クリックしてね!

いろいろ8

  • 美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

土曜日はニャンコ?xn005

Chatnx00500 今週の“土曜日はニャンコ?”は、ピクニック気分のジェラトーニ。
戒光寺で花まつりの飴を買ってもらって早速一つ食べています。いいお天気で爽やかなお外でとっても楽しそう。志津屋のカルネをほおばったりして本当に天真爛漫。松ぼっくりが食べられるかと“くんくん”しているのも可愛い。ジェラトーニ、楽しくて何よりだね!
画像を[いろいろ4]“おやつ”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

季 みどりの日

20220429 今日はみどりの日、祝日法によると「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」ことを趣旨とする国民の祝日ですって。私が子供の頃は昭和天皇の誕生日、これから徐々に増えていくのかしら? 桜が終わった初夏とも思えるこの季節、近くの空き地は緑でいっぱい!なんだかなごみますなぁ。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

楽 2021桜の京都編26 三つ巴

2600 2021桜の京都編26 色々制限があるなか、桜咲く京都へお花見に行ってきました。最終日は朝シャンの後、平安神宮の神苑を散策中、面白い出来事が・・・ 泰平閣の途中に鯉のための麩を販売していました。鯉が寄ってくるのが面白くて麩を与えていると、近くで昼寝をしていた鴨の番がやってきて鯉と競って麩を食べていたら、橋の下から大きな青鷺登場! 鯉と鴨と鷺の三つ巴の餌取り合戦に進展、首を伸ばして啄む鷺、機動力を生かして食べる鴨、数の利を生かして?食べる鯉。しばらく飽きることなく三様の戦いを楽しんでいました。 to be continued
画像を[いろいろ4]“”“三つ巴”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

参 2021桜の京都編25 平安神宮

2500 2021桜の京都編25 色々制限があるなか、桜咲く京都へお花見に行ってきました。最終日は朝シャンの後、平安神宮の神苑を散策。尚美館は、昔お茶会のお手伝いをしたことがあり、私にとっては懐かしい場所。桜もそろそろ終わりなので人出も少なく、快適に散策して楽しむことができました。平安朝の歌書に詠み込まれた植物が色々と栽培されているのも見どころの一つです。 to be continued
画像を[いろいろ4]“平安神宮”“神苑1”“”“神苑2”“神苑3”“桜1”“桜2”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2021桜の京都編24 朝シャン

2400 2021桜の京都編24 色々制限があるなか、桜咲く京都へお花見に行ってきました。最終日の朝、いつものように部屋で朝シャン。窓から見える東山の夜明けを眺めながらの朝シャンは格別の爽快感、いい気分にならない訳がないんですよ。そしてルームサービスで味わう和朝食、毎度のことながら感心する程の食材の数々、それぞれの食材に合わせた調理法で作られ、品よく盛り付けられた絶品朝食。ロゼシャンパーニュとの相性も上々で、素敵な朝の時間を過ごすことができました。 to be continued
画像を[いろいろ4]“朝シャン”“和朝食1”“和朝食2”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2021桜の京都編23 桃李

2300 2021桜の京都編23 色々制限があるなか、桜咲く京都へお花見に行ってきました。ホテルの部屋で一休みしたら、ホテルの地下1階にある中国料理“桃李”でディナー。出張してくれた“ピトレスク”ソムリエの小川さんにワインをオーダーして、ゆっくりと美味しい中国料理の夕食。日本風にアレンジされ、優しい味付けの料理は、ちょっと量は多いけど満足する味わいでいい感じ。普段は町中華しか行かないけど、たまには本格的な中国料理も良い物ですね! to be continued
画像を[いろいろ4]“桃李”“ワイン1”“料理1”“
ワイン2”“料理3”“料理4”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

梵鐘

0006 方広寺の梵鐘、文句なしで日本最重の日本三大梵鐘の一つ。82.7tもあり、重すぎて戦時中の金属供出を免れたそう。でも、刻まれた銘文のおかげで豊臣家は滅亡したとか。日本を制覇するほどなのに、それは大人気ないよぉ・・・なんて思ってしまいました。
さて、今週もそんなすごい物を見た去年の京都のお話です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ?xn004

Chatnx00400 今週の“土曜日はニャンコ?”は、カフェで嬉しそうなジェラトーニ。
京都ホテルオークラのカフェ・レックコートで遅いランチを楽しんでいます。ジェラトーニにとっては甘いお菓子の方が好きなようで、春の季節を感じる桜や苺の素敵なデセールに魅了されていますねぇ。ジェラトーニ、お行儀よく食べるんだよ。
画像を[いろいろ4]“ランチ”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

