クリックしてね!

いろいろ8

  • 美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

旨 2023京都のお正月編おまけ2 お土産

3100_20230227235801 2023京都のお正月編おまけ2 京都のお正月で手に入れた品々。京都で買い求めたお土産、パン好きな私としては、やっぱり志津屋のパン! 基本的に京都人の朝食はパン、子供の頃はすぐ近くにパン屋さんがあったので、朝一で買いに行っていました(そのパン屋さんは朝あまり早くないので店前に配達されたパンを勝手に取ってくるシステム 料金はその場において来たり後で持っていったり 古き良き昭和だったのかもしれません)。志津屋のパンはどれも美味しくて大好物! 他にも美々卯のお弁当だったりいろいろな和の小物だったり、特に気に入ったのは竹製の“鬼おろし器”、なかなかいい感じの物がなくてやっと手に入り大満足。色々かったなぁ・・・
画像を[いろいろ5]“お土産”“志津屋”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

季 2023京都のお正月編おまけ1 七草粥

3000_20230226110601 2023京都のお正月編おまけ1 京都のお正月で手に入れた品々。京都で授かった七草と餅を使って七草粥。少し硬くなってひび割れた鏡餅は、適当な大きさに切り分けて冷蔵庫で保存。愛媛県産の七草と地元京都産の七草は、スズナとスズシロは薄く輪切りにし、その他の葉の部分はざく切りにします。普通にお粥を作る要領で作り始め、ほとんど完成したところで、少し焼いて柔らかくなった餅とスズナとスズシロを加え、細かく切った葉の部分を加えたらひと混ぜして火を止めて出来上がり。そういえば、私は塩を入れないで作っているなぁ・・・
画像を[いろいろ5]“七草粥”“”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

白馬

0007_20230226105601 上賀茂神社の神馬“神山号”、正装で白馬奏覧神事に出発準備中。横から見るとスマートに見えますが、正面から見るととっても大きい!特に足が細いサラブレッドなので歩くだけでも凄いなぁと感心してしまいます。そんなとっても素敵な“神山号”でした。
さて、京都のお正月のお話は終わりましたが・・・

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ?x025

Chatx0250 今週の“土曜日はニャンコ?”は、バラの花に見惚れているジェラトーニ。
ホテルの部屋で、きれいにひらいたバラの香りにうっとり、とっても良い香りだねぇ。今回も一緒に色々なところを旅して、たくさん楽しんだようです。ジェラトーニ!また一緒に行こうね!

画像を[いろいろ5]“体験”に掲載中です。

ブログラブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2023京都のお正月編最終回 ありそ鮨し

2200_20230225115301 2023京都のお正月編21 松の内の京都でお正月気分を味わってきました。京都を離れ、伊丹大阪国際空港へ。搭乗まで時間があったので、発着ロビーにある鮨屋“ありそ鮨し”で夕食。場所柄の割にはちょっと高級で色々つまみもあって、酎ハイやハイボールと楽しみました。やっぱり日本人で良かったと思ってしまいました。京都の旅はこれでお終い、今回もいい旅でした。今度はいつ? end
画像を[いろいろ5]“つまみ”“握り”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

楽 2023 京都のお正月編21 帰路

2100_20230225113501 2023京都のお正月編21 松の内の京都でお正月気分を味わってきました。上賀茂神社に参拝した後は、ホテルに戻って軽い昼食、少しだけ授かり品を撮影して、そしてチェックアウト。お正月の雰囲気を楽しんだ京都、今は旅行先の一つになってしまいましたが、私はやっぱり京都の人でありたいと思うのです。今回の旅はここまで・・・かなぁ? to be continued
画像を[いろいろ5]“色々”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

水曜日でもニャンコ!064

Chat064 今週の“水曜日でもニャンコ!”は、猫の日ということでリリーちゃんの登場です。
今日は2月22日の猫の日、今年もリリーちゃんに一言頂戴しましょう。“今日はリリーの日なのにゃ、いつもより美味しいおやつをいっぱいほしいにゃ!” いつもと変わらない食いしん坊のリリーちゃんなのでした。

ブログラブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

会 2023京都のお正月編20 白馬

2000_20230224140001 2023京都のお正月編20 松の内の京都でお正月気分を味わってきました。白馬奏覧神事(あおうまそうらんしんじ)で賑わう上賀茂神社に参拝。新春に白馬(あおうま)を見ると邪気を祓うことができるという故事が元の神事。当日の主役の白馬の七代目神馬“神山号(こうやまごう)”(旧名は福島競馬場の誘導馬を務めていた“マンインザムーン”)のお着換え、そして神事を密着取材!? 前回会ったのは六代目の神山号、初めて会った七代目の神山号はちょっと優しい感じ。はるばる福島から京都へやってきて冬は暖かいと思っているのかしら? 神事は、本殿まで行き豆を食べる事、人がいっぱいの中をしっかりと勤め上げていました。それにしても、注意書きの最初が“話しかけないでください”なのですが、なぜだろうと不思議に思ったのでした。 to be continued
画像を[いろいろ5]“神山号”“ニンジン”“神覧道中
”“神事”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

季 メジロ

10_20230220143301 今年も冬の妖精さんがやってきました。鶯色の羽(腹は白 尾羽は黒)、目の周りが白い11g程(スズメは24g)の小さな野鳥。ウグイスと間違われることが多いメジロ.春が近づくと可愛い声で歌ってくれます。今回も番?で登場、私にとっては究極の癒しなのかもしれません。
画像を[いろいろ5]“メジロ”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

七草粥

0006_20230219145001京都上賀茂神社でいただいたお餅入りの七草粥、体に優しさがしみいるようです。京都らしくすぐきのお漬物まで付いて、これなら今年一年健康に過ごせること間違いなしです。
さて、京都で過ごしたお正月のお話も今週でお終いです。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ?x024

Chatx024 今週の“土曜日はニャンコ?”は、池の中のランタンを眺めているジェラトーニ。
萬福寺のランタンフェスティバルで池の中に設置された蓮の花のランタンをうっとりと眺めています。冬なのに輝く蓮の花が咲いているのはとっても不思議だねぇ。あんまり見惚れて池に落っこちないでねジェラトーニ。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

参 2023京都のお正月編19 上賀茂神社

1900_20230219142201 2023京都のお正月編19 松の内の京都でお正月気分を味わってきました。部屋で和朝食と共にシャンパーニュを楽しんだ後は、白馬奏覧神事で賑わう上賀茂神社に参拝。新しくお目見えした朱塗りの色も鮮やかな“大鳥居”を潜り境内へ。願い事をしてしっかりと参拝し、加茂茄子のゆるみくじを買ったり。上賀茂神社婦人会の皆さんが作る、京都産の七草を使った七草粥を食べて一年の健康を願いました。 to be continued
画像を[いろいろ5]“鳥居”“参拝”“七草粥”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2023京都のお正月編18 朝シャン

1800_20230219141601 2023京都のお正月編18 松の内の京都でお正月気分を味わってきました。ホテルオークラ京都の部屋から日の出を見ながら朝シャン。少し曇ってはいましたが、気分良く乾杯! そして、ルームサービスの和朝食、まさに京都の豪華な朝御飯という感じ。日本人で良かったと思う瞬間、幸せなひとときです。 to be continued
画像を[いろいろ5]“朝シャン”“和朝食”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2023京都のお正月編17 モンラッシェ

1700_20230217101001 2023京都のお正月編17 松の内の京都でお正月気分を味わってきました。ホテルオークラ京都の“スカイレストラン ピトレスク”でディナー。今回は誕生日でもあり久しぶりということで“ル・モンラッシェ”を、まだ熟成が進んでいないので、ソムリエの小川さんのトランスバージュで開花、パンプルムースのコンフィやブリオッシュの香り、しっかりとしたコクと旨味、余韻はとても長く、熟成も期待できるワイン。やっぱりまさに“ひざまずき、脱帽し、飲むべし”なワインでした。 to be continued
画像を[いろいろ5]“乾杯”“モンラッシェ”“トランスバージュ”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

季 ヴァレンタインデー

20230214_20230217093901 今日はヴァレンタインデー、お菓子屋さん、特にチョコレート屋さんの年間最大イヴェント。最近はチョコレート専門店も増えて世の女性の大争奪戦、味勝負だけでなくアイデア勝負だったりもして、銀座なんかはあちこちで大行列。私も大御所のゴディバのチョコレートをいただきました。ちびちびとありがたく頂戴しております。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2023京都のお正月編16 ピトレスク

1600_20230215135201 2023京都のお正月編15 松の内の京都でお正月気分を味わってきました。青連院門跡、金戒光明寺へお参りした後は、ホテルオークラ京都の“スカイレストラン ピトレスク”でディナー。市街地では最も高い場所にある、東山を一望できる眺めの良いフレンチレストラン。ここしばらく土日だけの営業だったので、久しぶりに訪れることができました。スタッフも変わらず、居心地の良い席で、京都産の食材をふんだんに使った料理はとても美味しくて大満足。ワインも今回は久しぶりということで“ル・モンラッシェ”を・・・ 最後には相方のバースデーケーキもあり、とっても幸せな時間を過ごすことができました。 to be continued
画像を[いろいろ5]“ピトレスク”“アミューズ”“ポワッソン”“デセール”“ケーキ”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

トリュフ

0005_20230214103401 不思議な物、やたらと高価なトリュフ、確かに香りは良いと思うけど、味は美味しいとは言い難い。白だったり黒だったり夏だったりとヴァリエーションもある茸の一種。なぜ、こんなにありがたがっているのでしょう?世界三大珍味だからかしら?(他はキャビアとフォアグラ) 提供する側の私ですが、未だに良さがわかりません。(画像はホテルオークラ京都 ピトレスク 近江鴨のロティ ポテトのニョッキと南瓜のピュレ トリュフソース )
さて、今週も京都で過ごしたお正月のお話の続きです。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!063

Chat0630 今週の“土曜日はニャンコ!”は、金戒光明寺で出会ったトラニャンコ。
金戒光明寺の御影堂、大きな声で呼んでいるニャンコを発見。近づいただけで寄って来てくれました。その間も大きな声でおしゃべり、とっても穏やかで友好的なニャンコ、冬毛でモフモフ。後から知ったのですが、結構有名でポストカードにまでなっている地元アイドルのニャンコなのでした。

画像を[いろいろ5]“おしゃべり”に掲載中です。

ブログラブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

季 雪

202302 今朝は雪!雪国レベルでは降ってないも同然の積雪、私にとってももっと降ってほしいくらい。私のハーブ畑も雪が積もっていい感じ、でもこの分だと大したことはなさそうで残念。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

参 2023京都のお正月編15 金戒光明寺

1500_20230214095901 2023京都のお正月編15 松の内の京都でお正月気分を味わってきました。タクシーの運転手さんのお勧めで青連院門跡へ行き、その後は金戒光明寺へ。意外と馴染み深い風景がたくさん、時代劇の“必殺シリーズ”等が好きだったので、あちこち江戸時代のシーンとして使われていた場所。時間も遅かったので(ほとんどのお寺は拝観できても16時まで)拝観することができなかった塔頭、それでも素敵なお庭や仏様とも会えたし、流行りの花手水(誰が始めたのかアヒルがいっぱい)も見ることができて、短時間でしたけどとても満足できました。 to be continued
画像を[いろいろ5]“栄摂院”“塔頭”“金戒光明寺”“長安院”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

参 2023京都のお正月編14 青連院門跡

1400_20230213134801 2023京都のお正月編14 松の内の京都でお正月気分を味わってきました。京都福寿園本店でお茶のブレンド体験をした後、時間があったのでタクシーの運転手さんのお勧めで青連院門跡へ、なんとなく行くことのなかった所、定宿のホテルオークラ京都の部屋からも目視できるほど広く、清水の舞台の4.6倍もあります。標高も高いので、京都を一望でき、さらに大阪の一部まで見通すことができます。「国宝 不動明王二童子像(青不動)」(通常非公開)を安置する青龍殿に続く大舞台は人も疎らで爽快でした。 to be continued
画像を[いろいろ5]“青連院門跡”“大舞台”“青龍殿”“将軍塚”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

御金神社

0004_20230208121601 京都にある神社の一つ“御金神社”、時間もあったのでちょっと寄ってみようと言う事になり、神社の前まで来てみたら驚きの光景が!次の通りまで人の列が! 神社の前だけ撮影してタクシーに乗ろうと大通りまで出たらさらに驚きの光景、大通りをさらに人の列が続き、推定400m超! 私もお金は欲しいですが、この状況ってどうなんだろう?って思ってしまったのでした。
さて、今週も京都で過ごしたお正月のお話の続きです。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

観 スノームーン

111_20230206133901 今朝2月6日の満月、スノームーン(アメリカの先住民が名付けた)とも呼ばれるお月様。今年最も遠い約40万6000km離れた満月(今年最も近いのは8月31日で約35万7000km)、私のコンデジで捉えるのは比較的簡単、確かにいつもよりも小さいような気が・・・ 寒いおかげで月も冴えてくっきり、とっても素敵な満月でした。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

日曜日もニャンコ!062

Chat062 今週の“日曜日もニャンコ!”は、京の町をお散歩中にお参りした革堂のニャンコ。
革堂にはたくさんのニャンコ達が集まってくるそうですが、実際に見かけたのは初めて、お寺の方が言うには最近生まれた仔猫だそうです。まだ、警戒心が強いみたいで、そそくさと立ち去ってしまいました。また、会えるかなぁ?

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

土曜日はワンコ!061

Chat061 今週の“土曜日はワンコ!”は、京の町をお散歩していた時に出会った柴ワンコ。
朝のお散歩中の柴ワンコ、とっても人懐っこく、しかも冬毛でモッフモフ。柴犬は、人が好きでお調子者な性格のワンコが多く、飼うのに適した犬種。名前は“きなこ”ちゃん、かまってっ!と言わんばかりに嬉しそうに近づいてくるので、ひとしきり遊んでしまいました。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

季 恵方巻

20230203 今日は2月3日節分、すっかり定番となった恵方巻で厄払い。今年の吉方は南南東。普段より少し割り高のような気もしますが、最近は手軽に恵方巻が手に入るので丸かぶり! 年に一度の季節行事、明日は鳩にとっては“祭じゃ!”なのかもしれませんね。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

学 2023京都のお正月編13 福寿園

1300_20230208113401 2023京都のお正月編13 松の内の京都でお正月気分を味わってきました。朝シャンをしてお散歩した後は、繁華街の四条通にある京都福寿園本店でお茶のブレンド体験をしました。普段から日本茶は良く嗜んでいますが、玉露や煎茶の違いなどあまり考えたことはなく、初めての体験! その後は福寿園が経営するカフェのような感じのお店で、豪華なお茶漬けを楽しみました。さらに、茶道具の売り場でついつい福寿園オリジナルの干支の茶碗を買ってしまった・・・ to be continued
画像を[いろいろ5]“福寿園”“茶作り体験
”“お茶漬け”“茶道具”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

2月の予定

202302_20230228154201 それなりに忙しかった1月後半、2月は短いのでどうなることでしょうか? このところ寒い日が続いていますが、風邪などひかぬように皆様もお気を付けくださいませ。さて、今月の予定はまだ入っていませんが、近いうちに入ってくるのでしょう。予定が決まり次第アップしたいと思います。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね! 人気ブログランキングへ

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »