クリックしてね!

いろいろ8

  • 美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »

旨 土用の丑3

30_20210729113501一昨日は土用の丑の日、スーパーの特設コーナーでは中国産鰻が大きく陣取り、隅の方にとびっきりの値が付いた国産鰻、そしてその横に蒲鉾メーカーが作るコピー商品“うな次郎”が置いてありました。見た目はよく似せてあり、なかなかのもの。ついつい面白そうなので、サイズ違いと合わせて買ってしまいました。香りは鰻のタレそのものなので、見た目も良くて食べるまではちょっと鰻っぽい。食感はまぁまぁ、でも残念ながら味わいは遠く及ばないものでした。ただ、鰻と比較すれば足元にも及びませんが、こういう食品だと思うとそれなりにイケているように思います。そういえば、万福寺の普茶料理にも似たようなものがありますね。個人的には豆腐を使った普茶料理の方が好きです
画像を[いろいろ3]“鰻3”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 土用の丑2

20_20210729113501昨日は土用の丑の日、スーパーの特設コーナーでも幅を利かせている中国産の鰻の蒲焼。今では国産にとって代わって大きな顔をしているこの鰻、国産とは品種が違うそうで幅が広いのですぐにわかります。まぁ、色素を加えたりして国産の本物よりもよりおいしそうに見えます。鰻丼にしても見栄えが良く、それなりに鰻の味を楽しめます。昔は見ることもなかったこのヨーロッパ品種の鰻、時代なのでしょうか?ちょっと寂しくなってしまいました。
画像を[いろいろ3]“鰻2”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 土用の丑1

10_20210729113501今日は土用の丑の日、平賀源内の一言で鰻の蒲焼が大売れの日です。スーパーでは特設コーナーが設けられ予約販売もされていました。国産の鰻は今や高根の花となり、中国産が幅を利かせ、さらには鰻風の食品まで登場。昔は普通に好きなだけ鰻を食べることができたのに・・・なんて思ってしまいます。今年は、高級な鰻で有名な宮川本陣の鰻を頂戴したので大喜び! 早速鰻丼にして味わいました。残りは鰻茶漬け(昭和天皇が殊更にお好きだったそうな)にして、国産鰻を堪能しました。でも・・・お味はちょっと物足りないように思ってしまいました
画像を[いろいろ3]“鰻1”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

眺 満月

20210723昨日は満月、ほどほどの大きさでスーパームーンには及びませんが、形の良い白いお月様でした。東京で見ても埼玉で見ても、いつも変わらない素敵なお月様。野生の血が騒ぐことはないので、静かに鑑賞。お月様っていいですね!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

困 オリンピック

00毎日の通勤で通る地下道に現れた32垂れもの暖簾? 色々な趣向の柄でオリンピックを表しているようです。なんだか微妙な状況の今回のオリンピック、興味がないので見ることもない私。ただ、これって移動の邪魔なので早くなくなってほしいなぁと思う今日この頃です。
画像を[いろいろ3]“オリンピック1”“オリンピック2”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

季 七夕

20210707 今日は7月7日、七夕です。あいにく空模様はいまいちですが、きっと雲の上で織姫と彦星は鵲ぎの橋を渡って一年ぶりのデートを楽しむことでしょう。探し物をしていたらミッキーとミニーの七夕のぬいぐるみを見つけました。いつも仲の良い二人にあやかって素敵なデートができますようにと願い事をしようかと思います。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2017京都雛祭編おまけ お土産

190_20210704094501 2017京都雛祭編おまけ 満開の梅と古式ゆかしき雛祭を堪能した京都、錦市場で色々とお土産を買いました。好物の鯉の旨煮や鰻の肝の串焼き等々、川魚で思い出と共にオンザロックで乾杯。おやつには、八つ橋や創作生八つ橋等でゆっくり楽しみました。やっぱり京都っていいなぁ!
画像を[いろいろ3]“錦市場”“居酒屋”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

楽 2017京都雛祭編18 帰路

180_20210704094501 2017京都雛祭編18 今は去ること4年前、京都で満開の梅と古式ゆかしき雛祭を堪能しました。帰路は伊丹国際空港から羽田国際空港まで飛行機で、日も暮れているので外は暗く、景色は見えないものの無事到着。4年前の想い出、とっても楽しい歴史ある京都でした。end
画像を[いろいろ3]“飛行場”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

露草

20210704梅雨真っ盛り、この時期ならではの露草を見つけました。元呉服屋としては、着物に関係ある植物。この青い花は午後には萎れてしまうので午前中に集め、絞って作った染料で白生地に下絵を描き、完成した生地を水で洗うと露草の青い下絵は消えてしまいます。花と一緒で儚いですね・・・
さて、ブログの復活はまだでしょうか?

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!n001

N001 今週の“土曜日はニャンコ!”は、近所のホームセンターで飼い主さんを待っているちっちゃいニャンコ。
ホームセンターに併設されているペットショップで見かけた仔猫。時々しか行かないので、行くたびにほとんどの仔猫達が入れ替わっています。この3~5か月のちびちゃん達って問答無用の可愛さですね。私も連れて帰りたい!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

季 半夏生

111_20210701102001 今日は7月2日で半夏生。思い出すのは、建仁寺両足院で見た見事な半夏生(烏柄杓)。京都では蛸を食べる習慣があり、今年も蛸を使った辛子酢味噌和えを作り、ウオッカのソーダ割で楽しみました。なんで蛸なんだろう?と不思議に思いましたが、父の故郷では塩焼の鯖を食べたそうです。いろいろあるんですね。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

7月の予定

202107_20210729145301 今年も半分が過ぎて7月になりました。あと半分かぁ・・・ さて、緊急事態宣言下なのに街角には人々が繰り出していて、心配になってしまいます。まぁ、とりあえず出勤しています。緑の日は、コレド室町の“カフェ エメ・ヴィベール”でギャルソンしています。青い日は、有楽町にあるペニンシュラホテル内のワインブティック“アロムヴェール ザ・ペニンシュラホテル東京店”でお店番しております(最近は営業しているらしい?)。どちらもよろしければ、お立ち寄りくださいませ!
ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね! 人気ブログランキングへ

« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »