クリックしてね!

いろいろ8

  • 美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »

幸 2017祇園祭の京都編おまけ おみやげ

2500_20220917103401 2017祇園祭の京都編おまけ 祇園祭で賑わう京都からのお土産、美味しい物もいっぱいでけど、寺院での授かり物も多くてありがたいことです。いつもながら京都は観光も食も凝縮されたような密度の濃い体験をすることができます。幸せになりたいのならぜひとも“京都へおこしやす”、少なくとも私はそう思うのでした。
画像を[いろいろ4]“おみやげ”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

楽 2017祇園祭の京都編最終回 帰路

2400_20220917103401 2017祇園祭の京都編最終回 祇園祭で賑わう京都へ、今では懐かしい程なんの制限もない頃のお話。祇園祭の巡行を初めてちゃんと見た感動、美味しい物をいっぱい食べた満足感、ちょっとびっくりしたお寺での祈祷、今回もたくさんの思い出を抱えて東京へ。暑い京都もとっても楽しかった。また、行きたいなぁ! end
画像を[いろいろ4]“帰路”“景色”“”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2017祇園祭の京都編23 ピトレスク

2300_20220915151801 2017祇園祭の京都編23 祇園祭で賑わう京都へ、今では懐かしい程なんの制限もない頃のお話。京都での最後の食事は京都ホテルオークラのフレンチ“ピトレスク”で、古典的な料理に京野菜を多用したどちらかと言えばヌーベル・キュイジーヌ。香りがよく、美味しく目にも楽しい料理の数々。テーブルからの眺めも良いので気分も良くなります。おかげでワインが進んでしまうのはちょっと困りますが、本当に良いお店です。(ハモンイベリコのカッティング 見ていると簡単そうですがとても難しいんです) to be continued
画像を[いろいろ4]“眺め”“景色”“キャスト”“料理1”“料理2”“デセール”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

稚鮎のフリット

0007_20220915142601 稚鮎のフリットがグラスに入って登場!私の大好物の稚鮎、骨まで食べることができてたまらなく美味しい。私が最も好きな魚はやっぱり鮎。今年はもう季節も終わってしまって残念だけど、来年はもっと食べたいなぁ。
さて、長編の2017年の京都のお話も今週でおしまいです。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ?xn012

Chatxn01000 今週の“土曜日はニャンコ?”は、ホテルの部屋でくつろぐジェラトーニ。
京都ホテルオークラの部屋のソファーに座ってくつろいでいます。昼間はしゃぎすぎたのかちょっと大人しくなっています。今回も祇園祭を見たり、川遊びをしたり、美味しい物を食べたりして超ご機嫌!あまりに楽しそうなので、一緒にいる私も楽しくなってしまいます。ねぇ、ジェラトーニ!
画像を[いろいろ4]“祇園祭”“食いしん坊”“川遊び”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2017祇園祭の京都編22 朝シャン

2200_20220915114401 2017祇園祭の京都編22 祇園祭で賑わう京都へ、今では懐かしい程なんの制限もない頃のお話。祇園祭と美食を堪能している京都、私にとっては日本で最も美味しい都。最終日の朝も朝シャンで目覚める贅沢。部屋の窓から眺める朝の景色はとっても素敵、今回の部屋からは全ての“五山の送り火”を焚く山を見渡せる絶好のロケーション(送り火の日は一泊いくらになるんだろう?)。気分良く目覚め、志津屋のサンドイッチをつまみながら前日の授かり物の撮影会も。帰ることなくもう少し泊まっていたいと思ったのでした。 to be continued
画像を[いろいろ4]“”“五山”“朝シャン”“授かり物”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2017祇園祭の京都編21 京星

2100_20220909142001 2017祇園祭の京都編21 祇園祭で賑わう京都へ、今では懐かしい程なんの制限もない頃のお話。下賀茂神社での足つけ神事の後は、“京星”で美味しいてんぷらの晩御飯。衣を限界まで薄く仕上げたもはや芸術的なてんぷら、旬の魚介と野菜を楽しめます。めっきり揚げ物を食べなくなった私でも凭れることなく最後まで堪能できます。さんど豆や三つ編みの鮎、何よりも泳いでいるかのような小鮎には賞賛に値します。私の知りうる限り最高のてんぷら屋さんです。 to be continued
画像を[いろいろ4]“京星”“てんぷら1”“てんぷら2”“てんぷら3”“てんぷら4”“てんぷら5”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

楽 2017祇園祭の京都編20 賀茂川

2000_20220905145201 2017祇園祭の京都編20 祇園祭で賑わう京都へ、今では懐かしい程なんの制限もない頃のお話。下賀茂神社でみたらし祭の神事の後、すぐ近くの賀茂川で水遊び。高野川と賀茂川が合流するところ、映画やTVドラマやアニメ等でよく登場する場所。昔は泡立ち嫌な臭いがしていたほどに汚れていたのですが、今ではとても澄んできれいな水になりました。台風の後には天然記念物のオオサンショウウオがいたりします。亀型の飛び石があったりして、水遊びにはいい感じ。ちょっぴり童心に帰った私でした。 to be continued
画像を[いろいろ4]“賀茂川”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

参 2017祇園祭の京都編19 下賀茂神社

1900_20220904131601 2017祇園祭の京都編19 祇園祭で賑わう京都へ、今では懐かしい程なんの制限もない頃のお話。ゆっくりとお蕎麦を堪能した後は、下賀茂神社のみたらし祭りへ。この神事には以前一度参加しましたが、暑く火照った足を湧き水でちゃぷちゃぷが気持ちいい! そして冷たい湧き水の御神水もいただいて、お祓いを受けながら涼むことができました。 to be continued
画像を[いろいろ4]“下賀茂神社”“みたらし祭”“足つけ神事”“御神水”“いろいろ”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2017祇園祭の京都編18 尾張屋

1800_20220904125901 2017祇園祭の京都編18 祇園祭で賑わう京都へ、今では懐かしい程なんの制限もない頃のお話。三寳寺(さんぼうじ)でいろいろ祈祷していただいた後は、老舗のお蕎麦屋さん“尾張屋”へ。私はそばが好物、普段も3日に一度食べるくらい。大きな鉾が床の間にあり祇園祭の雰囲気。八寸でゆっくり御酒をいただきながら、火照った体をクールダウン。賑やかなお蕎麦“宝来蕎麦”は、縁起物でもありとっても美味! 京都は蕎麦も美味しいんです。 to be continued
画像を[いろいろ4]“尾張屋”“店内”“蕎麦”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

ルームサービス

0006_20220903115701 ホテルの良いところは色々ありますが、ルームサービスの充実も大きな魅力の一つです。お店に出向かなくてもホテル内のお店の料理を部屋まで持ってきてもらえる事。洋食に和食に中華、いろいろと一気にオーダーするなんて、そんな我儘ができちゃうんですから良いですね。今回は中華のルームサービス、好きなお酒を飲みながら楽しんでみました。
さて、今週からもそんな2017年の京都のお話です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ?xn011

Chatxn009 今週の“土曜日はニャンコ?”は、嬉しそうにシャンパーニュと記念撮影しているジェラトーニ。
京料理“くりた”で、シャンパーニュのミュズレを貰って嬉しそうにしています。美味しい物をいっぱい食べられたらいいねぇ、ジェラトーニ!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

参 2017祇園祭の京都編17 三寶寺

1600_20220830154401 2017祇園祭の京都編17 祇園祭で賑わう京都へ、今では懐かしい程なんの制限もない頃のお話。朝早めにホテルを出て鳴滝にある三寳寺(さんぼうじ)へ。この日限定、頭痛封じの“ほうろく灸祈祷”悪病封じの“きゅうり封じ祈祷”商売繁盛“あじさい祈祷”の土用の丑祈祷を受けました。これで病気もなく良いお仕事が来てくれるでしょう。 to be continued
画像を[いろいろ4]“三寳寺”“境内”“ほうろく灸祈祷”“授かり物”“ワンコ”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2017祇園祭の京都編16 朝シャン

1600_20220831071201 2017祇園祭の京都編16 祇園祭で賑わう京都へ、今では懐かしい程なんの制限もない頃のお話。やっぱり旅の朝は朝シャン! 京都の朝はやっぱりパン、出来立ての志津屋のサンドイッチをを開店直後に手に入れてくる。後はちょっと良いシャンパーニュをよく冷して、朝靄煙る東山を眺めながら、出来立てサンドイッチと共に楽しむ、最高の贅沢気分です。 to be continued
画像を[いろいろ4]“朝シャン”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2017祇園祭の京都編15 くりた

