クリックしてね!

いろいろ8

  • 酒粕
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »

0006_20230430110101 妙顕寺の桜、紅枝垂れ桜が本堂を背景にとっても素敵です。京都のみならず日本人の心にある桜、よく潔さが魅力の一つと言われていますが、私は儚い美しさが魅力だと思うのです。どちらにしても素敵な桜なんですよね。
さて、今週も桜に彩られた京都のお話の続きです。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ?x029

Chatx029 今週の“土曜日はニャンコ?”は、アイスティーを飲んでるジェラトーニ。
雄琴温泉“花街道”のカフェでアイスティーを飲みながら一休み中、桜の花を眺めています。楽しいことが多くてはしゃぎすぎで疲れたのかしら? ジェラトーニ、休んだら出掛けるよぉ!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

華 2002京都桜花編19 茶道

1900_20230429070901 2022京都桜花編19 昨年の事、桜満開の京都でお花見をしてきました。本法寺にお参りした後は、近くを散策。この本法寺の東側には表千家今日庵や裏千家不審庵があり、まさに茶道の聖地、幼い頃から茶道を嗜んできた私にとっても聖地なのかもしれません。その向かいにある茶道具屋で素敵な桜の花びらの形をした高台の茶碗を見つけて衝動買い。俵屋吉富のカフェでお抹茶と和菓子のセットで休憩。お店でもお土産にお干菓子を買い。人形寺として有名な宝鏡寺で御朱印をいただき(本殿にはお参りできず残念)、青空の下桜を楽しむことができました。 to be continued
画像を[いろいろ5]“”“宝鏡寺”“茶道具屋”“たわらや”“俵屋吉富”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非とも“”クリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

参 2022京都桜花編18 本法寺

1800_20230427212001 2022京都桜花編18 昨年の事、桜満開の京都でお花見をしてきました。水火天満宮でお参りした後は、すぐ近くの本法寺へ。たくさんの塔頭がある大きな寺院、春季特別寺宝展中、特に長谷川等伯の大涅槃図の迫力が凄くて驚き!(普段はレプリカが展示されているが、この期間中だけ本物が展示される)他にも見たはずなのに大涅槃図以外は記憶にない位。本阿弥光悦作の巴の庭園もあり見所満載、境内の桜と合わせてゆっくりとお参りすることができました。 to be continued
画像を[いろいろ5]“本法寺”“庭園”“桜1”“桜2”“桜3”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非とも“”クリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

参 2022京都桜花編17 水火天満宮

1700_20230427200901 2022京都桜花編17 昨年の事、桜満開の京都でお花見をしてきました。お昼前にホテルを出て、上京区にある水火天満宮へ。それほど大きくない神社ですが、日本最初の天満宮で水難火難除けの天神さん。広くはない境内に何本かの桜があり、満開でとっても素敵。参拝客も少なくてゆっくりとお花見することができました。 to be continued
画像を[いろいろ5]“水火天満宮”“”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非とも“”クリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

参 2022京都桜花編16 寺町通

1600_20230425125401 2022京都桜花編16 昨年の事、桜満開の京都でお花見をしてきました。朝食の後は、宿泊しているホテルオークラ京都から近い繁華街の寺町と新京極で神社仏閣を参拝。何度かお参りしている矢田寺へ、お花まつりの準備はされていたけど実際に甘茶をかけることは叶わず。次は歩いて5分位の誓願寺、大きな仏様を拝んで境内の桜を鑑賞。さらに7分位歩いて永福寺へ、別名蛸薬師で有名。ここではお釈迦様に甘茶をかけることができました。最後に3分位歩いた所にある錦天満宮へ、ここにもちゃんと天神さんらしく“なで牛”がいます。さすが寺町、拝観できないお寺も沢山ある寺町なのでした。 to be continued
画像を[いろいろ5]“矢田寺”“誓願寺”“永福寺”“錦天満宮”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非とも“”クリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

徒然に



777_20230424093401

 むらさき
 
初夏の陽ざしを浴びて
 
 
 蜜蜂と一緒
 

 


888_20230424093401

しろ
 
初夏の陽射しを浴びて
 
つつじ
 
 黄金虫いないかなぁ?

