クリックしてね!

いろいろ8

  • 七草粥
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »

旨 餃子の王将

10_20230530180701 1967年に京都市四条大宮に1号店を出店し、関西を中心に700店舗以上ある、中華チェーン“餃子の王将”が、自転車で10分ほどの国道4号線沿いにあるのを知ったので初めて買いに行きました。ファミレスのように大きな駐車場と席数の多い清潔感のある広い店内。昼食と夕食の間にもかかわらず30%くらいの客入り。西日本と東日本の味は違っても安心できる美味しさ、そういえばこちらの方が餃子の皮は薄く硬めのような気がする・・・ 期待を裏切らない味に満足、最寄り駅付近にあれば週一以上に利用するんだけどなぁ。
画像を[いろいろ5]“餃子の王将”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 ぎょうざの満州

10_20230530171201 埼玉県を中心に100店舗以上ある、中華チェーン“ぎょうざの満州”が、一駅離れた場所にあるのを知ったので初めて買いに行きました。駅前にあるお店、時には並ぶこともあるとTV番組で放送していましたが、あまり清潔とは言えない店内に客は不在、本当に人気があるのかしら? メニューは町中華よりも少なめ、一般的な品揃え。売りの餃子を含めて3種類を買い求めてきました。味はどれも凡庸、価格なりかなぁ。お勧めする程ではなく残念。最寄り駅にあればもう少し評価が上がったかもしれません。
画像を[いろいろ5]“ぎょうざの満州”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 エスニックの日

20230529 今日は5月29日、5をSに見立ててエスニックの日、私はあまりエスニックには興味なく(自家製ニョクマムの作り方を知ってから)ほぼ作らないのですが、頑張って生春巻きを作りました(これってエスニックで良いのかしら?)。馴染みのない食文化、ひょっとするとまだまだ美味しい物がたくさんあるのかもしれません。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

狐巫女

0002_20230527111901 面白い風習の狐巫女、お囃子ではなく雅楽と共にってところが京の都風です。まぁ、暑い中4.5kmも歩いてさぞかしお疲れになったでしょう、狐巫女の大役を無事終えてゆっくりとお休みください。
さて、今週は日帰り京都のお話から、どんなお話にしようかなぁ。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

土曜日はチュー?072

Chat072 今週の“土曜日はチュー?”は、前回に続き近くのホームセンターでお迎えを待っている大きいチュー。
私が好きな“アンデスの歌うネズミ”ことデグー、しばらく見ていたら、お腹がいっぱいになったのかうとうとし始めました。とっても可愛いですねぇ。連れて帰りたいくらい! ディズニー映画に登場するネズミ系のキャラクターのように歌ってくれるのなら是非とも飼育してみたいのですが・・・

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2023京都狐巫女編おまけ お土産

0500_20230525124801 2023京都狐巫女編最終回 端午の節句に日帰りで京都に行ってきました。今回も志津屋のパンをはじめ創作生八つ橋等を買い求めてきました。定番の志津屋のパンはどれも美味しく、やっぱり“カルネ”は最高!ビフカツサンドやカスクートも美味しく頂きました。“nikiniki”の創作生八つ橋はとっても可愛いので食べるのが惜しい位。今回満足稲荷神社で撤饌としていただいたお赤飯(すぐ近くにあった和菓子も作るお餅屋さん製)はちゃんと小豆を使った本物、優しい味で懐かしく思いました(京都では普段からお赤飯を食べる習慣がある)。やっぱり京都の食べ物は美味しいなぁ。
画像を[いろいろ5]“創作生八つ橋”“志津屋”“撤饌”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

楽 2023京都狐巫女編最終回 帰路

0400_20230525123601 2023京都狐巫女編最終回 端午の節句に日帰りで京都に行ってきました。“満足稲荷神社”での狐巫女としての参加、ホテルオークラ京都“ときわ”での鉄板焼き、これだけの為に京都へ、ある意味贅沢な旅でした。なんだか台風になった気分でのぞみ号で帰路に、しっかりと疲れたので車内ではうとうと・・・ この歳になると日帰りはきついかなぁ。 end
画像を[いろいろ5]“帰路”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2023京都狐巫女編03 ときわ

0300_20230524154901 2023京都狐巫女編03 端午の節句に日帰りで京都に行ってきました。今回の目的“満足稲荷神社”の“神幸祭”の巡行への参加、とっても疲れたのでホテルオークラ京都の“ときわ”での栄養補給&お疲れ様会。まずはキンキンに冷えたシャンパーニュで乾杯、そしていつもお世話になっているソムリエの中井さんのサジェストのブルゴーニュ白ワインを楽しみながら、ゆっくりと料理を堪能、とても美味しい京丹波平井牛は冷めないように2度に分けて焼きあげてくれて心遣いも満点。幸せで素敵なディナーになりました。 to be continued
画像を[いろいろ5]“ときわ”“シャンパーニュ”“ワイン”“シェフ”“ニンニク”“前菜”“フランベ”“ガーリックライス”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

参 2023京都狐巫女編02 満足稲荷神社

0200_20230523133201 2023京都狐巫女編02 端午の節句に日帰りで京都に行ってきました。新幹線で京都へ、地下鉄を乗り継いで“満足稲荷神社”へ。今回、この満足稲荷神社の5月5日の神事“神幸祭”の狐巫女の役に選ばれた相方と共に参加(私は撮影係)。満足稲荷神社付近を3時間かけて巡行、出発時は晴れて暑かったものの、後半は少し雲がかかり風もそよぎ無事務め上げることができました。(私は途中でくたびれて先に戻り神社で帰りを待っていた)京都らしい雅楽が流れるだけの静かな中で行われるとても素敵な神事でした。撮影の為に途中まで同伴していましたが、14名もの警察官の警備もあり、無事終了してよかったよかった。(お稚児さん役の子供達は早々にリタイヤ) to be continued
画像を[いろいろ5]“満足稲荷神社”“お神輿”“狐巫女”“時代装束の列1”“時代装束の列2”“休憩中”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

観 2023京都狐巫女編01 景色

0100_20230520192601 2023京都狐巫女編01 端午の節句に日帰りで京都に行ってきました。朝早くに新幹線で京都へ、いつものように東京駅で駅弁を買い求めのぞみ号に乗車。座ると同時に駅弁を広げて食べ始めます。富士山を眺めながらと思っていたのですが、富士山が見える頃には食べ終わっていましたけどね・・・ 天気予報では雨の予報でしたが、さすがに特異日だけあって五月晴れ。どんな一日になるのでしょうか? to be continued
画像を[いろいろ5]“車窓”“お弁当”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

駅弁

0001_20230520185901新幹線の旅と言えば駅弁!景色を見ながら季節のお弁当を楽しむ、ワクワクしてしまいますね。今回は端午の節句に合わせたお弁当をえらんでみました。でも、富士山が見える頃には食べ終わっていたりして・・・・
さて、今週はそんなお弁当を食べながら京都へ、日帰りの大忙しの旅のお話です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

土曜日はチュー?071

Chat071 今週の“土曜日はチュー?”は、近くのホームセンターでお迎えを待っている大きいチュー。
私が好きな“アンデスの歌うネズミ”のデグー、ハムスター位の大きさで長いしっぽで先端に房があります。いぜんみた個体とは違う白と茶の毛なみ、後ろ足で立つことが多いようです。未だに鳴き声を聞いたことはないのですが、一度聞いてみたいです。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

寄 金曜日は寄り道n004 サイゼリヤ

10_20230518135901 最寄り駅の隣の獨協大学前駅近くにある“サイゼリヤ”、今まで安かろう悪かろうと思って一度も訪れたことのないファミレスチェーン店、ブログのネタにと思い買い物ついでに寄ってみました。メニューはさすがに低価格で有名とあってお手頃価格、でも内容は本格的にイタリア料理中心で魅力的、ワインもちょい飲みにぴったりなセレクト。色々オーダーして食べると、スパイスが効いた味でいい感じ。こんなに良いお店だとは・・・ もっと近ければ通うのになぁと思ったのでした。今回もほろ酔いで満腹!気分は☆☆☆☆★です。(個人的な評価 ☆☆☆☆☆が最高 飲食店のみ)
画像を[いろいろ5]“サイゼリヤ”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

仕 試飲会

10_20230518154201 私が好きなフランスのロワールの造り手“ラドセット”の試飲会へ行ってきました。表参道にあるとってもおしゃれな3階建ての建物、1階では普通にワインを買うこともできます。今回は“ラドセット”家次期当主とされているアレクサンドラさんの来日の試飲会。最後に社屋の屋上でオードブルと共にシャンパーニュを楽しむことに、とてもエレガントなシャンパーニュ、気に入ったのでプレスティージュを買い求めアレクサンドラさんにサインを入れていただきました。うーん、とっても満足じゃ!
画像を[いろいろ5]“試飲会”“次期当主”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 つきじ宮川本陣

10_20230518150701 昔は手軽に楽しむことができた鰻丼や鰻重、最近は手に入りにくくなり、もはや絶滅危惧種並みの存在となった鰻。昔は浜名湖の辺りは養鰻業の養魚場だらけだったのに、新幹線の窓から探すのも困難な状況。東京では鰻で名店と言われる“つきじ宮川本陣”の鰻の蒲焼と肝焼きを手に入れました。それなりに高かったのに厚みが控えめでちょっと悲しい気分。まぁ、脂も控えめで私にはちょうど良いかも。年々美味しい鰻を食べることが難しくなるのは困ったものです。
画像を[いろいろ5]“つきじ宮川本陣”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非とも“”クリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