1500_20220830144601 2017祇園祭の京都編15 祇園祭で賑わう京都へ、今では懐かしい程なんの制限もない頃のお話。“祇園祭山鉾巡行”を観た後はお気に入りの京料理“くりた”で持ち込みの“ベルエポック”と共に夕食。いつもながら、繊細な盛り付けの旬の料理は、目にも鮮やかでとっても美味で体にも優しい素敵な料理。特に鮎と鱧の焼き物は絶品!何度でも味わいたい好物。京都の夏の味は懐かしくもあり最高! to be continued
画像を[いろいろ4]“くりた1”“くりた2”“くりた3”“くりた4”“くりた5”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

季 五山の送り火

20220816 京都では今夜、五山の送り火が行われます。先祖の霊を送る灯、今年は全ての灯がともるようです。子供の頃から見てきた送り火、これで夏休みも終わりが近づき、夏休みの宿題が気になる頃。まだ暑いけど、西瓜を食べながら屋上で見ていたのを思い出しました。(画像はまだ火床が置かれていない夏草が生い茂る頃の如意ヶ嶽)。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

季 精霊馬

20220815 お盆ですね。父や母はあの世で何をしているのでしょうか?たまには喧嘩をしていたみたいだけど、意外と仲は良かったので今も一緒に居るのかしら? 今年も茄子と胡瓜で精霊馬を作り、お供えしました。地方によっては色々あるそうですが、胡瓜を馬に見立て早く帰ってきてほしいと願い、茄子を牛に見立てゆっくりと戻ってほしいと願う。なんだか良き習慣でほっとしてしまいます。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

宵山

0005_20220827145501 祇園祭の楽しさの一つ、宵山や宵々山の提灯が灯った夜の山鉾。夕方には提灯に灯が入り、“コンコンチキチン コンチキチン”と、それぞれの山鉾の浴衣を着た囃子方さん達の笛や鉦の音が聞こえてきます。そぞろ歩く人達もとっても良いムード、これで暑くなければ良いのですが・・・
さて、今週からもそんな2017年の祇園祭のお話です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ?xn010

Chatxn008 今週の“土曜日はニャンコ?”は、今回も京都についてきたジェラトーニ。
祇園祭を観ようと今回もしっかりとついてきました。祇園祭の山や鉾を観たり、美味しい物を食べたり、川遊びまでやっちゃいました。行きの飛行機の窓から大阪の街が見えてきておおはしゃぎ!どうなることやら、ちょっと心配です。いろいろ楽しんでね、ジェラトーニ!
画像を[いろいろ4]“おでかけ”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 私食014(昼食) 麺

140_20220826131101 私食014(昼食) 子供の頃はそうめんやひやむぎの中の色の付いたのがとっても嬉しかったのを覚えていますが、大人になれば“ふーん”と言ったところでしょうか。特に夏場の昼食は、麺類が多くなりますよね。私は飽きることはないのですが、茹でる時だけは暑くて少し困ります。茹でたのも売っているけど、高い割にあまり美味しいとは思えないなぁ。うどんにきしめんにひやむぎにそうめん、太さの規格が違うだけで(ちゃんとしたそうめんは油を使用)原料は同じ小麦、どれでも結局は一緒かぁ・・・
画像を[いろいろ4]“”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 私食013(おやつ) フルーツ

0130 私食013(おやつ) 昔からフルーツが好きだった記憶があります。様々なフルーツを食べてきましたが、最近の品種改良のスピードが速くて毎年のように多くの品種が発売されてこちらの認識が追い付かないほど。甘味が強い物や甘味控えめで独特な風味を感じるものなど方向性もまちまち、まぁ、色々楽しめるのは嬉しいですね。“画像は蟠桃(バントウ)、天界で西王母が育てていると言われ、西遊記で孫悟空が盗み食いした桃、不老長寿になると言われる。”
画像を[いろいろ4]“フルーツ”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 私食012(サラダ) サラダ

0120 私食012(サラダ) 若い頃はあまり食べることのなかったサラダ、今は良い葉物が入ったら食べています。特にフレッシュなモッツァレラチーズが手に入ったらハーブ園のルッコラやフェンネルと共にサラダにして食べるのが楽しみ。路地物のルッコラは香りも辛みも強くしっかりとアクセントになってくれて重宝。ただ、オイルを使ったドレッシングが苦手なのでバリエーションはイマイチかなぁ・・・
画像を[いろいろ4]“サラダ”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 私食011(つまみ) つまみ

0110 私食011(つまみ) 毎日のように楽しんでいる晩酌、ちょっと手間をかけたり、良い食材が手に入ったり、常備してある食材を使ったりして作る酒の肴。お酒に合わせてと言うよりも、作りたいものを作ってお酒を合わせる事が多く、晩御飯にと思って作っていたのがいつの間にかつまみになっていたりします。昔は魚を捌いてお刺身なんかが多かったのですが、最近はそんな機会が随分と減ってしまいました。年齢に合わせて好みが変わってきたのかしら?(画像は福井県大野市上庄の里芋を炊いたもの)
画像を[いろいろ4]“つまみ”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 私食010(夕食) 晩御飯

0100_20220822094401 私食010(夕食) まだ涼しかった頃にはよく鍋物をしていました。湯豆腐だったりスープ餃子だったり、お手軽でいいですよねぇ。手間はかかるし、2~3日続くのはちょっと困るけど、おでんもつまみと言うよりも夕食と言った感じ。好きな具材は、大根に牛筋に玉子かなぁ。京都では見かけなかったちくわぶは結構気に入っています。また、寒くなったらおでんにしようっと!
画像を[いろいろ4]“晩御飯”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

お団子

111_20220822100901 ついついスーパーのお団子を買ってしまいます。本当は餡子やたれがかかっていない草団子が好きなのですが、残念ながら見つからないので三色団子(花見団子といったほうがしっくりきますが)を、ちょっとおやつには良い感じかなぁ。草団子って人気がないのかしら?
さて、今週も祇園祭のお話をお休みして。私の食生活のお話で息抜きです。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!n046

Chatn046 今週の“土曜日はニャンコ!”は、近くのホームセンターでお迎えを待っている仔ニャンコ。
このペルシャの仔猫、おねむなのか大あくびをしています。ニャンコの大あくびはよく見るとなかなか怖いものがありますよね。ネコ科の野生動物が獲物に食らいつくように見えてしまうことも。まぁ、仔ニャンコがどう頑張ろうが怖いと言うよりも可愛いんですけどね。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 私食009(昼食) 冷し中華 

0090 私食009(昼食) 暑くなると昼食には冷し中華を食べたくなります。今年はひたすらゴマ風味タレにさらに辛子と練りゴマと米酢を加えてより美味しく! 具材には、胡瓜やもやしや若布などの定番食材に加えて、旬の野菜などをたっぷり、味付け玉子に時々鶏肉が加わります。しっかり辛子の効いたゴマダレで野菜を美味しく食べることができます。しばらくは暑そうなのでまだまだ続きそうだなぁ。
画像を[いろいろ4]“冷し中華”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

季 うなとろ丼

10_20220826121801今日は土用二の丑、今年は土用の丑が2回ある年。たまたまジャポニカ種の鰻の蒲焼を見つけたのでうなとろ丼に、鮨飯の上に海苔と山芋を乗せ、温めた蒲焼を乗せて豪華な鰻丼、肝吸いまで付けて日本酒と共にいただきました。やっぱりジャポニカ種の方が脂の乗りが控えめで美味しいなぁ。土用の丑の日は鰻が最高!
画像を[いろいろ4]“うなとろ丼”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 私食008(昼食) 丼

0080 私食008(昼食) 昼食には丼を使うものが多くなります。麺類や丼で手軽に食べられるもの、温かいのや冷たい日本蕎麦が主で夏場になると素麵が増えてきます。冬場は御飯物、油揚げと九条葱を卵でとじた物が好きかなぁ。スーパーでてんぷらなんかを買ってきたら天丼やてんぷら蕎麦もいいですね。
画像を[いろいろ4]“”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 私食007(朝食) パン

0070 私食007(朝食) 私の朝御飯はやっぱりパン、トーストもいいんだけどサンドイッチ系がより好きです。コンビニの三角のサンドイッチが特にお気に入り、時にはベーコンエッグを作ることもあるけど、朝食は手軽にトースターだけで出来上がるのが良いですよね。
像を[いろいろ4]“パン”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

8月の予定

202208 祇園祭も終わり、暑い日が続きますが皆様お元気でしょうか? 外に出るとオーブンの中に入ったようにこんがりと焼けてしまいそうです。さて、今月の予定ですが、こんなご時世ですから、あまり活躍しているとは言えませんねぇ。出勤の決定は直前が多いので決まったらアップしていきたいと思います。赤い日は、銀座8丁目にある“鮨 影山”でソムリエ兼プロンジュールしています。よろしければ、ご予約の上でお越しくださいませ。その日には出勤するので、是非お目にかかりたく思います。
ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね! 
人気ブログランキングへ

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »