クリックしてね!

いろいろ8

  • 美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

季 夏越の祓

20220630 今年もすでに半年が過ぎてしまい、今日は夏越の祓です。氷の節句とも呼ばれ、京都では邪気を祓う小豆を乗せた外郎の水無月を食べるのが習わし。今回は“五建ういろ”の水無月に冷茶でひとときを過ごしました。東京ではめったに売っていないこの和菓子、京都ならこの時期いつでもあるのになぁ・・・ 好物の水無月をもっと食べたい!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 かっぱ寿司

0100_20220709231001 私の友人の家族が勤める“かっぱ寿司”、以前はただでさえ安いのに割引券を貰って楽しんでいました。新居の近所にお店があるのを知って、食べに。最近の回転寿司は一皿100円が少なくなって、バラエティに富んだ創作握りずしやサイドメニューも増えてびっくり。私は、握り寿司だけでいいので意外と選択範囲が少なかった。まぁ、それでもちょうどいいくらいに食べても1000円ちょっと、スーパーと大差ない価格で満足。たまには行ってみるのもいいかもしれません。
画像を[いろいろ4]“かっぱ寿司”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 鮨影山

0100_20220709222201 私が勤めている銀座8丁目の“鮨 影山”の大将が時々試食用で握ってくれます。客単価がなかなかのお店なので自分で食べに行くことはちょっと叶いませんが、やはりとっても美味しいのです。下処理をした魚貝を見てレベルの高さは知っていますが、食べるとわかる旨さ!鮨好きにはたまりません。はぁ、一度一人前を食べてみたいなぁ・・・
画像を[いろいろ4]“握り”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 すし遊洛

0100_20220708091501最寄り駅から2駅隣の新越谷にあるショッピングモールのレストランフロアに、お寿司屋さん“すし遊洛”があります。とても美味しいと言う程ではありませんが、握り寿司のある居酒屋のような感じで気軽に飲食できます。気兼ねなく楽しめるっていいですよね。下の階には生鮮食料品売り場なんかもあって、ちょっとお買い物ついでに寄ることができるのでいいなぁ。そうそう、自転車でも行ける距離なのでお酒を飲まないのなら、交通費もかからずにいいかも。
画像を[いろいろ4]“海の幸1”“海の幸2”“海の幸3”“海の幸4”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

寿司

0000握り寿司好きなんです。スーパーの寿司ではあまり満足できませんが、小さなチェーン店でもいいですねぇ、大手チェーン店でもまぁまぁ、最近は利用しなくなったけど立ち食いのお店も結構好き、街中の寿司屋も時にはいいし、もちろん私が勤めているような高級店も大好き! 日本人の大好きな寿司、本当に良いですねぇ。
さて、今週は季節のお話と寿司のお話をお送りします。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ?xn009

Chatnx00900 今週の“土曜日はニャンコ?”は、京都に付いてきたジェラトーニ。
今回もあちこちに付いてきました。大徳寺や錦市場、ちゃんとお参りしたかなぁ?鰻の肝は美味しかったかい?いろいろな体験ができて楽しかったね!また、一緒に行こうね、ジェラトーニ!
画像を[いろいろ4]“おでかけ”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2017梅雨の京都編最終回 お土産

0800_20220623125401 2017梅雨の京都編最終回 梅雨の京都へ、なんの制限もない頃のお話。今回も色々とお土産を買って帰ってきました。もちろん!志津屋のカルネなどのパン、“nikiniki”の創作生八つ橋、永楽屋のみかさ、京都は美味しい物がいっぱい♪ 幸せの余韻が残る味、見ているだけでも、またすぐに京都へ行きたくなってしまいます。 end
画像を[いろいろ4]“お土産”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