取 お取り寄せ015 いか焼き

10_20230518122901 電車の中で食べるお弁当やサンドイッチ、美味しいですよね。でも、電車の中で食べてはいけないものがいくつか、“551蓬莱の豚饅”と“阪神名物いか焼き”、車両中に香りが充満し本人以外は大迷惑。その両巨頭の一つの阪神百貨店の名物のいか焼き、大阪から京都に帰る阪急電車特急の車両中、我慢できずに食べてしまいます。美味しいんですよぉ!でも、きっとほかの乗客は大迷惑だったと思うのです。私が生まれるよりも前の1957年、大阪梅田の阪神百貨店地下に併設された阪神食品館スナックパークに“阪神名物 いか焼き”(店名がそのまんまやないけ!)が誕生、いつも行列ができる超人気フード。出汁を加えたメリケン粉を練った生地にイカを混ぜて、圧力をかけた鉄板で挟み焼き上げる。普通の“いか焼き”と卵を割り入れた“デラバン”があり、私は卵無しが好み(最近はネギ入りの“和風デラ”や“ネギいか焼き”もあるらしい)。ちなみに価格は阪神電車の初乗り運賃だそう。今回は冷凍されたものをお取り寄せして、思う存分楽しませてもろたわ。すすめ度は☆☆☆☆☆です。(個人的な評価 ☆☆☆☆☆が最高 サイトと商品のおすすめ度) 

画像を[いろいろ5]“いか焼き”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非とも“”クリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

賑 ツバメ

20230515現在愛鳥週間(5月10日~16日)中、私の住んでいる所にも多くの野鳥がやってきます。ハシブトカラス、キジバト、スズメ、セグロセキレイ、シジュウカラ、ヤマガラ、オナガ、ヒヨドリ、ムクドリ、ツバメ、ホトトギス、春は繁殖期なのでどの野鳥も(ハシブトガラスでさえ)賑やかに囀っています。特にツバメが目の前の電線でしょっちゅう盛大に囀るのはうるさい位、そろそろ子育てしているので近いうちに雛鳥を見ることもできるでしょうね。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

京都タワー

0008_20230512102101 青空に京都タワー、画になりますね。京都の旅の最後はやっぱり京都タワーで締めくくりたい、何度見たのかわからないくらい。京都人の拠り所の一つと言ってもいいかもしれません。また来るからね!
さて、京都のお話も終わったので、今週はどんな話題にしようかなぁ・・・

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ?x031

Chatx031 今週の“土曜日はニャンコ?”は、座席のモニターを見ているジェラトーニ。
亜音速で飛ぶ旅客機の座席の前にあるモニター、どこを飛んでいるのか気になりますよね。ジェラトーニも気になるようで、ずっとモニターを見ていました。夜の飛行中は外の景色は見えないので、これを見ているだけでも楽しくなってしまいます。
ジェラトーニ、あとどのくらいで着くんだろうねぇ?

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2022京都桜花編おまけ お土産

2600_202305112016012022京都桜花編おまけ 昨年の事、桜満開の京都でお花見をしてきました。いつものように美味しい物を自分用に買い込みました。“志津屋”のパンと“nikiniki”の創作生八つ橋と“551蓬莱”の豚饅等々、他にも茶碗や酒器なんかも。朝食のパンでしばらくは京都の幸せ気分が続きます。それにしても京都でしか買えないって残念・・・
画像を[いろいろ5]“志津屋”“創作生八つ橋”“旨い”“お土産”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非とも“”クリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2022京都桜花編最終回 レックコート

2500_20230510133101 2022京都桜花編最終回 昨年の事、桜満開の京都でお花見をしてきました。園城寺(通称三井寺)でお参りした後は、いったん“ホテルオークラ京都”に戻り、1階の“カフェ レックコート”で遅い昼食。カフェとはいえフードはなかなかに美味しくていい感じ、デザート類もパティシエが在籍しているのか美味しくてとてもチャーミング。これで今回の京都の時間もお終い、次の機会も素敵な京都になりますように! end
画像を[いろいろ5]“ホテルオークラ”“レックコート”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非とも“”クリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

観 2022京都桜花編24 桜

2400_20230509100901 2022京都桜花編24 昨年の事、桜満開の京都でお花見をしてきました。園城寺(通称三井寺)を訪れた目的は、観月舞台で桜を観る事!観月堂の中心部には黒いアクリル板が敷かれていて、そのアクリル板に映る桜がとっても素敵。なんと5分の間、その絶景を独り占め(1グループで)できるんです!心に残る最高の桜、短い時間だけれどとっても幸せな気分になれました。 to be continued
画像を[いろいろ5]“桜1”“桜2”“桜3”“観月舞台”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非とも“”クリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

参 2022京都桜花編23 園城寺

2300_20230509100901 2022京都桜花編23 昨年の事、桜満開の京都でお花見をしてきました。帰る日の朝、朝シャンを止めてまで行くのは、京阪電鉄の京津線から石山坂本線を乗り継ぎ三井寺駅、ここからはてくてくと歩き三尾(みお)神社を経て、園城寺(通称三井寺)。南側の門から入り別所の水観寺にお参り、石段を登り園城寺の観音堂へ。その後も三重塔から本堂、“三井晩鐘”を見て三井寺駅まで戻ったのでした。結構疲れたよぉ・・・ to be continued
画像を[いろいろ5]“三尾神社”“水観寺”“園城寺”“梵鐘”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非とも“”クリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

0007_20230507103801 三井寺の観月舞台から観る桜、舞台にひかれたアクリル板に映る桜がとっても素敵です。ゆっくりまったり眺めていたいのですが・・・この素敵な時間は5分間。儚い時間も桜っぽくていいのかもしれません。
さて、今週も桜に彩られた京都のお話、そろそろお終いかなぁ?

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

日曜日もニャンコ?x030

Chatx030 今週の“土曜日はニャンコ?”は、お寺の庭でまったりしているジェラトーニ。
妙顕寺の素敵なお庭を前にして、ホケーとしています。どこを見ているのかしら?ひょっとするとジェラトーニにもこのお庭の魅力がわかるのかもしれませんねぇ。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

観 満月

20230506 今日は満月!日付が変わってすぐのお月様。少し小さめですが、素敵な満月ですねぇ。5月の満月は“フラワームーン”、ちょうど花開く頃だからでしょうか? 私は狼男ではないので、とっても穏やかに眺めることができました。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

祝 端午の節句

20230505 今日は5月5日端午の節句、先週は雨の予報だったけどさすがに特異日、ちゃんと晴れてきました。今年もニモ幟でお祝いです。餡子たっぷりの柏餅を添えて、こんな年になるとただの休日なんですけどね。とりあえずお祝いしましょう!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2022京都桜花編22 朝食

2200_20230504092001 2022京都桜花編22 昨年の事、桜満開の京都でお花見をしてきました。帰る日の朝、日中は運動量が多くなりそうなので朝シャンは取りやめで、ルームサービスの洋朝食。和朝食に比べて選択肢が多いのが特徴、卵料理やジュースなど前日のオーダーシートへの記入ぶ手間がかかります。でも、芸術的なオムレツはとっても魅力的だし、温かいクロワッサンやデニッシュも美味しいし、和朝食と同じくらいに好きですよ。 to be continued
画像を[いろいろ5]“洋朝食”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非とも“”クリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2022京都桜花編21 桃李

2100_20230503111101 2022京都桜花編21 昨年の事、桜満開の京都でお花見をしてきました。妙顕寺へお参りした後は、ホテルオークラ京都へ戻り中国料理“桃李”で豪華なディナー。本格中国料理(少しは日本人向けに味などのアレンジはされているんだとは思う)はどれも美味しく、食材も山海の珍味であふれていて、とっても美味しかった! 中国料理って少し敷居が高いけど魅力的で良いですね! to be continued
画像を[いろいろ5]“桃李”“御大登場”“料理1”“料理2”“料理3”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非とも“”クリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

参 2022京都桜花編20 妙顕寺

2000_20230501140601 2022京都桜花編19 昨年の事、桜満開の京都でお花見をしてきました。自分が茶人だと思い出した後は妙顕寺へ。京都では少数派の日蓮宗の勅願寺である妙顕寺、とてもお庭が素敵なことで有名。尾形光琳の画を模して造られた“光琳曲水の庭”、CMでも有名な“孟宗竹の坪庭”、四海唱導の庭”等素敵な庭がたくさん。それにもまして境内の桜が満開でとても素晴らしい!私の印象は桜の寺として入力されてしまいました。 to be continued
画像を[いろいろ5]“妙顕寺”“桜1”“桜2”“桜3”“本堂”“お庭”“十乗院”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非とも“”クリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

5月の予定

202305 桜の花は散ってしまい、気温も上がり初夏の装いに変わったようです。新しい芽が出たり、花が咲いたり、ちょっぴりウキウキしてしました。
さて、今月の予定はまだ決まっていませんが、そのうちに入ってくることでしょう。赤い日は、銀座8丁目にある“鮨 影山”でソムリエ兼プロンジュールしています。よろしければ、ご予約の上でお越しくださいませ。この後は予定が決まり次第アップしたいと思います。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね! 人気ブログランキングへ

« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »