参 2023初夏の京都編10 蟹満寺
2023初夏の京都編10 昨年の6月、初夏の爽やかな風がそよぐ京都を旅してきました。木津川市にある海住山寺へお参りした後は、同じ木津川市にある南山城の蟹満寺へ。御本尊は、飛鳥時代に造られた国宝銅造釈迦如来坐像。今昔物語集に収録されている蟹の恩返し伝説が元になる寺院。近年建て替えられとてもきれいなお寺で、境内のあちこちに蟹の造形物があって面白い! to be continued
画像を[いろいろ7]“蟹満寺”に掲載中です。
« ホタルブクロ | トップページ | 旨 2023初夏の京都編11 HANA吉兆 »
「Voyage」カテゴリの記事
- 2024京都初夏編おまけ 御朱印(2024.10.30)
- 旨 2024京都初夏編おまけ お土産2(2024.10.29)
- 旨 2024京都初夏編おまけ お土産1(2024.10.28)
- 眺 2024京都初夏編14 車窓(2024.10.25)
- 参 2024京都初夏編13 東寺(2024.10.24)
「参」カテゴリの記事
- 参 2024京都初夏編13 東寺(2024.10.24)
- 参 2024京都初夏編12 智積院(2024.10.23)
- 参 2024京都初夏編11 早朝特別拝観(2024.10.22)
- 参 2024京都初夏編06 櫟野寺(2024.10.14)
- 参 2024京都初夏編05 十楽寺(2024.10.11)
コメント