眺 2017梅雨の京都編7 帰路

0700_20220623125401 2017梅雨の京都編7 梅雨の京都へ、なんの制限もない頃のお話。新幹線のぞみ号で帰還、もちろんお弁当とハイボールを買い込んで、ゆっくりと景色を眺めながらの2時間余り。富士山は残念ながらふもとだけしか見えなかったけど、日本の田園風景っていいですねぇ。梅雨の時期の話なのに雨にの話はなし、そんなことも想い出の一つ。しょうがなく?やむなく?東京に帰ってきました。でも、東京ってなんだか雑然とした風景だなぁ。 to be continued
画像を[いろいろ4]“車窓”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

懐 2017梅雨の京都編6 京都駅

0600_20220621145001 2017梅雨の京都編6 梅雨の京都へ、なんの制限もない頃のお話。今回は観光なしなので短い滞在、そして帰路に就く為に京都駅へ。今回、梅雨のさなかなのに雨に会わなかったのは、日頃の行いが良かったのかもしれませんね。まだ、離れてもいないのに懐かしく・・・ とりあえず京都にはしばしの別れを告げてのぞみ号に乗り込みます。 to be continued
画像を[いろいろ4]“京都駅”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

季 夏至

1111 今日は夏至、一年で一番昼間が長い日。すでにワイン部屋ではエアコンがフル稼働中です。先日、桃を売っているのを見てびっくり、もちろん最盛期の大きな桃と言う訳にはいきませんが、早生品種の小さくてもしっかり桃、ついつい買ってしまいました。夏至の日に桃を食べることができるなんて、ちょっと嬉しく思いました。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

永楽屋

0002_20220617134701 京都四条河原町にある永楽屋、からいもの“一と口椎茸”とあまいもの“琥珀”のお店。私はいつも“みかさ”か“大判おはぎ”が目的で、しょっちゅう買いに行っていました。京都らしい美味しさでいいんですよ!あぁ、懐かしいなぁ。
さて、今回は観光しなかったので、懐かしい京都のお話も今週でお終いです。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

季 父の日

20220619 今日は父の日、私の父は今でも超えることができない偉大な人でした。“親孝行 したい時に 親は無し”会って、ゆっくり話をしたいものです。そう言えば、父の日前のスーパーでは何故か鰻押しなんですよね。世のお父さんって、仕事をしていない時は家では酒ばかり飲んでいるのかしら? まぁ、良い感じの鰻だったので買ってきて一人父の日、父の事を思い出しながら美味しくいただきました。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ?xn008

Chatnx00800 今週の“土曜日はニャンコ?”は、のぞみ号に乗れるのでわくわくしているジェラトーニ。
早速乗り込むと、お弁当が気になってうずうずしていたり、早く流れていく景色にびっくりしていたり、大興奮ではしゃいでいます。とっても楽しそうだねジェラトーニ!
画像を[いろいろ4]“車内で”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2017梅雨の京都編5 好物

0500_20220617124601 2017梅雨の京都編5 梅雨の京都へ、なんの制限もない頃のお話。京都の自宅で食べるために、私の好物がいっぱいの京の台所錦市場へ。京都人だからなのか琵琶湖が近いからなのか、鯉、鮒、鮎、鰻、鯰、諸子に川海老等漢字検定に出てきそうな淡水魚が好きです。伏見の日本酒に合わせて楽しみたいものです。 to be continued
画像を[いろいろ4]“好物1”“好物2”“のとよ”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

楽 2017梅雨の京都編4 ぶらぶら

0400_20220617094501 2017梅雨の京都編4 梅雨の京都へ、なんの制限もない頃のお話。久しぶりに河原町あたりをぶらぶら、大好きな“nikiniki”をのぞいたりしてまったりした時間を楽しむ。昼間のお月さんや如意ヶ嶽を眺めたり、京都はどこにでも観光スポットがあります。 to be continued
画像を[いろいろ4]“ぶらぶら”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

驚 2017梅雨の京都編3 化石

0300_20220617091101 2017梅雨の京都編3 梅雨の京都へ、なんの制限もない頃のお話。ちょっとお買い物で大丸京都店へ、この由緒ある百貨店には大理石が多用されていて、その中に多くの化石を見ることができます。アンモナイトやフズリナやウニなどを見ることができます。何億年も前の生物の痕跡を見ることができるなんて驚きでしかありませんねぇ。昔、父と化石掘りに行ったのを思い出してしまいました。 to be continued
画像を[いろいろ4]“化石”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

