参 2018桜の京都編06 佛光寺
2018桜の京都編06 まだ自由に行動することができた頃、京都までお花見に行ってきました。東寺の後は、中心街に戻って佛光寺へ移動、東西の通りの名前にもなっている有名なお寺。でも、とりたてて何があるということもなく(重文が2点)、見事な銀杏の大木が目を引く位・・・ 境内にある3本の枝垂れ桜は、1972年に秩父宮、高松宮、三笠宮がお手植えされた由緒ある桜、見事な枝垂れ桜ですね。 to be continued
画像を[いろいろ4]“佛光寺”に掲載中です。
「Voyage」カテゴリの記事
- 旨 梅雨の京都編最終回 お土産(2022.06.23)
- 眺 2017梅雨の京都編7 帰路(2022.06.22)
- 懐 2017梅雨の京都編6 京都駅(2022.06.20)
- 旨 2017梅雨の京都編5 好物(2022.06.17)
- 楽 2017梅雨の京都編4 ぶらぶら(2022.06.16)
「参」カテゴリの記事
- 参 2017梅雨の京都編2 芳春院(2022.06.14)
- 参 2021桜の京都編28 芳春院(2022.05.04)
- 参 2021桜の京都編25 平安神宮(2022.04.27)
- 参 2021桜の京都編19 戒光寺(2022.04.19)
- 参 2021桜の京都編18 方広寺(2022.04.18)
コメント