楽 2021桜の京都編22 ゆるみくじ

2200 2021桜の京都編22 色々制限があるなか、桜咲く京都へお花見に行ってきました。鴨川を散歩して軽くランチの後は部屋に戻って夕食までの時間を利用して撮影会。豊国神社の金色の瓢箪や、北野天満宮の黒と黄の牛、可愛いですよねぇ! こういったゆるみくじの虜になってしまい、いろいろと収集することに・・・ そのうちにご紹介したいと思います。それと、“nikiniki”の創作生八つ橋も桜満開でとっても楽しい! to be continued
画像を[いろいろ4]“ニキニキ”“”小休止”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2021桜の京都編21 レックコート

2100 2021桜の京都編21 色々制限があるなか、桜咲く京都へお花見に行ってきました。鴨川を散歩してホテルに戻り、カフェレックコートで軽くランチ。見どころの多い京都、カフェにも桜の花は咲いていました。桜と苺の競演、春を感じさせてくれる雅な一皿、ここでは春を味わうことができました。 to be continued
画像を[いろいろ4]“ランチ”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

眺 2021桜の京都編20 鴨川

2000 2021桜の京都編20 色々制限があるなか、桜咲く京都へお花見に行ってきました。泉涌寺からホテルに戻る途中、鴨川を眺めながら一休み。6年間も京阪電車で枚方まで通っていたので見慣れた景色、とは言うものの京阪電車は地下に潜ってしまったので、鴨川の西側は変わりないけど東側は全く変わってしまいました。結構きれいになった鴨川には天然遡上のアユもいるそうで、水鳥達が御飯中。桜の花もあって、とってものどかなお散歩になりました。 to be continued
画像を[いろいろ4]“鴨川”“”“水鳥”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

参 2021桜の京都編19 戒光寺

1900_20220422075201 2021桜の京都編19 色々制限があるなか、桜咲く京都へお花見に行ってきました。豊臣秀吉に関する豊国神社と方広寺と耳塚へ参った後は、泉涌寺の塔頭の戒光寺へ。戒光寺は丈六釈迦如来がご本尊なので賑やかな花まつり、たくさんのお花に彩られたお御堂でお釈迦様に甘茶を差し上げます。お寺の行事としては、厳めしくなくほのぼのとした雰囲気でとってもなごみました。 to be continued
画像を[いろいろ4]“戒光寺”“花まつり”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

参 2021桜の京都編18 方広寺

1800 2021桜の京都編18 色々制限があるなか、桜咲く京都へお花見に行ってきました。豊臣秀吉を祀った豊国神社を参拝し、その北隣にある特別拝観中の豊臣秀吉が創建した方広寺へ。豊臣秀吉が焼損した東大寺大仏の代わりに造立した当時日本一の高さを誇る大仏で、日本三大大仏の一つとされていた。木造乾漆造りの初代は伏見地震で倒壊、銅造の二代目大仏は若狭地震で倒壊、木造の三代目大仏は落雷により焼失、四代目の大仏は上半身のみ造られるが火災により焼失。仏様なのになんとも悲運な大仏様。現在の本堂には江戸時代に造られた1/10になってしまった廬舎那仏様がおられます。もう一つ有名なのは、豊臣家滅亡にも関わると言われる梵鐘、銘文に「国家安康」「君臣豊楽」とあり、徳川家を冒涜するものとされ、大坂の陣で豊臣家滅亡を招いたとされるいわくつきの梵鐘。知恩院の大鐘、東大寺の大鐘に並ぶ日本三大梵鐘の一つで重要文化財。あまりの重さ(82.7t)で動かせず、戦時中の金属回収令も免れたそう。 to be continued
画像を[いろいろ4]“方広寺”“梵鐘”“鐘楼”“”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

八重桜

0005 ソメイヨシノが盛りを過ぎた頃、大ぶりの八重桜が見頃になります。京都を旅していた時はちょうどそんな時期、青い空に濃いめのピンクの大輪の八重桜が枝もしなるほどに咲いているのはとっても見応えがあります。見ているとなんだか嬉しくなってしまいます。
さて、今週もそんな八重桜で彩られた昨年の京都のお話です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ?xn003

Chatnx003 今週の“土曜日はニャンコ?”は、東山から昇る朝日を見つめるジェラトーニ。
朝日に感動したのかなぁ? 東山から顔を出したお日様をずっと眺めていました。ジェラトーニも無になるのかしら? しばらくじっとしていたけど、朝食が届いた途端にすっ飛んでいきました。やっぱり花より団子だったみたいです。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

