« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »
今週の“クリスマスにもニャンコ!”は、気に入らないことをされて仏頂面のリリーちゃん。
ニャンコ用のクリスマスの帽子を用意して被ってもらいましたが・・・ 被り物が嫌いなリリーちゃんは見事に仏頂面になってしまいました。おすまししていてくれればとっても可愛いのにちょっと残念です。次こそは可愛い画像が撮れますように!
画像を[いろいろ7]“クリスマス”に掲載中です。
今日は12月21日“冬至”、1年で最も昼間が少ない日。でも、朝が一番遅いわけでもなく、夜が一番早いわけでもなく、トータルで昼間が一番短い日、ちょっと不思議ですね。
冬至と言えば冬至南瓜!南瓜と小豆を炊き合わせた物で簡単に美味しい運気が高まる縁起物です。小豆は茹でこぼしてから柔らかくなるまで茹でます。カボチャは前日から大きめの一口大に切り分け、砂糖をまぶしておきます。この南瓜に日本酒と醤油を加え、弱火でゆっくりと柔らかくなるまで炊きます。カボチャとアズキが炊き上がったら、双方を合わせて少し煮込んで出来上がり。簡単手順で冬至の味覚、ぜひ作ってみてくださいね!
画像を[いろいろ7]“仕込み”“炊き合わせ”に掲載中です。
以前からとっても興味があった“すみだ水族館”、近くにありながらチャンスがなく未経験。空いていそうな日を選んで、ついに行ってきました。スカイツリーのひざ元にあり、とっても期待できそうです。入ってすぐには熱帯魚水槽、クラゲ水槽、珊瑚礁の水槽、とってもワクワクします。ガーデンイールがとっても可愛い!
吹き抜けの下の階に降りると大きなペンギンの水槽、広々として優雅に泳いでいます。日本古来の金魚たちもたくさん、大きな水槽もあり、魚達の泳ぐのをゆっくり眺めることができます。さてさて、前菜はこれくらいで、この後は何があるんだろうと順路を探すこと数分・・・残念ながらこれでお終いでした。平日とは言えとっても空いているの頷けます。高い入園料を祓って、これだけかぁ、京都水族館の30%位。とっても残念な水族館なのでした。
画像を[いろいろ7]“熱帯魚”“クラゲ1”“クラゲ2”“珊瑚礁”“海洋生物”“アイドル”“いろいろ”に掲載中です。
今週の“土曜日はニャンコ!”は、大好きなおもちゃで遊んでいるリリーちゃん。
薄いプラスチックの包装フィルムが大好き!パシパシするところが良いのでしょうか? せっかくの高級おもちゃよりもこのフィルムが好きなようです。どこが良いのか不思議に思ってしまいます。
画像を[いろいろ7]“好きなこと”に掲載中です。
散歩のついでに寄ることができる中華系ファミレス、以前は石窯のあるパン屋さんで今も石窯の跡があります。味はまぁまぁ、価格もリーズナブルなので混みあっていることもあるくらい。店内には、お運びをするロボットがいたりして子供には人気がありそう。ちょっと頑張って“餃子の王将”へ行った方がいいんですが、雨とか片道26分を自転車で行く気力がない時には食べに行ってみるかもしれません 気分は☆☆☆★★です。(個人的な評価 ☆☆☆☆☆が最高 飲食店のみ) 。
画像を[いろいろ7]“日高屋”に掲載中です。
今週の“土曜日はニャンコ!”は、ピザが珍しいリリーちゃん。
デリバリーのピザに興味津々、おいしそうな香りにつられて可愛いお鼻をスンスン。でも良いニャンコのリリーちゃんは、絶対に舐めたりしないおりこうさんなのです。とっても偉いねぇ!
画像を[いろいろ7]“ピザ”に掲載中です。
最近のコメント