クリックしてね!

いろいろ8

  • 1505
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 2024年12月 | トップページ | 2025年2月 »

旨 ビャンビャン麺

10_20250213135701 以前から気になっていた“ビャンビャン麺”、麵が幅広のジャージャー麺かなぁ。一文字で57画なんてとんでもない漢字を使う。まぁ、面白いという興味だけで買ってしまった。元来、手で引っ張って伸ばす麺、その時の音が“ビャンビャン”だかららしい。実際に買った麺は幅広に切ったものだったので、ビャンビャン麺風でちょっと残念。中国には他にも刀削麺なんていう面白そうな麵もあるのでいつかは本物を食べてみたいと思ったのです。
画像を[いろいろ8]“ビャンビャン麺”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 ランチパック

10_20250213133301 “ランチパック”はなかなかに良い商品だなぁと思うのです。とんでもない種類があり、いつ見ても新製品があるような気がします。たまにはずれもありますが、大体が美味しく感じられるもの、朝食やおやつにぴったり。少しトースターでこんがり焼くとより美味しい。価格も手頃なので、はまるとしばらく続いてしまいます。
画像を[いろいろ8]“ランチパック
”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

観 NISSAN

10_20250212223801月のNISSAN CROSSING 東京都中央区銀座5丁目の角にある日産自動車のショールーム的存在。今季のフォーミュラE(ガソリンを使用しないので環境にも優しい)、今ではF1(有料でしか見ることができないって・・・)よりも面白い、爆音もないしピットインもないし、東京の市街地での開催もあって身近なのも魅力的。スパルタンなコンセプトカーもあって、今月も楽しいNISSAN CROSSINGなのでした。
画像を[いろいろ8]“展示車”“フォーミュラE”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 お試しセット

10_20250212212301 おひとり様1回限りのお試しセット、前回の“オイシックス”よりは少なめの(半分くらい)“らでぃっしゅぼーや”のお試しセットを手に入れました。食材の量は少なめなので、3日くらいで使い切ることができる量です。レシピも着いていないので中級者以上向きかなぁ? それほど難しい食材はないので、メニューも簡単に決まりますが、それなりに食材を買い足さないといけないのが難点かも。まぁ、ちょいちょいと使えるのでお得なセットかもしれません。
画像を[いろいろ8]“お試しセット”“きんぴら”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 お試しセット

10_20250212210301 以前にも一度買い求めたことがある“オイシックス”のお試しセット、手ごろな価格で大量の食材が手に入ります。おひとり様1回限りですが、転居などしたら再度手に入れることも可能(裏技かなぁ?)。レシピも付属しているので、簡単に楽しむことができます。上級者だとアレンジしたくてうずうずしそう・・・ 夕食の献立として利用するには最適なセットかもしれません。
画像を[いろいろ8]“お試しセット”“ガパオ”“惣菜1”“すき焼き”“惣菜2”“惣菜3”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

ブロッコリー

Photo_20250126180101 最近販売されているブロッコリーの茎が長くなったような気がします。なんだか必要以上に茎が長い! 私は茎の方が好きな位なので嬉しいのですが・・・ きっと重量比では茎の方が重いようなきがします。どうなんでしょうねぇ?
さて、もうすぐ節分、最近は大豆を使った料理をよく作っていますが、柔らかく炊けた大豆は美味しいんですよね。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!134

Ccc 今週の“土曜日はニャンコ!”は、可愛いリリーちゃんのこれまた可愛いリリーちゃんのお鼻です。
可愛いピンクのお鼻、何だか模様が付いている?以前にはなかったのになぁ。仔猫の頃は真っ白(しっぽは縞々だったような・・・・?)だったのにどんどん色がついてきているような気がします。まぁ、リリーちゃんの気品のある可愛さは全開のままなのですがね。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

寄 金曜日は寄り道014 鳥貴族

10_20250126153501 隣の駅まで買い物に行った帰りに寄った焼き鳥系ファミレスの“鳥貴族”、店内はちょっと屋台風で照明は暗め、焼き鳥の種類も多いし、ドリンクも安めの設定、一品料理も多めのメニュー。私としては、塩分が強めであまり美味しくはありませんでした。その上、灰皿が置いてあったので喫煙可? 人気はあるようですが、私はもう十分、隣にあるサイゼリアの方がいいなぁ・・・ 気分は☆★★★★です。(個人的な評価 ☆☆☆☆☆が最高 飲食店のみ) 。
画像を[いろいろ8]“鳥貴族”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 焼き芋

10_20250126152101 先日、銀座にある新潟のアンテナショップに立ち寄った時。手頃な価格のサツマイモを見つけたので買い求めました。一晩水に浸け、水気を拭き取った後はトースターでひたすら120℃で加熱。お手軽簡単に出来上がる美味しい焼き芋、味の秘密は良いサツマイモを買う事、ひたすらそこが大事なのではないかと思うのですが・・・。
画像を[いろいろ8]“焼き芋”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 葉唐辛子

10_20250126151101 ハーブ園に猫除けの為に唐辛子を鞘ごと撒いて置いたら、芽が出て収穫できるまでに育ちました。実も良いのですが、葉も食べられるので収穫して佃煮に。葉の軸の部分を取り除き、しっかり洗って少し乾かします。日本酒と砂糖と醤油を煮立て唐辛子の葉を入れて汁気がなくなるまで炊けば出来上がり。日本酒のお供にも最高です。京都では実が着く前の状態で売っていたんだけどなぁ・・・
画像を[いろいろ8]“葉唐辛子”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 角上魚類

10_20250126145301 最近気に入っているお店が魚屋さんの“角上魚類”、多種類の新鮮な魚が所狭しと並び、どこかの水族館以上ではないかと思われる程の鮮魚売り場。それぞれ、刺身用煮付け用焼物用と書かれていて親切。始めて見るような(私の知識はそこそこ上級)魚もあり、私にとっては十分に水族館レベル。土日は混むので火曜日から金曜日(土日は漁がお休みて月曜日は入荷が少ない)、そして漁に出られる好天が続いた後日がおすすめです。特に開店直後は品揃えも良く壮観! お近くにあれば行くだけでも楽しいですよ!
画像を[いろいろ8]“水族館1”“水族館2”“惣菜”“あら汁”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

取 お取り寄せ026 551蓬莱

10_20250126144501 近畿圏では圧倒的な人気がある“551蓬莱”の豚饅、いたるところに店舗があり、いつもできたての豚まんを提供しています。電車の車内では飯テロとまで言われるほどのおいしそうな香りが魅力的。残念ながら関東で手に入れるのは難しくネットや通販に頼るしかありません。ただ、通販で買うと蒸したてと違い一度冷えた物を冷蔵で送られてきます。この場合、豚饅がつぶれずに手に入ることが利点でもあります(直接551蓬莱のオンラインショップが断然お薦め)。他にも大粒の焼売に中華ちまき等どれも抜群に美味しい!(餃子だけは餃子の王将で)機会があれば是非ともお試しください。
画像を[いろいろ8]“取寄せ”“食べ方”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

今川焼

999_20250126102001 関東のスーパーでは、大判焼きや回転焼の事を今川焼と呼んで売られています。最近ではカスタードクリームや安寧芋なんかも入っていてバリエーションが増えていて面白いですね。冬のおやつには最適!電子レンジで少し温めてほうじ茶なんかと共に楽しんでいます。でも、なんで今川焼なんて名前なんだろう・・?
さて、1月も終盤
この後はどんな話題になりますことやら。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!133

Chat133 今週の“土曜日はニャンコ!”は、屋根の上で日向ぼっこしているニャンコ。
近所に集まるニャンコ達はいつも見かける3匹、でもこの日初めて見かけるニャンコ。よく見ると少し毛足が長いようにも見えます。ちょっと風格のある感じで距離感があり、いつもの3匹とは感じが違う。そのうちに仲良くなれたらいいなぁ・・・

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 牛ごぼう

10_20250122092601 スーパーで安くなっていた素材を組み合わせて作るお惣菜、うまくできれば嬉しいものです。今回は、牛肉と薄切りのごぼうを使って、お酒のつまみにもなり、栄養のバランスも良さそうなものに。薄切りの牛肉を炒めて一旦取り出し、しっかり灰汁抜きしたごぼうの薄切りを日本酒と砂糖と醤油で味付けし、ごぼうが柔らかくなったら取り出しておいた炒めた牛肉を戻し、汁けがなくなるまで炒め煮したら出来上がり。とっても簡単に美味しいつまみになります。かけうどんの上にのせても美味しいですよ! 今度は生のごぼうからやってみようかなぁ。
画像を[いろいろ8]“牛ごぼう”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 牛メンマ

10_20250122092602 スーパーでたまたま食材が安くなっていたので、牛肉とメンマを中華風に炊き合わせてみました。薄切りの牛肉を炒めて一旦取り出す。同じ鍋で汁気を切ったメンマに食べるラー油と紹興酒と砂糖と醤油を加えて味付けし、炒めた牛肉を戻し、汁けがなくなるまで炊いたら出来上がり。とっても簡単で酒のつまみにもなるお惣菜。お手軽簡単なので、今度は和風で作ろうかしら・・・
画像を[いろいろ8
]“牛メンマ”“炊き込みご飯”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 粕汁

10_20250122091401 冬場の京都では週に一度は食べる粕汁、特に私の家は造り酒屋のすぐ裏にあったので、良い酒粕が簡単に手に入ったために高い頻度で夕食になっていました。ただ、子供の頃はアルコール分が残っていた為か苦手でしたが、お酒を飲むようになってからは苦手ではなくなりました。今回、佐々木酒造の“粕汁の素”と板粕が手に入ったので久しぶりに作ることに。粕汁の素がなくても酒粕と白味噌を合わせれば簡単にできます。ぜひやってみてください!おすすめですよ!(そこそこアルコール分が残るので、十分配慮の上お試しください)
画像を[いろいろ8]“酒粕”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

観 満月

20250114 今日は満月、ウルフムーンと冬の飢えた食糧不足に遠吠えする狼の事らしい・・・ 今年初の満月は日付が変わってすぐに撮影しました。本当に関東は月の観測には晴天続きで嬉しい、でもハーブ園に水を撒かないといけないしなぁ・・・ まぁまぁ、丸いお月様、いつ見ても模様が同じって、とっても不思議なんですよねぇ。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 酒粕

10_20250117090501 昔は酒粕を石油ストーブの上で焼いて食べるのが楽しみだった冬の“おめざ”、体がとっても温まります。先日、京都の佐々木酒造から取り寄せた板粕(日本酒を醸した後にしっかり絞った搾り粕)で作りました。こんがり焼けた酒粕に黒砂糖の甘味、少し醤油をつけるとより風味が増して美味しくなります。よい酒粕が手に入ったら、ぜひやってみてください!おすすめですよ!(そこそこアルコール分が残るので、十分配慮の上お試しください)
画像を[いろいろ8]“酒粕”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

花梨

222_20250117084501 近所に大きな花梨の木がありまして、落ちていたのを2個いただいてきました。花梨の実は大きく硬くほぼ凶器、5~6mの高さから落ちてくるとただでは済まない事に、路上に落ちても少し凹むくらい。のどの薬にもなる位の薬効成分を持ち、1か月以上芳香剤代わりになる優秀な果実です。植えたいのですが、大きくなるし、何年もかかるので事実上無理なんですよね。
さて、お正月気分も抜けてどんな話題になりますことやら。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!132

Chat132 今週の“土曜日はニャンコ!”は、ぽかぽか毛布でおねむのリリーちゃん。
文字通りの“ねこ”、どんな夢を見ているのでしょうか?空を飛んでいるのかもしれませんねぇ、ゆっくりお休み!リリーちゃん!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

嬉 冬の妖精

Photo_20250116124301 今年も来てくれました!冬の妖精のメジロ。まだまだ地鳴きですが、鳴きながら飛んできてオレンジを啄んでいます。もうしばらくすると、警戒心も薄れてきてゆっくり楽しんでいくはず。先日は友達を連れてきたりして賑やかに。メジロと言えば一度“目白押し”を見てみたいのですが・・・

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

1月の予定

202501_20250212210001 新年になり晴れた日が多く、水撒きしないといけない日が続きます。水撒きは面倒なのになぁ・・・
さて、今月の予定も入り始めました。あまり忙しくない程度に仕事が入るといいのですが。赤い日は、銀座8丁目にある“鮨 影山”でソムリエ兼プロンジュールしています。よろしければ、ご予約の上でお越しくださいませ。この後は予定が決まり次第アップしたいと思います。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね! 人気ブログランキングへ

季 にらみ鯛

10_20250116111601 京都のお正月に欠かせない物、年末に買い求めたりした鯛の塩焼き(にらみ鯛)、正月の三が日が終わるまで手をつけずに睨むだけと言う縁起物。神様に先に食べて頂いた後で、人が箸をつけると言うのが由来らしい。昔は錦市場の魚屋さんの店先には手頃な物から50cmもあろうかと思われるものまで、今では隅っこに押しやられる程になってしまいなんだか寂しいのです。今年は、自分で焼いたにらみ鯛を用意しました。鯛飯からお茶漬けにして最後までいただきました。縁起良い年になるといいなぁ。
画像を[いろいろ8]“にらみ鯛”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

季 七草粥

10_20250114163601今日は1月7日、京都の北部では“かんこの鳥は 日本の土地へ渡らぬさきは 七草はじかみ 七草はじかみ”と唄いながら七草を刻むとか。今年は愛媛県の七草が手に入りました。量は多かったのですが、何が何やら状況の詰め込み方、それはそれで良いのですがねぇ。なにはともあれ、今年もじっくり正統派のお粥を作りました。お餅を2個入れて、好物の千枚漬けを加えて、今年の息災を願いながらいただきました。しきたりと言うのもなかなかに理にかなったものなのかもしれません。
画像を[いろいろ8]“七草粥”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

季 御節料理

10_20250114162501 ここ数年和風の御節料理を“RF-1”で買っていたのですが、今年は中華御節にしました。なんだか和中折衷のラインナップ、それぞれ素材を生かした丁寧に作られどれも美味しく感じられます。ただ、少し量が多いのが玉に瑕、7割くらいがちょうどいいかなぁ・・・ どれも少し電子レンジで加熱して温かく楽しむことができます。昔はは全部作ったのになあ・・・来年はどうしよう?
画像を[いろいろ8]“御節料理”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

季 御雑煮

20250103御雑煮、私の母はおすましのでしたが、私が作るのは京都伝統の白味噌仕立てのお雑煮。今は御節料理を作らなくなったので具は少なめですが、里芋や京人参や大根に椎茸などを入れ丸餅を二つ、子供の頃は5~6個食べていました。今ではちゃんとした餅を買うのも一苦労、蒸した餅粉を固めた物ばかりで、本来の糯米を蒸してついた餅は絶滅危惧種と化して寂しい限り。昔は12月28日(29日は苦餅、31日は一夜飾りで避けられる)にお鏡さんと共に餅屋さん(こちらも今や絶滅危惧種の餅屋、普段では餅だけでなく赤飯や餅粉を使った和菓子も販売)から届きます。はぁ、美味しい餅が食べたい! 白味噌仕立てのお雑煮は大好物です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!131

1310

 

今週の“土曜日はニャンコ!”は、恒例お正月の“リリーの一言”。

“めでたいニャ!”

鯛(おもちゃ)を貰っていい気分のリリーちゃんなのでした。

画像を[いろいろ8]“めでたい”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

季 初手前

202501 お正月はできるだけゆっくりとした時間を楽しみたいもの、毎年恒例の初手前もその一つ。毎年買い求めている一保堂の干支のお抹茶、今年は巳年なので蛇の柄。心を穏やかにして、京都の花びら餅と共に新年を味わいました。心を新たに穏やかな日々を過ごすことができたらいいですね。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

季 初日の出

20250102 今年の初日の出、冬場晴れる日が多い関東地方、観測は容易で毎年見ることができます。特に住んでいる辺りは、遮るビルなどないのでいい感じ。こんな風に澄み渡った空にまばゆい太陽の光を受けられるような年であってほしいですね。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

謹賀新年


 

 

あけましておめでとうございます


    新年いかがお過ごしでしょうか

   今年は穏やかな時間を過ごせるような
            素敵な年になりますように

今年も美味しいワインをお届けできたら幸いです

    そして皆様にいっぱいの幸せが訪れますように


                      ソムリエ カオール岩崎

« 2024年12月 | トップページ | 2025年2月 »