参 2021桜の京都編17 豊国神社

1700 2021桜の京都編17 色々制限があるなか、桜咲く京都へお花見に行ってきました。豪華な朝食の後は、東山にある豊臣秀吉を祀った豊国神社へ。徳川家康により廃絶となるも明治天皇の勅命で復興した神社。国宝の唐門は、伏見城から二条城と南禅寺を経てこの豊国神社に移築されたもの。苛烈な戦国時代を物語るような経歴、豊臣家の栄枯盛衰を表した神社でした。道路を挟んで西側にある耳塚(鼻塚ともいう)にも手を合わせる。秀吉の朝鮮征伐で戦功の証として集められた耳や鼻が納められ供養されている塚(現在は方広寺の史跡群の一つ)。なんとも痛ましい時代だったのねと少し心が痛みました。でも耳塚公園の藤はなかなかに見ごたえあり。 to be continued
画像を[いろいろ4]“豊国神社”“唐門”“耳塚”“”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2021桜の京都編16 朝シャン

1600 2021桜の京都編16 色々制限があるなか、桜咲く京都へお花見に行ってきました。3日目の朝食の和定食はとんでもなく豪華な朝食で、ワインや日本酒に合わせる肴にぴったり。これだけのよく吟味された食材を集めるだけでも大変、仕込みから盛り付けまで一人だったら丸一日欠けてもできるかどうかのもう大作と言っていいくらい。東山から昇る朝日を眺めながらのシャンパーニュと共にとっても幸せな朝のひとときでした。 to be continued
画像を[いろいろ4]“シャンパーニュ”“朝食1”“朝食2”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2021桜の京都編15 ピトレスク

1500_20220414102901 2021桜の京都編15 色々制限があるなか、桜咲く京都へお花見に行ってきました。遅めのランチを終えて、ホテルの部屋で一休みした後は、ホテルの最上階にあるフレンチ“ピトレスク”でディナー。何にも遮られることもない東山を見渡すことができる絶景、馴染みのスタッフに迎えられる居心地の良い席、私にとっては最上のお店。もちろん料理も季節感たっぷりで上質の味わい。フロマージュで残ったワインも美味しく飲み切りました。とっても幸せな時間・・・ to be continued
画像を[いろいろ4]“ピトレスク”“ワイン”“料理1”“料理2”“夜景”“デセール”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2021桜の京都編14 レックコート

1400 2021桜の京都編14 色々制限があるなか、桜咲く京都へお花見に行ってきました。大きな清涼寺をお参りした後は、京都ホテルオークラに戻り軽く遅い昼食。アニメにも何度か登場した京都ホテルオークラの一階にあるカフェ“カフェ・レックコート”、ホテルの経営なので味も折り紙付き、スイーツもクオリティーが高くお勧めです。私は桜と苺を使った和の香りがするとっても華やかな京風“春らんまん桜スイーツ膳”、お皿の上でお花見をすることができるような素敵なデザートでした。 to be continued
画像を[いろいろ4]“レックコート”“春らんまん”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

参 2021桜の京都編13 清涼寺

1300_20220411092601 2021桜の京都編13 色々制限があるなか、桜咲く京都へお花見に行ってきました。因幡堂から六角堂、その後は右京区の嵯峨にある清涼寺へ。それなりに京都のお寺は知っていたつもりですが、こんなに大きく立派なお寺がまだあったのかと感心しきり。大きな仁王像に迎えられ、経蔵の極彩色の残る四天王像にびっくり、境内もとっても広くお庭も素敵。本堂にはお御堂が飾られ、ご本尊の清涼寺式お釈迦様にお参り、霊宝館の素晴らしい仏様達に心癒されました。桜はもう盛りが過ぎてはいたけど、少ないながらも良い感じのお花見をすることができました 。 to be continued
画像を[いろいろ4]“清涼寺1”“清涼寺2”“四天王”“清涼寺3”“清涼寺4”“清涼寺5”“”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

朝日

0004_20220411085301 東山三十六峰がある京都は、標準の日の出時間より結構遅く夜が明けます。朝焼けの空を見るのはいい気分、人は朝日を浴びると健康でいられるそう、こんな朝日なら毎日眺めたいですね。
さて、今週もそんな朝日の当たる昨年の京都のお話です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!n036

Chatn036 今週の“土曜日はニャンコ!”は、因幡堂の境内で見かけたニャンコ。
縁日で賑わう境内、人気が多いのが苦手なのか陰に隠れていました。参拝客などにご飯を貰っているのか健康そう。“いつもとは違うなぁ”“早く静かにならないかなぁ・・・”って思っているんでしょうねぇ。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

