« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »
博多名物“辛子明太子”が安かったので、お取り寄せをしてみました。崩して使うので切れ子で1kgなかなか使い出がありそう。明太子スパゲッティーが好きなので、何回も楽しませていただきました。他にもタラモサラダが美味しかった。また、安かったらお取り寄せしたいと思います。おすすめ度は☆☆☆☆★です。(個人的な評価 ☆☆☆☆☆が最高 サイトと商品のおすすめ度)
画像を[いろいろ6]“辛子明太子”に掲載中です。
博多名物“鶏皮ぐるぐる巻”?が美味しそうなのでお取り寄せをしてみました。なんだか手のかかる行程なのだそう・・・意外と1本当たりの価格が高いのですが、鶏皮としては美味しいけどそんなに価値があるのかなぁ。まぁ、リピートは無しと言うことです。おすすめ度は☆☆★★★です。(個人的な評価 ☆☆☆☆☆が最高 サイトと商品のおすすめ度) や宝します。
画像を[いろいろ6]“鶏皮”に掲載中です。
昔役者の友人が、“巌手屋”のドラマに主演したきっかけで、時々お取り寄せで手に入れています。普通のお煎餅は硬くて、今ではあまり食べられなくなってしまい(この南部せんべいもそろそろ・・・)、少し柔らかめの南部せんべいを楽しんでいました。特に南瓜の種を混ぜ込んで焼いたものが気に入っています。小腹が空いた時やハイボールのお供にぴったりなんです。機会があったら是非お試しください。おすすめ度は☆☆☆☆★です。(個人的な評価 ☆☆☆☆☆が最高 サイトと商品のおすすめ度) や宝します。
画像を[いろいろ6]“南部せんべい”に掲載中です。
以前からやってみたかった調理法の乾燥果物、以前にいたお店で市販の柑橘類を干したものを出していたのですが、自分で作った方が安くて美味しくできそうなので、ついついフードドライヤーを買ってしまいました。色々なフルーツで作ってみましたが、私の性格上作っただけで満足してしまい、今ではお蔵入り・・・毎度のことなんですがねぇ。おすすめ度は☆☆☆★★です。(個人的な評価 ☆☆☆☆☆が最高 サイトと商品のおすすめ度)
画像を[いろいろ6]“出来上がり”に掲載中です。
2022初夏の京都編30 昨年の事、暑くなり始めた初夏の京都に行ってきました。糺の森の南にある"旧三井家下賀茂別邸”へ訪れた後、ホテルオークラ京都に戻り“レックコート”で休憩。季節限定の甘味も楽しんで、満喫した京都での最後を過ごしました。京都タワーにもお別れ、また来ることができるといいなぁ・・・ to be continued
画像を[いろいろ5]“レックコート”に掲載中です。
2022初夏の京都編29 昨年の事、暑くなり始めた初夏の京都に行ってきました。下賀茂神社の糺の森の南にある"旧三井家下賀茂別邸”へ訪れました。復元されたこの三井家の別邸にて早い昼食、重要文化財の中での食事は少し緊張します。料理は馴染みのある泉仙の鉄鉢料理、懐石料理や精進料理に近く、品よく美味しい。場所は母屋の2階の眺めの良い部屋の窓際、気分良く楽しむことができました。そして場所を変えて1階の普段は非公開の茶室でお抹茶をいただきました。笹屋伊織の紫陽花の主菓子と共にお茶を楽しむ、とってもいい気分で過ごすことができました。 to be continued
画像を[いろいろ5]“母屋”"鉄鉢料理”“紫陽花”“庭園”"窓”“茶席”に掲載中です。
2022初夏の京都編25 昨年の事、暑くなり始めた初夏の京都に行ってきました。日吉大社へ参拝した後は、京都市内に戻って、何年振りかで"餃子の王将1号店”へ。今でこそ、中華料理の最大手の餃子の王将、その記念すべき1号店は、私が生まれ育った家から歩いて10分もかからないところにあり、時々利用していました。リーズナブルで美味しく、今でも近所の店舗を時々利用しているチェーン店、色々中華料理のチェーン店で食べたものの餃子の王将の右に出るお店は見つからず、最高のコストパフォーマンスのお店として認定したいくらいです。 to be continued
画像を[いろいろ5]“餃子の王将”"中華料理”に掲載中です。
最近のコメント