クリックしてね!

いろいろ8

  • 美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »

いづ萬

0007_20230731123501 私の好物鱧の皮や鱧そうめん、鱧のある時期は毎月お取り寄せしている"いづ萬”、知恩院の山門を出た所、京都祇園白川の辺りにあるお店。てんぷら(魚のすり身を揚げた物)や"あんぺい”も美味しく、私にとっては最高の夏の味覚なんです。来月はいつ送ってくれるのかなぁ、とっても待ち遠しいよ・・・
さて、今週も2022年の初夏の京都、滋賀県の遠征のお話から。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

季 土用の丑

20230730 今日は7月30日土用の丑の日。お約束の鰻を用意しました。最近は国産鰻が高価なうえに貧弱なものが多くて、少しはリスクがあっても輸入鰻にスイッチせざるを得ない時代。子供の頃は、今日は鰻にでもするかだったのにねぇ。残りの人生、満足できるような美味しい鰻を食すことが難しいかもしれません。とりあえず輸入鰻で残りの半年を元気に過ごしたいです。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ?x036

Chatx036 今週の“土曜日はニャンコ?”は、日吉大社の参道にある石垣を登ろうとしているジェラトーニ。
日吉東照宮への参道にある大きな石垣にへばりついています。ロッククライミングの動画でも見たのかしら?登ろうとして動けなくなったようです。ほら、ジェラトーニ、落っこちないうちに降りておいで!えっ?"うごけないよぉ・・・”すぐに助けてあげるからちょっと待っていてね!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

参 2022初夏の京都編22 日吉東照宮

2200_20230731001901 2022初夏の京都編22 昨年の事、暑くなり始めた初夏の京都に行ってきました。山科から琵琶湖疎水船に乗船し大津へ、そして日吉大社へお参り。その中でも日光東照宮のモデルになった日吉東照宮へ参拝、ここは普段は参拝できないのですが、予約することで日吉大社の社務所から禰宜の方がわざわざ開けに来てくださり、貸し切りでゆっくりと見学し、お参りすることができます。外部は風雨や日光に晒されて退色が見受けられるものの、内部はしっかりと彩色が残っていて時代を感じさせません。とても見ごたえのある日吉東照宮でした。 to be continued
画像を[いろいろ5]“日吉大社へ”"日吉東照宮1”"日吉東照宮2”"欄間1”"欄間2”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

観 2022初夏の京都編21 琵琶湖疎水

2100_20230730232701 2022初夏の京都編20 昨年の事、暑くなり始めた初夏の京都に行ってきました。朝日を眺めながらシャンパーニュを楽しんだ後は、琵琶湖疎水船に乗船。山科の蹴上にある"旧御所水道ポンプ前”から乗船、琵琶湖疎水を辿り京都山科から大津への船旅。若鮎が跳ね、それを狙うアオサギ、それを見ただけでウキウキ。狭い疎水、緑の樹々の中を行く船、所々トンネルもあり、ちょっと探検気分。今度は大津側から乗船してみたいなぁ・・・ to be continued
画像を[いろいろ5]“琵琶湖疎水船1”"琵琶湖疎水船2”"琵琶湖疎水1”"琵琶湖疎水2”"琵琶湖疎水3”"琵琶湖疎水4”"大津閘門”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2022初夏の京都編20 朝シャン

2000_20230730230701 2022初夏の京都編20 昨年の事、暑くなり始めた初夏の京都に行ってきました。館内の"入舟”で日本料理を堪能した翌朝、早起きをして朝シャン。朝日を眺めながらシャンパーニュ、そして美味しい和の朝食を楽しむ。とても穏やかで充実した時間、本当に幸せなんだなぁ・・・ to be continued
画像を[いろいろ5]“和朝食”"小鉢”"松風”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2022初夏の京都編19 入舟

1900_20230730223301 2022初夏の京都編19 昨年の事、暑くなり始めた初夏の京都に行ってきました。眼病を治してくださる祇園の仲源寺からホテルオークラ京都の部屋へ戻り一服。ゆっくりした後は、館内にある日本料理の"入舟”へ。宿泊しているので移動も楽、少々酔ってもすぐにベッドで眠ってしまえるので便利。料理は典型的な和食、旬を食材を活かした見た目も華やかでとても美味。大好物の鮎の塩焼きに舌鼓、やっぱり京の味は最高!日本人で良かったなぁ。 to be continued
画像を[いろいろ5]“入舟”"料理1”"料理2”"料理3”"料理4”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

参 2022初夏の京都編18 仲源寺

1800_20230727081201 2022初夏の京都編18 昨年の事、暑くなり始めた初夏の京都に行ってきました。御寺泉涌寺でプライベートプレミアム特別拝観をし美味しい精進料理をいただいた後は、京都随一の花街にひっそりとある小さなお寺、眼病を直してくださる仲源寺へ。とても小さなお寺ですが、参拝客が多く京都市民にとっては有名なお寺(私の母もたびたびお参りしていた)。私も最近めっきり視力が落ちてきたので、ちゃんとお参りしないとね。 to be continued
画像を[いろいろ5]“仲源寺”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

大国さまと白うさぎ

0006_20230723204401 八坂神社で見つけた"大国さまと白うさぎ”の像、こんなご時世なので大国主命も因幡の白うさぎもマスクをしています。マスクなんて必要のない時が早く来るといいですね!
さて、今週も2022年の初夏の京都、でも滋賀県まで遠征の予定です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ?x035

Chatx035_20230723203401 今週の“土曜日はニャンコ?”は、日吉大社で記念撮影しているジェラトーニ。
滋賀県にある日吉大社にお参りして喜んでいます。自然がいっぱいの山中にあり、大きな樹々に囲まれたお社。ジェラトーニでなくてものびのびできそうです。ほら、ジェラトーニ、落っこちないでね!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

参 2022初夏の京都編17 泉涌寺

1700_20230723141701 2022初夏の京都編17 昨年の事、暑くなり始めた初夏の京都に行ってきました。朝シャンとルームサービスの洋朝食で腹ごしらえをした後は、御寺泉涌寺へ。今回は、プライベートプレミアム特別拝観で、案内をしていただくお坊さんと共に泉涌寺巡ります。普段の拝観とは違い、詳しい説明を聞きながらの拝観はプライベートでプレミアム、とても勉強になります。そしてオプションで、寺内の一室にて矢尾治の精進料理の半月弁当をいただき、さらに笹屋伊織の主菓子でお抹茶をいただきました。とっても特別な拝観で心もお腹も満たされたのでした。 to be continued
画像を[いろいろ5]“泉涌寺”"境内”"寺内”"精進料理”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2022初夏の京都編16 朝シャン

1600_20230723131401 2022初夏の京都編16 昨年の事、暑くなり始めた初夏の京都に行ってきました。東山から昇る朝日を眺めながら楽しむシャンパーニュ、最高に幸せで穏やかな時間。ルームサービスで届いた洋朝食、焼き立てのパンが美味しい。芸術的なオムレツ、いつもながら感心して見惚れてしまう。和朝食も美味しいけど、洋朝食もいいものです。 to be continued
画像を[いろいろ5]“朝日”"朝シャン”"洋朝食”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2022初夏の京都編15 桃李

1500_20230720140001 2022初夏の京都編15 昨年の事、暑くなり始めた初夏の京都に行ってきました。暑い外から帰ってきて部屋で涼んだ後はホテルの地下一階にある中国料理"桃李”で夕食。ピトレスクから出張してもらったソムリエの小川さんのセレクトで白ワインを楽しみながら、美味しい中国料理に舌鼓。クラシックな中国料理を京都風にアレンジした料理、ゆっくりと楽しみました。 to be continued
画像を[いろいろ5]“桃李”"ワイン”"料理1”"料理2”"料理3”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

観 2022初夏の京都編14 紫陽花

1400_20230720134501 2022初夏の京都編14 昨年の事、暑くなり始めた初夏の京都に行ってきました。私の心の拠り所の大徳寺塔頭芳春院で秋吉住職とお話しした後は、ホテルオークラ京都へ。ホテルの前の御池通の欅の街路樹の下の紫陽花、毎年美しく咲き誇り人の目を楽しませてくれます。どこにでもあるのですが、大きくて立派な花がとっても素敵。6月の京都の楽しみの一つです。そして、ホテル1階のレックコートで、カクテルとクラブハウスサンドイッチで一休みに。熱く火照った体にをクールダウン。 to be continued
画像を[いろいろ5]“紫陽花”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