参 2017梅雨の京都編2 芳春院

0200_20220617085201 2017梅雨の京都編2 梅雨の京都へ、なんの制限もない頃のお話。すでに夏空の京都に着いたら、大徳寺の塔頭“芳春院”へ、今や京都での心の拠り所となったお寺。秋吉則州住職とは30年以上の付き合い、最初はちょっと怖く思っていたけど、今は唯一何でも話せる人。今回もしばらく色々な話を聞いていただきました。和む、安らぐ、穏やかになる最高の場所です。 to be continued
画像を[いろいろ4]“大徳寺”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

季 2017梅雨の京都編1 京都へ

0100_20220616164701 2017梅雨の京都編1 梅雨の京都へ、なんの制限もない頃のお話。梅雨の最中、京都への気楽な一人旅。東京駅からのぞみ号で出発、もちろんお弁当を手に入れてハイボールと共に。富士山は雲の間からちょっとだけ見えてラッキー♪ でも、京都はすっかり夏空、なんだか暑いぞぉ。梅雨の頃は麦が実り麦秋の季節、日本の車窓はどの季節も素敵です。 to be continued
画像を[いろいろ4]“出発”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

富士山

0001_20220616164601 日本人の心の拠り所の富士山、一時はゴミの問題でお預けになっていたのを清掃活動などのおかげで2013年にようやく世界遺産として登録されました。汚したのも人間、清掃したのも人間、ちょっと複雑な思いもありますが、見ることができたらその壮大な姿に感動してしまいます。やっぱり日本一の山ですね!
さて、今週はそんな富士山に会えた5年前の梅雨の京都のお話です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!n040

Chatn040 今週の“土曜日はニャンコ!”は、近くのホームセンターでお迎えを待っているアメリカンショートヘアー系の仔ニャンコ。
仔猫は好奇心旺盛でよく動き回り、とりあえず匂いを嗅いだり触ってみようとします。そこが仔猫の良いところ、そういった子猫の方が早くお迎えが来てくれるようです。このニャンコもとりあえず手を出してみるタイプなのでしょう、早く素敵な飼い主さんが現れるといいねぇ。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

色 カラー5 玉露

0500_20220606151201 カラー5 合成色素が全盛の今、変わった色を見ても驚くことはあまりありませんが、時にはびっくりするような色に出会うことがあります。これは玉露を水出ししたもの、玉露は淹れるのが難しいですが、水出しすると時間はかかっても失敗することなく美味しく楽しめます。コツは茶葉を多めに使用する事、2煎目は50℃くらいのぬるま湯で、3煎目は80℃くらいのお湯で淹れると3度は楽しめます。少し黄色が見える淡い緑色は初夏の色合い、涼しそうで素敵ですね。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

色 カラー4 梅

0400_20220606151101 カラー4 合成色素が全盛の今、変わった色を見ても驚くことはあまりありませんが、時にはびっくりするような色に出会うことがあります。これは梅で作ったシロップ、梅の実が生るころに見かけた真っ赤な梅の実で作りました。梅は品種会慮がしやすい植物で、その中で作られた赤い実の品種、私も初めて見た濃厚な赤紫色。赤紫蘇を加えて作ったものと色は似ていますが、味は普通の梅シロップなのです。ウオッカで割ると素敵なカクテルになりそうです
画像を[いろいろ4]“”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

色 カラー3 ハーブ

03_20220606142701 カラー3 合成色素が全盛の今、変わった色を見ても驚くことはあまりありませんが、時にはびっくりするような色に出会うことがあります。これは“バタフライピー”の花弁から抽出したもの。露草のような色、近いのはカラスノエンドウで、同じように豆ができる品種。最近の若い人が言う“映える色”ですね。インドでは薬効成分があると言って若い女性が良く飲むそうです。色はとっても澄んだブルーキュラソーのような色。味はほとんどありません。ただの色水ですが、素敵な色合いです。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

色 カラー2 グレナデン

02_20220606142601 カラー2 合成色素が全盛の今、変わった色を見ても驚くことはあまりありませんが、時にはびっくりするような色に出会うことがあります。これは友人が貰ってきたザクロを絞ったもの、グレナデンシロップの色そのまま(市販のグレナデンシロップは合成着色料)。少し紫色が見える濃いローズレッド。素敵な赤紫色ですね。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

色 カラー1 オレンジ

01_20220606142601 カラー1 合成色素が全盛の今、変わった色を見ても驚くことはあまりありませんが、時にはびっくりするような色に出会うことがあります。これは国産のブラッドオレンジを絞ったもの、トマトとも違う赤い果汁、味はごく普通の酸味がしっかりしたオレンジジュース。とても濃い赤色で素敵ですね!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

優待券

444_20220604154201毎年5月の終わりに届くホテルオークラ京都の優待券、宿泊やレストラン等で使える20%OFFや10%OFFになる、利用者にとってはありがたい優待券、使い切ることはありませんが、同じ利用するならお得な方がいいですものね! でも、何故か2冊届くのはもっと使えと言う事なのでしょうかねぇ?
さて、今週は色の話題にしようと思います 。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!n039

Chatn039 今週の“土曜日はニャンコ!”は、思案顔のリリーちゃん。
よくニャンコは表情が無いなどと言われますが、見慣れてくると結構いろいろな表情で何かを訴えてきたりしますよね。何か欲しい!、何しているの?、ご機嫌だよ!、かまってほしいなぁ、何も考えていませんよ、などと表情で伝えてきているように思います。さて、このリリーちゃんの表情は、きっと“それが欲しい!”だと思うのですが、違いますか?リリーちゃん。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

取 お取り寄せ009 若布

111_20220604150801 お取り寄せで色々と買う物は、自分の行動範囲にないものが基本です。近場にあっても高価だったり、質が違ったりする物をネットで買います。今回は後者、質の良い若布はほとんど見かけることもなかったので三陸のちょっと良い感じに見えた物をお取り寄せ。実際に送られてきた若布は想像以上の若布、厚みがありしっかりした食感、スーパーで売られている若布とは格が違うような感じ。夏場は良く使うので嬉しいお取り寄せになりました。おすすめ度は☆☆☆☆★です。(個人的な評価 ☆☆☆☆☆が最高 サイトと商品のおすすめ度)
ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

買 かっぱ橋道具街

00_20220604145401 東京で好きな場所はいくつかありますが、1年に一度くらいは訪れる台東区のかっぱ橋道具街。今回は東京メトロ銀座線田原町から少し歩いて商店街へ、そこに至るまでにも昭和の雰囲気のお店があって寄り道。かっぱ橋道具街には、食材をのぞく食に関するものは何でも揃う所、ここへ行けば翌日には開店できそうなくらいに何でもあります。低価格の物からびっくりするような高級な物まであって、ウインドーショッピングだけでもとっても楽しい時間が過ごせます。まぁ、面白いだけでなくてついつい色々買ってしまうんですけどね。私にとってはちょっと危険な場所でもあります。
画像を[いろいろ4]“豆菓子”“乾物屋”“買い物”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

6月の予定

202206_20220625143801 暑い日も寒い日もある今日この頃、暑くなければ爽やかな風が嬉しく思います。さて、今月の予定ですが、こんなご時世ですから、あまり活躍しているとは言えませんねぇ。出勤の決定は直前が多いので決まったらアップしていきたいと思います。赤い日は、銀座8丁目にある“鮨 影山”でソムリエ兼皿洗いしています。よろしければ、ご予約の上でお越しくださいませ。その日には出勤するので、是非お目にかかりたく思います。
ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね! 
人気ブログランキングへ

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »