« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »
私の衣類のほとんどが“GU”で買い求めています。特に下着類は安定した品質で長く使用でき、価格も手頃。運が良ければプライスダウンで割引価格で買うことも可能。そこそこまとまった量になると送料も無料、難を言えば見ていないので色合いや風合いが思っていたのとちょっと違ったりすることもあると言う事。通勤の時に必ず前を通るけれど、オンラインストアの方が買いやすくていい感じ。まぁ、そんなこともあるさぁ・・・ おすすめ度は☆☆☆★★です。(個人的な評価 ☆☆☆☆☆が最高 サイトと商品のおすすめ度)
画像を[いろいろ4]“オンラインストア”に掲載中です。
2021桜の京都編おまけ2 色々制限があるなか、桜咲く京都へお花見に行ってきました。今回も美味しい物や素敵なものが手に入りました。色々な美味しい物がいっぱいの帰りの荷物幸せな重さです。空港では“551HORAI”の豚饅と焼売と肉団子、どれも美味しくて嬉しい。“nikiniki”の創作生八つ橋もいつもながら可愛いデザインで嬉しい。桜の画のお茶碗も想い出になって嬉しい。その中でも飛び切り嬉しかったのは、大徳寺塔頭芳春院の盆栽庭園オープン記念のマグカップとトートバッグ!もちろん非売品、凄い物を頂きました。時々紅茶を淹れて楽しませていただいています。はぁ、幸せの京都だなぁ・・・
画像を[いろいろ4]“ニキニキ”“お土産”“頂き物”に掲載中です。
2021桜の京都編最終回 色々制限があるなか、桜咲く京都へお花見に行ってきました。京都からリムジンバスで伊丹大阪国際空港へ移動。ここで最後のイヴェント“大阪エアポートワイナリー”でワインを楽しむ。このお店は世界初の空港内に存在するワイナリーで、日本産やオーストラリア産の葡萄を使い店内で醸造し、そのまま飲める珍しいお店。ワインのエチケットも空港らしいパッケージでいい感じ。ワインや設備など、なんだか知人がいる“深川ワイナリー東京”に似ていると思ったら、同じ系列の姉妹ワイナリーらしい・・・ 大阪ならではのたこ焼きや串カツで搭乗時間まで楽しんでいました。
さて、これで2021年の桜咲く京都はこれでお終い、日頃から鬱積した浮世の垢がすっかり洗われてしまったような気がしました。次の京都への旅はどんな出会いや美味しいものが待っているのでしょうね。end
画像を[いろいろ4]“フード”“ワイナリー”に掲載中です。
2021桜の京都編30 色々制限があるなか、桜咲く京都へお花見に行ってきました。京都での参拝や観光や用事を全て終え、京都ホテルオークラもチェックアウト。ホテル1階のカフェ・レックコートで一休みしながら早い夕食?おやつ?を。ハイボールやパスタを楽しんだ後は、京都駅からリムジンバスで伊丹大阪国際空港へ、今回も素敵な京都でした。 to be continued
画像を[いろいろ4]“レックコート”に掲載中です。
今週の“土曜日はニャンコ?”は、木登り大好きジェラトーニ。
京都であちこちの木に登っていたジェラトーニ、桜だったり藤だったり楓だったり、元気いっぱいに遊んでいます。時には見当たらなくなったりしてドキドキすることもあり、目を離せません。落っこちないように気を付けるんだよジェラトーニ!
画像を[いろいろ4]“木登り”に掲載中です。
2021桜の京都編27 色々制限があるなか、桜咲く京都へお花見に行ってきました。平安神宮に参拝した後は、ホテルの部屋に戻って、ホテルのレストランにオーダーしていたお弁当で昼食。東山を眺めながらのちょっと贅沢なお弁当、駅弁とは一線を画した質! 季節を感じさせる素材に盛り付け、京都風の出汁は効いていても淡い味付けで、格別なお味でした。 to be continued
画像を[いろいろ4]“お弁当”に掲載中です。
最近のコメント