 

 

                       撮影:草加市

シャンパーニュ

0005_20230422123101 ホテルの部屋の壁に映るシャンパーニュ、差し込む朝日にできた影。これもゆっくりと穏やかに流れる時間を感じさせてくれます。今の私には穏やかな時間が至高の時間、あぁ幸せな刻。
さて、今週もそんな穏やかな京都のお話の続きです。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ?x028

Chatx028 今週の“土曜日はニャンコ?”は、満開の桜にはしゃぐジェラトーニ。
雄琴温泉“花街道”のカフェの桜の前でバンザーイとポーズをとっています。ジェラトーニも桜の花が好きなのかしら?まぁ、お花を嫌いってことはないよね。ゆっくり楽しんでね!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2022京都桜花編15 朝シャン

1500_20230421111801 2022京都桜花編15 昨年の事、桜満開の京都でお花見をしてきました。ホテルオークラ京都での3日目、東山三十六峰から昇る朝日を見ながらシャンパーニュ。格別な早朝の恒例行事、ルームサービスの和朝食を前にゆっくりと朝のひとときを楽しみます。和食とシャンパーニュのハーモニーは抜群!美味しいんですよねぇ・・・ いつもながら外国の方々にこそ味わってほしい日本の味だって思ってしまいます。これがディナーでも十分の素晴らしさです。 to be continued
画像を[いろいろ5]“日の出”“和朝食1”“和朝食2”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非とも“”クリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2022京都桜花編14 入舟

1400_20230419130701 2022京都桜花編14 昨年の事、桜満開の京都でお花見をしてきました。古道具屋“阿閑堂”で大将へのお土産を買って部屋の戻る。少し休憩した後はホテルオークラ京都の館内にある日本食の“入舟”で夕食。季節を感じさせる多彩な料理、食材の数って何種類なんだろう?30種は軽く超えるかもしれないなぁと感心しながら、丁寧な仕事をしたそれぞれの料理に舌鼓。連れは結構偏食家なので所々内容が変えられているのも好感が持てます。いつものようにほろ酔い加減で部屋に戻って眠りについたのでした。 to be continued
画像を[いろいろ5]“入舟”“シャンパーニュ”“料理1”“料理2”“料理3”“料理4”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非とも“”クリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

買 2022京都桜花編13 阿閑堂

1300_20230418150401 2022京都桜花編13 昨年の事、桜満開の京都でお花見をしてきました。琵琶湖の西岸にある雄琴温泉から戻ってきて、銀座の“鮨 影山”の大将が贔屓にしている器を専門にしている古道具屋の“阿閑堂”へ。店内は所狭しと和食の器が並んでいて、結構なお宝もちらほら。私も好きな方なので色々買いたくなり・・・大将へのお土産に徳利を一つ買って、後は長居は無用とそうそうに引き上げました。 to be continued
画像を[いろいろ5]“阿閑堂”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非とも“”クリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

幸 2022京都桜花編12 雄琴温泉

1200_20230418143101 2022京都桜花編12 昨年の事、桜満開の京都でお花見をしてきました。ホテルオークラ京都を出て滋賀県琵琶湖の西岸にある雄琴温泉へ。昔は国道を通過するだけでも嫌な地域だったけど、今は明るく健全な温泉街に変わってゆっくりと温泉を楽しめる場所。その中の“花街道”で日帰り温泉を楽しんできました。初めに桜の花を楽しめるテラスでカクテル、琵琶湖を遠景にした緑と桜を眺めながら楽しむのはとっても素敵。そして館内で美味しい手打ちそばを食べ、温泉のお湯にゆっくりと身を委ねリフレッシュしてとっても幸せ(リフレッシュする必要がない程楽しんでいるのですが)。いい湯だなぁ・・・ to be continued
画像を[いろいろ5]“おごと温泉”“カフェ”“”“そば”“風呂”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非とも“”クリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

観 2022京都桜花編11 お散歩

1100_20230418141901 2022京都桜花編11 昨年の事、桜満開の京都でお花見をしてきました。日の出を眺めながら楽しむ早朝のシャンパーニュの後は、ホテルオークラ京都の近くをぶらり。一之船入から三条通へ高瀬川沿い、桜を観ながらぶらぶら。観光地でもないけど十分に楽しめるお花見散歩、手軽に邪魔されることなくゆっくりと桜を堪能しました。 to be continued
画像を[いろいろ5]“桜1”“桜2”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非とも“”クリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

癒し

0004_20230415144501 青空にお寺の屋根そして桜、画になりますねぇ。時間がゆっくりと過ぎていく中で、日頃の心の澱みが消えていくようです。余裕なく時間に押し流されていく人間の性を癒してくれるよう、京都は存在そのものが、癒しの空間なのかもしれませんね。
さて、今週もそんな素敵な京都のお話の続きです。(霊鑑寺にて)

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ?x027

Chatx027 今週の“土曜日はニャンコ?”は、カフェで赤いカクテルを楽しんでいるジェラトーニ。
ホテルオークラ京都の1階のレックコートでノンアルコールカクテルを楽しみながら、大きな窓から河原町通りを行き交う車を見ていて嬉しそう。お腹壊さないようにゆっくり飲むんだよ!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2022京都桜花編10 朝シャン

1000_20230413212301 2022京都桜花編10 昨年の事、桜満開の京都でお花見をしてきました。二日目の朝、恒例の朝シャン、日の出を眺めながら楽しむ早朝のシャンパーニュ。ホテルオークラ京都の部屋の窓からの景色は、シャンパーニュとのハーモニーも抜群でいい気分。その後はルームサービスの和朝食、この和朝食は最高!日本の朝御飯の最高峰と言っても良い位(ちょいとほめすぎかしら)、何度食べても幸せ朝食です。 to be continued
画像を[いろいろ5]“朝シャン”“和朝食”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非とも“”クリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2022京都桜花編09 ときわ2

0900_20230413123701 2022京都桜花編09 昨年の事、桜満開の京都でお花見をしてきました。ホテルオークラ京都の“ときわ”で鉄板焼きでワインを楽しみながらのディナー。見事にさしが入った牛肉や活けの車エビ等、見ているだけでもワクワクしてしまいます。山盛りのガーリックチップにびっくり、派手なフランベにも驚き!美味しいのは当たり前だけど、パフォーマンスの楽しさもとっても素敵。最後の鉄板で仕上げる苺クレープで大満足でした。 to be continued
画像を[いろいろ5]“食材”“前菜”“近江牛”“ガーリックライス”“苺クレープ”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非とも“”クリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2022京都桜花編08 ときわ1

0800_20230411215001 2022京都桜花編08 昨年の事、桜満開の京都でお花見をしてきました。霊鑑寺を訪れた後は、ホテルオークラ京都へ戻り、夕食は“ときわ”で鉄板焼き。お気に入りの“ピトレスク”が平日休業中なので、鉄板焼きでワインを楽しむことに。白ワインは、昔銀座で飲んだ想い出の“シレックス”、ロワールでソーヴィニヨン・ブラン種を使い、とてもミネラル感があるチャーミングな白ワイン。赤は、“シャトー・ロングヴィル・バロン”のセカンドの“レ・トゥーレル・ド・ロングヴィル” ボルドーのポイヤックでカベルネソーヴィニヨンとメルロで造られ、バランスがよく心地よいタンニンの渋みを持つ赤ワイン。再会を祝してソムリエの中井さんと柳生さんと一緒に乾杯! to be continued
画像を[いろいろ5]“ときわ”“ワイン”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非とも“”クリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

参 2022京都桜花編07 霊鑑寺

0700_20230411090101 2022京都桜花編07 昨年の事、桜満開の京都でお花見をしてきました。哲学の道を通り鹿ヶ谷にある霊鑑寺へ。春と秋だけに特別公開される皇室ゆかりの尼門跡寺院で、椿の寺と言われるくらいに100種以上の椿が境内いっぱいに咲いて、ほのかに椿の花の香りが漂っています。大きな甕に浮かべられた椿の花がとっても素敵。初めて見るような大きな椿の樹の存在感にびっくり。御所人形が200体以上もあるそうなので機会があったら見てみたい。 to be continued
画像を[いろいろ5]“霊鑑寺”“椿1”“椿2”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非とも“”クリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

観 2022京都桜花編06 哲学の道

0600_20230407141001 2022京都桜花編06 昨年の事、桜満開の京都でお花見をしてきました。法然院から桜満開の哲学の道を散策。琵琶湖疎水分線の水量はそれほど多くなく小川って感じ、両岸に植えられた桜で桜色のトンネルに。色々な野鳥が桜の蜜を求めてやってくるようで、野鳥達の囀りに心が和みます。歩道は市電の軌道敷石が敷き詰められ、本当に散歩にはぴったりの素敵な小径でした。でも、なんで哲学の道なんだろう? to be continued
画像を[いろいろ5]“桜1”“桜2”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非とも“”クリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

関雪桜

0003_20230407144401 先日の大風であちこちの桜の花は随分と散ってしまったようですね。身近なところでは、駅前の再開発のおかげで大きな桜の樹がたくさん切り倒されてとても残念に思っています。橋本関雪のように財力があれば、桜の苗木を寄付したいほどです。
さて、今週はそんな関雪桜が満開の昨年の京都のお話の続きです。(哲学の道にて)

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!070

Chat070 今週の“土曜日はニャンコ!”は、京都の養源院で出会った黒猫さんの続き。
養源院の山門近く、警戒しつつも寄って来てくれたのでちょっとだけおやつを・・・ この頃にはあまり警戒することもなくとことこ近くまで来てカリカリと食べてくれました。あまり褒められたことではないのですが、撮影のお礼ということにしておきましょう。またね!可愛い黒猫さん。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

観 満月

20230406 昨日は満月!薄く雲がかかっていたものの小さめの素敵なお月様。4月の満月は“ピンクムーン”、春の花が咲き始める頃という意味らしい、日本で言えばお花見のお月様ってところでしょうか? 夜桜見物しながらのお月見も一句読んでみたくなりそうな趣のあるお月様でした。春の月・・・

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

参 2022京都桜花編05 法然院

0500_20230407122801 2022京都桜花編05 昨年の事、桜満開の京都でお花見をしてきました。養源院でお参りをした後は、タクシーで法然院へ。途中、平安神宮の鳥居のそばで岡崎疎水にかかる桜の花を観覧。落花盛んの頃には疎水が花弁で桜色に染まるのを観ることができます。
そして、春季伽藍内特別公開中(秋季にもあるらしい)の法然院で素敵な仏様にお参り。山門をくぐってすぐには、白砂壇の砂に描かれた桜のお出迎え。境内には椿の木が多く手水鉢にたくさんの花が浮かべられていたり、方丈庭園では苔生した石の手水鉢に桜の一枝が生けられ、その水面で揺れる花がなんとも風流!とっても素晴らしい演出に感激したのでした。 to be continued
画像を[いろいろ5]“岡崎疎水”“法然院”“”“庭園”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非とも“”クリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

参 2022京都桜花編04 養源院

0400_20230406125901 2022京都桜花編04 昨年の事、桜満開の京都でお花見をしてきました。法住寺でお参りをした後は、そのすぐお隣の養源院へお参り。伏見城から移築された本堂、伏見城で自刃した鳥居元忠等武将達の遺体の痕が残る血天井でも有名。それほど広くはない本堂前の境内に効果的な配置で、どちらを向いても見事な満開の桜を眺めることができます。なんていい時期に来ることができたのでしょうと運の良さに、仏様のお導きかとありがたく思ったのでした。 to be continued
画像を[いろいろ5]“養源院”“桜1”“桜2”“桜3”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非とも“”クリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

桜咲く

0002_20230406122501 あちこちで桜の花を観ることができて、少し華やかで心が明るくなる気がします。桜花爛漫なんていう言葉がぴったりの場所で、お弁当でも広げて、ゆっくりとお花見でもしたくなりますね。
さて、今週はそんな桜花爛漫の昨年の京都のお話の続きです。(京都法住寺にて)

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

4月の予定

202304_20230428151201 各地で桜の話題が聞かれるようになってきました。なんだか着慣れないスーツの若い人達も見受けられ、新年度の始まりを感じさせられますね。
さて、今月の予定はまだまだ少ないのですが、そのうちに入ってくることでしょう。赤い日は、銀座8丁目にある“鮨 影山”でソムリエ兼プロンジュールしています。よろしければ、ご予約の上でお越しくださいませ。この後は予定が決まり次第アップしたいと思います。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね! 人気ブログランキングへ

日曜日もニャンコ!069

Chat069 今週の“日曜日もニャンコ!”は、京都の養源院で出会った黒猫さん。
養源院の山門近く、とことこと歩いていた真っ黒のニャンコ、警戒しつつも寄って来てくれました。地域猫でもなさそうだし、野良っぽくもないし、どこかの外猫さんの様です。ぽかぽかのおひさまに誘われて日向ぼっこしようとしていたのかもしれません。暖かくていいねぇ、可愛い黒猫さん!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

驚 京都へ

111_20230331170701 “これこそが都だ 私は帰ってきた!”と言うことで、宝くじが当たったので京都に家を買いました。私の生まれ育った都、老後はゆっくりと京都という都の四季を楽しみたいと思います。やっぱり住むなら京都ですよね!
毎年恒例のエイプリールフールの戯言でした。本当に宝くじの1等に当選したら現実になるかもしれませんがねぇ・・・

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非とも“”クリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »