« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »
2022初夏の京都編22 昨年の事、暑くなり始めた初夏の京都に行ってきました。山科から琵琶湖疎水船に乗船し大津へ、そして日吉大社へお参り。その中でも日光東照宮のモデルになった日吉東照宮へ参拝、ここは普段は参拝できないのですが、予約することで日吉大社の社務所から禰宜の方がわざわざ開けに来てくださり、貸し切りでゆっくりと見学し、お参りすることができます。外部は風雨や日光に晒されて退色が見受けられるものの、内部はしっかりと彩色が残っていて時代を感じさせません。とても見ごたえのある日吉東照宮でした。 to be continued
画像を[いろいろ5]“日吉大社へ”"日吉東照宮1”"日吉東照宮2”"欄間1”"欄間2”に掲載中です。
2022初夏の京都編18 昨年の事、暑くなり始めた初夏の京都に行ってきました。御寺泉涌寺でプライベートプレミアム特別拝観をし美味しい精進料理をいただいた後は、京都随一の花街にひっそりとある小さなお寺、眼病を直してくださる仲源寺へ。とても小さなお寺ですが、参拝客が多く京都市民にとっては有名なお寺(私の母もたびたびお参りしていた)。私も最近めっきり視力が落ちてきたので、ちゃんとお参りしないとね。 to be continued
画像を[いろいろ5]“仲源寺”に掲載中です。
2022初夏の京都編17 昨年の事、暑くなり始めた初夏の京都に行ってきました。朝シャンとルームサービスの洋朝食で腹ごしらえをした後は、御寺泉涌寺へ。今回は、プライベートプレミアム特別拝観で、案内をしていただくお坊さんと共に泉涌寺巡ります。普段の拝観とは違い、詳しい説明を聞きながらの拝観はプライベートでプレミアム、とても勉強になります。そしてオプションで、寺内の一室にて矢尾治の精進料理の半月弁当をいただき、さらに笹屋伊織の主菓子でお抹茶をいただきました。とっても特別な拝観で心もお腹も満たされたのでした。 to be continued
画像を[いろいろ5]“泉涌寺”"境内”"寺内”"精進料理”に掲載中です。
2022初夏の京都編14 昨年の事、暑くなり始めた初夏の京都に行ってきました。私の心の拠り所の大徳寺塔頭芳春院で秋吉住職とお話しした後は、ホテルオークラ京都へ。ホテルの前の御池通の欅の街路樹の下の紫陽花、毎年美しく咲き誇り人の目を楽しませてくれます。どこにでもあるのですが、大きくて立派な花がとっても素敵。6月の京都の楽しみの一つです。そして、ホテル1階のレックコートで、カクテルとクラブハウスサンドイッチで一休みに。熱く火照った体にをクールダウン。 to be continued
画像を[いろいろ5]“紫陽花”に掲載中です。
最近のコメント