参 2022初夏の京都編13 大徳寺

1300_20230717230801 2022初夏の京都編13 昨年の事、暑くなり始めた初夏の京都に行ってきました。千本ゑんま堂で閻魔様にお参りした後は、今では私の心の拠り所になった大徳寺塔頭芳春院。秋吉住職にお抹茶を御馳走になり、方丈前庭(花岸庭)に飽雲池と呑湖閣(京の四閣 金閣 銀閣 飛雲閣)を眺めていると心の垢が霧散していきます。とても幸福な時間、やっぱり京都に住みたいなぁ・・・なんて思ったのでした。 to be continued
画像を[いろいろ5]“大徳寺界隈”“芳春院”"呑湖閣”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

飛雲閣

0005_20230717234201 西本願寺の境内にある国宝"飛雲閣”は、金閣 銀閣 呑湖閣と合わせて京の四閣の一つです。 滴翠園の中に立つ三層杮葺の楼閣、左右非対称の複雑な構造でありながら、調和のとれた名建築です。柱が細く障子が多いことから空に浮かぶ雲の様で飛雲閣と名付けられたそうです。
さて、今週も2022年の初夏の京都でお参りと美味しい物のお話しです。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ?x034

Chatx034 今週の“土曜日はニャンコ?”は、窓から朝日を見ているジェラトーニ。
京都の東山から昇る朝日、神々しい朝の光を不思議そうに見ています。市内で一番高い建物のホテルオークラ京都では、遮るものがなく朝日や夕日を楽しむことができます。なんだかちょっと得した気分。ジェラトーニ、今日もいい天気だねぇ!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

参 2022初夏の京都編12 引接寺

1200_20230717212201 2022初夏の京都編12 昨年の事、暑くなり始めた初夏の京都に行ってきました。壮大な西本願寺にお参りした後は、引接寺(通称千本ゑんま堂)に昇殿拝観でお参り。このお寺の御本尊はとても大きな閻魔法王座像でなんだか自分が罪深いような気になってしまう・・・ 本堂は閻魔王宮の裁判庁舎を象って、初代の閻魔大王は小野篁が彫ったそうな。普段からの行いを悔い改めようと思うお寺なのでした。 to be continued
画像を[いろいろ5]“引接寺1”“引接寺2”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

参 2022初夏の京都編11 本願寺

1100_20230717205801 2022初夏の京都編11 昨年の事、暑くなり始めた初夏の京都に行ってきました。豪華な和朝食を楽しんだ後は、本願寺へ。龍谷山本願寺(西本願寺 お西さん)、七条堀川を上がったところにあるとても大きな寺院。国宝や重要文化財がたくさんあり、全部見るのは1日がかり見所満載。ガイドさんが付いて国宝"唐門”を特別拝観でじっくりと鑑賞。とっても壮大なお寺なのでした。 to be continued
画像を[いろいろ5]“”“いろいろ”"唐門1”"唐門2”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2022初夏の京都編10 朝シャン

1000_20230717203901 2022初夏の京都編10 昨年の事、暑くなり始めた初夏の京都に行ってきました。“ホテルオークラ京都”いつものように朝シャンで迎える朝、京の朝の景色を眺めながら。テーブルクロスに朝の光が入り、グラスをプリズムにして虹ができているのを見るのも"いとおかし”。優雅にシャンパーニュを楽しんでいると、ルームサービスの和朝食が届き、丁寧に作られた豪華で賑やかなお膳に嬉しくなってしまいます。この朝食もとっても幸せです。 to be continued
画像を[いろいろ5]“朝シャン”“和朝食”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2022初夏の京都編09 ときわ

0900_20230707141501 2022初夏の京都編09 昨年の事、暑くなり始めた初夏の京都に行ってきました。“ホテルオークラ京都”の最上階にある鉄板焼きの“ときわ”で夕食。ソムリエの中井さんと共に選んだワインを楽しみながら美味しい鉄板焼き。まさに山海の珍味を目の前の鉄板でシェフが焼く、それを京都の夕日を眺めながら楽しむ。贅沢でラグジュアリーな時間、とっても幸せです。 to be continued
画像を[いろいろ5]“伊勢海老”“”“牛肉”“ガーリックライス”“デザート”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

フランベ

0004_20230707124101 フランベって盛り上がりますよね、鉄板やフライパンの上で食材に酒を振りかけファイヤー! わかっていても、フランベの用意を始めただけでワクワク、炎が上がると思わず歓声! とっても楽しい儀式なんです。
さて、今週はそんな鉄板焼きのフランベで盛り上がった2022年の初夏の京都のお話しです。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

日曜日もニャンコ?x033

Chatx033 今週の“日曜日もニャンコ?”は、美味しそうな朝食に見入っているジェラトーニ。
ホテルオークラ京都のルームサービスの和朝食、ジェラトーニも食べたいと催促しています。はいはい、もう少し待ってね、撮影が終わったら一緒に食べようねジェラトーニ!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

買 ガンダムの日

20230708 今日はガンダムの日(型式番号RX-78-2 ちなみに昨日は型式番号RX-77のガンキャノンの日)、先日最終回を迎えた“機動戦士ガンダム 水星の魔女”の主役機体ガンダム エアリアルのプラモデルを買ったり、いまさらながらガンダムを懐かしく楽しんでいたりします。スナック菓子のエアリアルも再販され、前回買えなかった分も買えたので、全種コンプリート。昔のモデラー時代を思い出すと“若さゆえの過ち”なんでしょうね。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

季 七夕

20230707 今日は7月7日、元五節句の一つ。この時期よくTDRに行っていたのを思い出して、今年もミッキーとミニーの七夕バージョンに登場してもらいました。ついでにキャラメルコーン七夕バージョンも一緒に。今日は晴れて織姫と牽牛のデートの様子を観ることができるかもしれませんね。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2022初夏の京都編08 ワイン

0800_20230706155701 2022初夏の京都編08 昨年の事、暑くなり始めた初夏の京都に行ってきました。“ホテルオークラ京都”の部屋でくつろいだ後は、最上階にある鉄板焼きの“ときわ”で夕食。いつものように御大ソムリエの中井さんと共にワインを選んで乾杯! ついつい白と赤の2本も・・まぁ、すぐ下の部屋へ帰って寝るだけなので少々の酔いは御勘弁を。最近はあまりワインを飲まなくなったとは言え、上質のワインはとても美味しいと思うのです。 to be continued
画像を[いろいろ5]“ときわ”“前菜”“白ワイン”“赤ワイン”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

コルク

0003_20230706155001 ワインにとって大切なコルク、コルク樫の表皮で作られています。このコルクのドングリを好きなのは、ハモンセラーノやハモンイベリコになる豚。切り倒さなくても、表皮を剥がして何年かしたらまた採取することができ、これもSDGsなのかもしれません。
さて、今週は色々な季節の行事などがあり2022年の初夏の京都のお話も滞ってしまいました。それでもこのコルクのワインの話はできそうです。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

観 満月

20230704 昨日は満月でしたが、雲が厚くて観測できませんでした。今日はとっても見やすく、右側が少し欠けた少し赤っぽいお月様を観測。アメリカの農事歴では“バックムーン”、牡鹿の角が生え変わる時期だからだそう。今回は少し大きいようで撮影が難しかった。さて、次回は観ることができますかねぇ・・・

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

7月の予定

202307 梅雨本番と言った空模様の今日この頃、蒸し暑い日ばかりが続くので体調に気を付けないといけませんねぇ。
さて、今月の予定はまだほとんど決まっていませんが、そのうちに入ってくることでしょう。赤い日は、銀座8丁目にある“鮨 影山”でソムリエ兼プロンジュールしています。よろしければ、ご予約の上でお越しくださいませ。この後は予定が決まり次第アップしたいと思います。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね! 人気ブログランキングへ

季 半夏生

20230702 今日は7月2日、雑節の一つの半夏生、この日までに田植えを終わらせる米作にとって大事な日。関西では“蛸半夏生キャンペーン”があるくらいにタコを食べます。私もお好み焼き風にしてタコを食べました。(出来上がりには蛸が全く見えないので割愛)この時期は色々行事があって忙しい、

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!076

Chat076 今週の“土曜日はニャンコ!”は、猫じゃらしにも動じないリリーちゃん。
以前に初めて猫じゃらし(エノコログサ)を見た時は大いに盛り上がったのですが、二度目の今回は“それ知ってる!”とばかりに反応なし。リリーちゃんは飽きるのが早いのか、せっかく誘っても乗って来てくれないことが多いのです・・・

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »