« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »
近所のスーパーのお弁当4 近所?少し離れた隣の駅に近い場所のマルエツ。価格は平均的で、量もまぁまぁ。お惣菜を詰めましたという感じの賑やかなお弁当。魚系のお惣菜が多く、お年寄りにも人気かもしれません(私にも)。遠いのであまり行きませんが、好感の持てるお弁当たちでした。
画像を[いろいろ3]“マルエツ”に掲載中です。
近所のスーパーのお弁当3 通勤で利用する駅の高架下の東武ストア。最も頻繁に立ち寄るスーパー、お目当ては地場野菜のコーナーで、引っ越しをした直後ろくに炊事ができない頃にお弁当を買っていた。価格は平均的で種類も豊富、量もしっかりで意外とがっつり系。最近は自炊が主流なので、めったにお弁当は買わなくなったけど、見るだけは見ている。やっぱり揚げ物系が多いなぁ・・・
画像を[いろいろ3]“東武ストア”に掲載中です。
近所のスーパーのお弁当2 近所で最も大きなイトーヨーカドー。お弁当の種類も充実していて、見た目も賑やかなものが多い。少し高めの設定なのでめったに買わないけど、塩分が気になるものの近所では最も美味しい。それにしてもお弁当には揚げ物が入っていないといけないのかしら?
画像を[いろいろ3]“イトーヨーカドー”に掲載中です。
近所のスーパーのお弁当1 近所にあるジャスコ系の量販店? どれもそれなりに安いのですが、質もそれなり。お弁当は揚げ物中心でボリューム感はあるものの、量的には少なめ。還暦を過ぎた私にはちょっとヘビーです。
画像を[いろいろ3]“アコレ”に掲載中です。
今週の“土曜日はニャンコ!”は、何かに目が釘付けになっているリリーちゃん。
たまたま道端で見つけた立派な猫じゃらしで遊んでもらっているリリーちゃん。おもちゃの猫じゃらしで遊んだ経験はあるそうですが、本物は初めて! もう、他は目に入らない様子、とっても気に行ったようですね。楽しそうだねぇリリーちゃん。
画像を[いろいろ3]“猫じゃらし”に掲載中です。
最近携帯電話の動作が怪しくなってきたので、ついにスマホを買いました。ガラケーが良かったのですが、すでに生産さえされていないので、しぶしぶスマホに。最初の25000円は後でポイントとして帰ってくるというもの、買わなければいけないものがあるのでちょうどいいし、1Gまで無料なので私の使用量だとずっと無料。まぁ、渡りに船といったところです。それにしても設定や扱いが面倒で、未だに電話とSMSとメールしか使えません(それ以外は使おうとも思っていない)。技術の進歩も場合によっては困ったものです。
画像を[いろいろ3]“スマホ”に掲載中です。
私は子供の頃から本が好きで、結構な数の本を読んできました。ミステリーにエッセイ等と分野はあまり限定せず、最近はライトノベルなんかが肩がこらずに読めるので、通勤の時間なんかにも読んでいます。全巻セットなどはネット通販の方が手間をかけずに手に入るのでいいですね。そういえば、昔はホーキング博士の難しい本にも手を出したこともあったなぁ。ベストセラーだったのに読破率は10%以下という難解な本、なんだか懐かしい。電車の中でスマホとにらめっこするくらいなら、楽しく本を読みましょう!
画像を[いろいろ3]“本”に掲載中です。
新居のワイン部屋の臭気が気になり、どうしようかと考えた挙句、炭を利用して消臭しようと思い、ならの切炭をお取り寄せで買いました。近場では売っているところがないので通販はこんな時に便利です。空いているワインの木箱にしっかりと詰めていい感じ。驚きの消臭力に大満足! 炭は偉大かも。
画像を[いろいろ3]“炭”に掲載中です。
去年の夏頃から冷えるとお腹が痛くなる症状が時々、今年に入ってからは頻繁になり、加齢のせいなのか困っています。そこで腹巻をすることに、薄手で装着感はあまりなくていい感じ。効果はあるのやらないのやら、少しはましになったような気がするくらい。はぁ、昔は冷たいものをガンガン食べていたのになぁ。今では冷たい麵も水で冷やすくらいにして、いまいち不満なんです。
画像を[いろいろ3]“腹巻”に掲載中です。
新居に引っ越すといろいろ新しい電化製品が必要になりますよね。新しく買ったものの中には、せっかく買ったのに使い物にならないものもあります。小さな扇風機もその一つ、小さくて使い勝手がよさそうだったので手に入れたのですが、自宅で使用するにはモーター音がとても大きくて、使用に耐えなかったり、デジタル時計は視認性が悪く見えなかったり、IHクッキングヒーターは、稼働していないときのパイロットランプがチカチカして鬱陶しいとか・・・ 売り場で良さそうに思っても、実際に使ってみないと欠点はわからないものです。画像の扇風機は、消し忘れるくらいにとっても静かで、価格の割には良い買い物でした。
画像を[いろいろ3]“小物1”“小物2”に掲載中です。
新居に引っ越すといろいろ新しい電化製品が必要になりますよね。私が好きな家電量販店の“ビックカメラ”、基本的にはポイントも増えるし、職場の近くにもあるし、重宝しています。新居に持ってきた電化製品で最も長く使っていた洗濯機が29年を経てついに壊れてしまいました。これは大往生ともいえるほど頑張ってくれたので、しょうがないですよね。で、ビックカメラで最も安い洗濯機を購入。洗える量も変わらず、機能もシンプルで使いやすく、不必要な機能もないので気に入っています。何よりも安い!設置費や改修費が高かったけれど、本体は17500円!(現在は送料込みで21800円)。これもいい買い物でした。
画像を[いろいろ3]“洗濯機”に掲載中です。
新居に引っ越すといろいろ新しい電化製品が必要になりますよね。新しい環境で必要になったり、運搬のストレスか壊れてしまったりして、物入りですが新しい家電はそれなりに嬉しく思います。エアコンが付いていなかった部屋をワイン部屋にしたので、ちょっと特殊なエアコンを手に入れました。暖房機能のない冷房専用のエアコン、その分安価なので私にはピッタリ! 今年の夏はそれほど暑くなかったので威力を見せつけることはありませんでしたが、機能が少ないと故障の確立も下がるのでこれはいい買い物でした。
画像を[いろいろ3]“エアコン”に掲載中です。
最近のコメント