“居酒屋”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

参 2017京都雛祭編16 壬生寺

160_20210417111201 2017京都雛祭編16 今は去ること4年前、京都で満開の梅と古式ゆかしき雛祭を堪能しました。フレンチ"ピトレスク”で昼食の後は、私が過ごした家から最も近いメジャーなお寺の壬生寺へ。新撰組と壬生大念仏狂言で有名、壬生大念仏狂言(お囃子だけで台詞のない静かな狂言)が行われる日には自宅に居てもお囃子が聞こえてくるくらいに近いお寺。この日は、本堂と狂言堂が特別公開中。新撰組は好きなので、今の様に新撰組押しではなかった頃に何度か訪れたお寺。ついつい"誠”の扇子を買ってしまいました。 to be continued
画像を[いろいろ3]“壬生寺1”“新撰組”"壬生寺2”"壬生寺3”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

お弁当

004_20210414121701"京都ホテルオークラ”の日本料理の"入舟”のお弁当。まだ母が亡くなる前に届けたお弁当、色々と注文をして、誂えてもらいました。懐かしいなぁ・・・ きっと美味しかったんだろうと思います。
さて2017年の早春の京都の話題も今週でお終いで
す。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!304

Chat304 今週の“土曜日はニャンコ!”も、蔵前神社で生活しているニャンコの続き。
蔵前神社でよく出会う地域猫の白とトラ柄のニャンコ、“おっさん”が降臨してしばらくしたら普通のニャンコに戻って行ってしまいました。ニャンコは気ままに動けるし羨ましいなぁって思ってしまいました(それなりに辛かったりたいへんだったりするんだろうけどなぁ・・・)。また、会えるまで元気でね!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2017京都雛祭編15 ピトレスク

150_20210414091501 2017京都雛祭編15 今は去ること4年前、京都で満開の梅と古式ゆかしき雛祭を堪能しました。3日目の昼食はフレンチ"ピトレスク”で、1966年のシャトー・ムートン・ロートシルトを飲みながら、旬の食材をふんだんに使った美味しい料理に舌鼓。たくさんの京野菜と共に出てくる料理はどれも美味しくて感激!(画像は、オマール海老とリー ド ヴォ ミジョテ ナヴァラン風) to be continued
画像を[いろいろ3]“景色”“テーブル”"料理1”"料理2”"デセール”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

凄 2017京都雛祭編14 ムートン

140_20210414091501 2017京都雛祭編14 今は去ること4年前、京都で満開の梅と古式ゆかしき雛祭を堪能しました。3日目の昼食は京都ホテルオークラのフレンチ“ピトレスク”で。今回はあらかじめ送って落ち着かせた1966年シャトー・ムートン・ロートシルトを持ち込みでいただきました。コルクは50年分の変化の為に、抜栓はそれなりに困難、ベテランソムリエの中井さんもちょっと苦戦。それでも開栓、無事デキャンタージュされてガーネットカラーの美しい色合い、熟成した香りと味わいは素晴らしく素敵な味わいでした。 to be continued
画像を[いろいろ3]“ムートン1”“ムートン2”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2017京都雛祭編13 朝シャン

130_20210414091501 2017京都雛祭編13 今は去ること4年前、京都で満開の梅と古式ゆかしき雛祭を堪能しました。3日目の朝シャン、優雅に京都の朝の風景を見ながら、シャンパーニュで乾杯。朝ごパンを買いに行くとロビーでは結婚式の撮影中、幸せを分けていただきました。朝ごパンはいつもの志津屋のサンドイッチ、オムレツサンドとカルネは絶品!シャンパーニュとのハーモニーも抜群で、幸せ気分! to be continued
画像を[いろいろ3]“朝シャン”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2017京都雛祭編12 京星

100_20210325221401 2017京都雛祭編12 今は去ること4年前、京都で満開の梅と古式ゆかしき雛祭を堪能しました。下賀茂神社と三十三間堂にお参りした後は“京星”で美味しい天ぷらの夕食。いつもながらの芸術品とも見紛う美しい天ぷら、何度見ても素晴らしい出来栄えに感動。はしり、旬、名残の食材を取り混ぜ、バランスよく組み立てられ、さすが星付きとうなりたくなります。今回は稚鮎の天ぷらが最高に美味しかった! to be continued
画像を[いろいろ3]“京星1”“天ぷら1”“天ぷら2”“天ぷら3”“天ぷら4”“天ぷら5”“天ぷら6”“天茶”"京星2”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

祈 2017京都雛祭編11 授かり物

120_20210329064101 2017京都雛祭編11 今は去ること4年前、京都で満開の梅と古式ゆかしき雛祭を堪能しました。下賀茂神社と三十三間堂にお参りした後、夕食までの時間を利用して、ホテルの部屋で授かり物の撮影会。城南宮の鶏のゆるみくじ、下賀茂神社の流し雛(御手洗川に流さなくてよかったのかしら?と思ったら、持ち帰り改めて翌年に穢れを託して流し、また替わりの新しい物を授かるそうです。)と雛あられ、春桃会の特別なお守り、どれもとっても可愛い! 祈りのこもったこんな授かり物、見ているだけでも心が温まります to be continued
画像を[いろいろ3]“授かり物”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

雛人形

003_20210328084901 雛祭の雛人形、2月前半には飾り3月4日には片づける、子供の頃は雛壇の組み立てから手伝っていました。見えない部分の組み立ては母一人では大変だったようです。もちろん京都仕様の男雛が右側で女雛が左側、こんなしきたりもなくなっていくんでしょうねぇ、少し寂しいです。子供の私は当然菓子目的で手伝っていましたが・・・ 下賀茂神社の雛人形、派手ではないですがとっても素敵でした。
さて今週は2017年の京都のお話しに戻り、早春の話題をお届けしたいと思います。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!303

Chat303 今週の“土曜日はニャンコ!”も、蔵前神社で生活しているニャンコの続き。
蔵前神社でよく出会う地域猫の白とトラ柄のニャンコ、いつの間にか蔵前神社の神様ではなくただの“おっさん”が降臨したようです。“おうおう、何か悩み事でもあるのかよぉ?”と言っているかのようです。ん・・・ネット画像ではよく見かけるこの手のニャンコの表情、私もゲットです。おもわずほっこりしました。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 金曜日は寄り道033 珍満茶楼2

10_20210404081201 金曜日は寄り道033 蔵前駅近くにある町中華“珍満茶楼”、最近の夜は店主だけで切り盛りしているお店。どれも好みに合った美味しい中華料理、肉団子が一番好きかなぁ? 意外と野菜も多く摂取できるので体にも良さそう、月に2~3度ならいいかもしれません。まぁ、たまには動物性タンパク質も取らないといけませんからねぇ。 気分は☆☆☆☆★です。(個人的な評価 ☆☆☆☆☆が最高 飲食店のみ)
画像を[いろいろ3]“お店”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

賑 花壇

10_20210404074801 私が勤めるお店の前の歩道にある花壇、パンジーやチューリップが咲いてとっても賑やか! 手をかけて植えこんであり、いい感じ、歩道を歩いているだけで心が潤います。年に何度も植え替えているので経費が掛かるんだろうけど、それだけの事はあるように思います(違法駐輪駐車とか、ゴミ問題に)。それにしても可愛い花でいっぱいで良いですね!
画像を[いろいろ3]“花壇”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

徒然に




3_20210403114901
 たんぽぽ
 
春の陽ざしの中で
 
あったかそう
 
 どうしてダンデライオンなのかしら?
 

 

4_20210403114901

カラスノエンドウ
 
可愛いピンクの花
 
そよ風に揺れて
 
 どうしてカラスのエンドウなの?

 

 

                       撮影:草加市

観 桜咲く

10_20210403121001お店の横にある桜並木、咲き始めてから10日後には散ってしまいました。日本人が大好きな桜、好天が続くと本当に儚いですね。もう少し咲いていてくれればいいのにと思ってしまいます。でも、この儚さが良いのかも、もし1カ月も咲いていたら飽きてしまいそうです。
画像を[いろいろ3]“桜咲く”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

徒然に

1_20210403114901
さくら
 
青空に映えて
 
今を謳歌
 
 散らないで
 

 2_20210403114901
さくら 

川面に映えて
 
散り初めし
 
桜花爛漫

 

 

                       撮影:草加市

202104_20210404083401桜は春の化身の様、日本では桜が咲かないと春が来たって感じがしませんね。咲き誇る桜を愛でるゆっくりとした時間が嬉しい春の日です。
さて今週は、春の話題をお伝えしたいと思います。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!302

Chat302 今週の“土曜日はニャンコ!”は、蔵前神社で生活しているニャンコの続き。
蔵前神社でよく出会う地域猫の白とトラ柄のニャンコ、お社の外廊下からこんにちは。“きょうは何の用?”って感じで、出てきてくれました。なんだか、とってもいい雰囲気です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

4月の予定

202104_20210416072101ようやく今月の予定が決まりました。このご時世なのに街角には人々が繰り出しています。まぁ、意外と混むお店に出勤しています。緑の日は、コレド室町の“カフェ エメ・ヴィベール”でギャルソンしています。青い日は、有楽町にあるペニンシュラホテル内のワインブティック“アロムヴェール ザ・ペニンシュラホテル東京店”でお店番しております(最近長期休業している?)。どちらもよろしければ、お立ち寄りくださいませ!
ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね! 人気ブログランキングへ

季 引っ越し

Photo_20210401071201春は引っ越しの季節、実は私も先日引っ越しをしました。一昨年訪れたフランスのランスに小さなアパルトマンを借りて、しばらくゆっくりとシャンパーニュを楽しもうと思っています(画像の右から2棟目の3階)。日本よりも時間がゆっくり流れるフランスの地方都市での生活は、言葉の壁はあるもののいい感じです。永住したいかも・・・
と毎年恒例のエイプリールフールの話題でした。でも、実際の生活でも埼玉県の草加市に引っ越しましたが、それはまた別のお話。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

« 2021年3月 | トップページ | 2021年5月 »