« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »
今週の“土曜日はニャンコ?”は、京都に付いてきたジェラトーニ。
今回もあちこちに付いてきました。大徳寺や錦市場、ちゃんとお参りしたかなぁ?鰻の肝は美味しかったかい?いろいろな体験ができて楽しかったね!また、一緒に行こうね、ジェラトーニ!
画像を[いろいろ4]“おでかけ”に掲載中です。
2017梅雨の京都編最終回 梅雨の京都へ、なんの制限もない頃のお話。今回も色々とお土産を買って帰ってきました。もちろん!志津屋のカルネなどのパン、“nikiniki”の創作生八つ橋、永楽屋のみかさ、京都は美味しい物がいっぱい♪ 幸せの余韻が残る味、見ているだけでも、またすぐに京都へ行きたくなってしまいます。 end
画像を[いろいろ4]“お土産”に掲載中です。
2017梅雨の京都編7 梅雨の京都へ、なんの制限もない頃のお話。新幹線のぞみ号で帰還、もちろんお弁当とハイボールを買い込んで、ゆっくりと景色を眺めながらの2時間余り。富士山は残念ながらふもとだけしか見えなかったけど、日本の田園風景っていいですねぇ。梅雨の時期の話なのに雨にの話はなし、そんなことも想い出の一つ。しょうがなく?やむなく?東京に帰ってきました。でも、東京ってなんだか雑然とした風景だなぁ。 to be continued
画像を[いろいろ4]“車窓”に掲載中です。
2017梅雨の京都編6 梅雨の京都へ、なんの制限もない頃のお話。今回は観光なしなので短い滞在、そして帰路に就く為に京都駅へ。今回、梅雨のさなかなのに雨に会わなかったのは、日頃の行いが良かったのかもしれませんね。まだ、離れてもいないのに懐かしく・・・ とりあえず京都にはしばしの別れを告げてのぞみ号に乗り込みます。 to be continued
画像を[いろいろ4]“京都駅”に掲載中です。
今週の“土曜日はニャンコ?”は、のぞみ号に乗れるのでわくわくしているジェラトーニ。
早速乗り込むと、お弁当が気になってうずうずしていたり、早く流れていく景色にびっくりしていたり、大興奮ではしゃいでいます。とっても楽しそうだねジェラトーニ!
画像を[いろいろ4]“車内で”に掲載中です。
2017梅雨の京都編4 梅雨の京都へ、なんの制限もない頃のお話。久しぶりに河原町あたりをぶらぶら、大好きな“nikiniki”をのぞいたりしてまったりした時間を楽しむ。昼間のお月さんや如意ヶ嶽を眺めたり、京都はどこにでも観光スポットがあります。 to be continued
画像を[いろいろ4]“ぶらぶら”に掲載中です。
2017梅雨の京都編3 梅雨の京都へ、なんの制限もない頃のお話。ちょっとお買い物で大丸京都店へ、この由緒ある百貨店には大理石が多用されていて、その中に多くの化石を見ることができます。アンモナイトやフズリナやウニなどを見ることができます。何億年も前の生物の痕跡を見ることができるなんて驚きでしかありませんねぇ。昔、父と化石掘りに行ったのを思い出してしまいました。 to be continued
画像を[いろいろ4]“化石”に掲載中です。
2017梅雨の京都編2 梅雨の京都へ、なんの制限もない頃のお話。すでに夏空の京都に着いたら、大徳寺の塔頭“芳春院”へ、今や京都での心の拠り所となったお寺。秋吉則州住職とは30年以上の付き合い、最初はちょっと怖く思っていたけど、今は唯一何でも話せる人。今回もしばらく色々な話を聞いていただきました。和む、安らぐ、穏やかになる最高の場所です。 to be continued
画像を[いろいろ4]“大徳寺”に掲載中です。
2017梅雨の京都編1 梅雨の京都へ、なんの制限もない頃のお話。梅雨の最中、京都への気楽な一人旅。東京駅からのぞみ号で出発、もちろんお弁当を手に入れてハイボールと共に。富士山は雲の間からちょっとだけ見えてラッキー♪ でも、京都はすっかり夏空、なんだか暑いぞぉ。梅雨の頃は麦が実り麦秋の季節、日本の車窓はどの季節も素敵です。 to be continued
画像を[いろいろ4]“出発”に掲載中です。
最近のコメント