参 2021桜の京都編12 六角堂

1200 2021桜の京都編12 色々制限があるなか、桜咲く京都へお花見に行ってきました。因幡堂の後は、如意輪観世音菩薩様をお祀りする頂法寺通称六角堂へ。池坊短期大学に隣接するお寺で、よく前を通っていたお寺、京都の中心へそ石が有名。花まつりのお釈迦さまに甘茶をかけて誕生を祝いました。 to be continued
画像を[いろいろ4]“六角堂”“花まつり”“白鳥”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

参 2021桜の京都編11 因幡堂

1100_20220405143801 2021桜の京都編11 色々制限があるなか、桜咲く京都へお花見に行ってきました。二日目は、佛光寺から因幡堂へ。正式には薬師如来様を祀る平等寺、ちょうど縁日と花まつりが重なり参拝客が多く賑やかでした。この因幡堂のお釈迦様はランの花で飾られ、とっても華やかでなんだか嬉しそう・・・ 素敵な花まつりですね。 to be continued
画像を[いろいろ4]“因幡堂”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

参 2021桜の京都編10 佛光寺

1000 2021桜の京都編10 色々制限があるなか、桜咲く京都へお花見に行ってきました。しっかりと朝食をとった後は佛光寺へ。少ないものの皇室宮家お手植えの枝垂桜があり、盛りは過ぎてはいましたが、名残の美しい枝垂桜を鑑賞。桜は咲いているだけで癒されていい気分になります。 to be continued
画像を[いろいろ4]“佛光寺”“”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2021桜の京都編09 朝食

0900_20220403160601 2021桜の京都編09 色々制限があるなか、桜咲く京都へお花見に行ってきました。名残惜しい“粟田山荘”でのひと時を過ごした翌朝、東山からの朝日を見ながらの朝食。もちろん旅の醍醐味シャンパーニュと共に! 山間から登る少し遅い日の出、ゆっくりした時間の中での朝食、とっても優雅なひととき。爽やかなシャンパーニュと共に楽しみました。 to be continued
画像を[いろいろ4]“朝シャン”“朝食”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2021桜の京都編08 粟田山荘2

0800_20220403153801 2021桜の京都編08 色々制限があるなか、桜咲く京都へお花見に行ってきました。この後、閉店してしまう粟田山荘での最後の夜。おなじみの柳生さんとの会話も楽しく、趣向を凝らした演出、美しい器の数々でいただく素晴らしい京料理は、とても思い出深い経験。私の人生三本の指にも入ろうかと言う掛けがえのない晩餐になりました。粟田山荘がなくなってしまうのはとっても残念です。 to be continued
画像を[いろいろ4]“おしどり”“夜桜”“焼き物""御飯”“水物”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

花まつり

0003_20220403152501 桜前線も着々と北上、各地でお花見の話題も聴くことができ、ウキウキの春がやってきました。そしてそろそろ花まつり、灌仏会とも言われるお釈迦様の誕生を祝う行事。お釈迦様の像に甘茶をかけて供養をする日、機会があったら参加するのも良いですね!
さて、今週もそんな花まつりを体験した昨年の京都のお話です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

4月の予定

202204 私が勤めていたカフェは1月27日に無くなりました。まぁ、こんなご時世ですからね。出勤の決定は直前なので決まったらアップしていきたいと思います。赤い日は、銀座8丁目にある“鮨 影山”でソムリエ兼皿洗いしています。よろしければ、ご予約の上でお越しくださいませ。その日には出勤するので、是非お目にかかりたく思います。
ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね! 
人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ?xn002

Chatnx002 今週の“土曜日はニャンコ?”は、“粟田山荘”のおかみ柳生さんに抱っこしてもらって嬉しそうなジェラトーニ。
美味しいものがあると粟田山荘まで付いてきて、物珍しいのかあちこち見てまわって遊んでくたびれたところ、おかみの柳生さんにつかまって抱っこされました。とっても楽しそうだけど、お行儀良くしてねジェラトーニ!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

季 パン屋さん

P3302213 今日から新しい年度が始まります。私も心機一転で新しい職場に飛び込みます。そこは最寄り駅にある“リトルマーメイド”というチェーン展開しているパン屋さんへ。今までやってみたかった職業の一つで、パンをこねてオーブンで焼く、素敵なお仕事になりそうです。
と毎年恒例のエイプリールフールの話題でした。でも、実際に考え中なので本当になるかもしれません。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »