観 2017祇園祭の京都編11 山鉾巡行3
2017祇園祭の京都編11 祇園祭で賑わう京都へ、今では懐かしい程なんの制限もない頃のお話。祇園祭の最大の見せ場“祇園祭山鉾巡行”! 六番目は、悠然と瞑想する鎌倉時代作の楊柳観音座像を本尊とする下り観音山とも言われる南観音山。七番目は、金の烏帽子を被り大長刀を振りかざした女人の姿で現れた鈴鹿権現(瀬織津姫尊)が伊勢国鈴鹿山の悪鬼を退治した逸話の鈴鹿山。八番目は、平家物語の宇治川の合戦で筒井浄妙の頭上を飛び越える一来法師の場面、“悪しゅう候、御免あれ”の言葉から悪しゅう候山とも呼ばれた浄妙山。木片の楔一つで浮いている一来法師がすごい! to be continued
画像を[いろいろ4]“南観音山1”“南観音山2”“鈴鹿山1”“鈴鹿山2”“浄妙山1”“浄妙山2”に掲載中です。
« 拝観券 | トップページ | 観 2017祇園祭の京都編12 山鉾巡行4 »
「Voyage」カテゴリの記事
- 参 2022京都桜花編03 法住寺(2023.03.29)
- 眺 2022京都桜花編02 富士山(2023.03.28)
- 旨 2022京都桜花編01 握り寿司(2023.03.27)
- 美 2023京都のお正月編おまけ3 創作生八つ橋(2023.03.02)
- 旨 2023京都のお正月編おまけ2 お土産(2023.02.28)
「観」カテゴリの記事
- 観 満月(2023.03.07)
- 観 スノームーン(2023.02.06)
- 観 ウルフムーン(2023.01.10)
- 観 2020師走の京都編19 紅葉(2022.12.08)
- 観 2020師走の京都編09 歌舞伎(2022.11.23)
コメント