雛祭の雛人形、2月前半には飾り3月4日には片づける、子供の頃は雛壇の組み立てから手伝っていました。見えない部分の組み立ては母一人では大変だったようです。もちろん京都仕様の男雛が右側で女雛が左側、こんなしきたりもなくなっていくんでしょうねぇ、少し寂しいです。子供の私は当然菓子目的で手伝っていましたが・・・ 下賀茂神社の雛人形、派手ではないですがとっても素敵でした。
さて今週は2017年の京都のお話しに戻り、早春の話題をお届けしたいと思います。
ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!
« 土曜日はニャンコ!303 |
トップページ
| 祈 2017京都雛祭編11 授かり物 »
- 寿司(2022.06.26)
- 永楽屋(2022.06.20)
- 富士山(2022.06.12)
- 優待券(2022.06.05)
- 守護神(2022.05.29)
« 土曜日はニャンコ!303 |
トップページ
| 祈 2017京都雛祭編11 授かり物 »
コメント