祈 2017京都雛祭編11 授かり物
2017京都雛祭編11 今は去ること4年前、京都で満開の梅と古式ゆかしき雛祭を堪能しました。下賀茂神社と三十三間堂にお参りした後、夕食までの時間を利用して、ホテルの部屋で授かり物の撮影会。城南宮の鶏のゆるみくじ、下賀茂神社の流し雛(御手洗川に流さなくてよかったのかしら?と思ったら、持ち帰り改めて翌年に穢れを託して流し、また替わりの新しい物を授かるそうです。)と雛あられ、春桃会の特別なお守り、どれもとっても可愛い! 祈りのこもったこんな授かり物、見ているだけでも心が温まります to be continued
画像を[いろいろ3]“授かり物”に掲載中です。
« 雛人形 | トップページ | 旨 2017京都雛祭編12 京星 »
「Voyage」カテゴリの記事
- 旨 梅雨の京都編最終回 お土産(2022.06.24)
- 眺 2017梅雨の京都編7 帰路(2022.06.23)
- 懐 2017梅雨の京都編6 京都駅(2022.06.22)
- 旨 2017梅雨の京都編5 好物(2022.06.17)
- 楽 2017梅雨の京都編4 ぶらぶら(2022.06.16)
「祈」カテゴリの記事
- 祈 縁起物(2021.12.31)
- 祈 2017京都雛祭編11 授かり物(2021.04.12)
- 祈 2017京都雛祭編09 流し雛(2021.03.25)
- 祈 初日の出(2021.01.05)
- 祈 祇園祭2(2020.07.28)
コメント