幸 2018師走の京都編08 福玉
2018師走の京都編08 世の中が今より少しだけ自由だった頃、師走の京都へ。日帰り京都旅行なのでちょっと忙しい・・・ 仁和寺、北野天満宮、六波羅蜜寺、カフェに寄った後、祇園へ。今回の旅の目的の一つ、祇園近くの何店かで販売している福玉を手に入れました。福玉は、京都の祇園だけに伝わる昔からの風習で、芸舞妓さんが御贔屓さんにお年玉として貰う縁起物、以前は12月30日と31日に福玉を下げ持った姿の芸舞妓さんをよく見かけたそうです。紅白のお餅の皮の中にお正月飾りなどの縁起物が入っています。中身は開けてからのお楽しみ。でも、割らずに壊さずに持って帰るのは大変でした。京都らしい風習ですね。ちゃんと福が来て幸せに過ごせるかしら? to be coutinued
画像を[いろいろ4]“福玉”に掲載中です。
« 旨 2018師走の京都編07 サガン | トップページ | 旨 2018師走の京都編09 カーヴドケイ »
「Voyage」カテゴリの記事
- 嬉 2021桜の京都編おまけ2 お土産(2022.05.13)
- 旨 2021桜の京都編おまけ1 志津屋(2022.05.12)
- 旨 2021桜の京都編最終回 ワイナリー(2022.05.11)
- 旨 2021桜の京都編30 レックコート(2022.05.10)
- 観 2021桜の京都編29 京おどり(2022.05.06)
「幸」カテゴリの記事
- 幸 東武電鉄(2021.12.27)
- 幸 2018師走の京都編08 福玉(2021.12.15)
- 幸 スクラッチくじ(2021.11.25)
- 幸 2020初夏の京都編05 朝シャン(2020.07.24)
- 幸 憧れのシャンパーニュ編23 朝(2020.04.17)
kumiko 様
もう、戻れないのでしょうかねぇ?
目に見えないウィルスのおかげでつまらない世界に・・・
冬の京都はとっても素敵です。
一度おこしやす!
投稿: カオール | 2021年12月17日 (金) 13時39分
2019年だってまだ平穏でした。3年前の写真を見ると戻りたいなと思いますね、あの頃に。
冬の京都余り経験ないけれど、それは凛として堪能できそうですね、
投稿: kumiko | 2021年12月15日 (水) 16時20分