クリックしてね!

いろいろ8

  • 酒粕
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 参 2024京都初夏編12 智積院 | トップページ | 眺 2024京都初夏編14 車窓 »

参 2024京都初夏編13 東寺

1300_202411082216012024京都初夏編13 今年の5月、爽やかな初夏の京都滋賀を旅してきました。とても素晴らしい智積院の早朝特別拝観の後は東寺へ。馴染みのある東寺、見慣れてはいるものの、季節によって違って見えます。初夏の東寺もなかなかの良いものです。お堀ではカルガモの親子がお散歩中、いくら見ていても可愛くて飽きません。宝物館は初めてかなぁ、講堂や食堂の仏様に比べると迫力はないものの国宝兜跋毘沙門天や重文千手観音立像はとっても素敵でした。 to be continued

[いろいろ7]“東寺”“天部”“僧侶カルガモ”“亀と鷺”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

« 参 2024京都初夏編12 智積院 | トップページ | 眺 2024京都初夏編14 車窓 »

Voyage」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

urara 様
五重塔はどう撮っても画になりますねぇ。
右下のアオサギには気が付きませんでしたよ。

柳の葉の隙間から垣間見る五重塔も素敵だねぇ。
よーく見ると右下に鷺が居る!

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 参 2024京都初夏編12 智積院 | トップページ | 眺 2024京都初夏編14 車窓 »