参 2017梅雨の京都編2 芳春院
2017梅雨の京都編2 梅雨の京都へ、なんの制限もない頃のお話。すでに夏空の京都に着いたら、大徳寺の塔頭“芳春院”へ、今や京都での心の拠り所となったお寺。秋吉則州住職とは30年以上の付き合い、最初はちょっと怖く思っていたけど、今は唯一何でも話せる人。今回もしばらく色々な話を聞いていただきました。和む、安らぐ、穏やかになる最高の場所です。 to be continued
画像を[いろいろ4]“大徳寺”に掲載中です。
« 季 2017梅雨の京都編1 京都へ | トップページ | 驚 2017梅雨の京都編3 化石 »
「Voyage」カテゴリの記事
- 2024京都初夏編おまけ 御朱印(2024.10.30)
- 旨 2024京都初夏編おまけ お土産2(2024.10.29)
- 旨 2024京都初夏編おまけ お土産1(2024.10.28)
- 眺 2024京都初夏編14 車窓(2024.10.25)
- 参 2024京都初夏編13 東寺(2024.10.24)
「参」カテゴリの記事
- 参 2024京都初夏編13 東寺(2024.10.24)
- 参 2024京都初夏編12 智積院(2024.10.23)
- 参 2024京都初夏編11 早朝特別拝観(2024.10.22)
- 参 2024京都初夏編06 櫟野寺(2024.10.14)
- 参 2024京都初夏編05 十楽寺(2024.10.11)
コメント