クリックしてね!

いろいろ8

  • 誓願寺
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

« 2025年2月 | トップページ | 2025年4月 »

旨 2025京都お釈迦様編01 鮨し

0100_20250401111601 2025京都お釈迦様編01 京都で公開されているお釈迦様の涅槃図を見に行ってきました。空路で京都に行くときのお約束、空港で鮨の朝御飯。ちょっとお酒を飲みながらつまむ鮨はたまりません。立ち食いなのでテンポよく出てくる握り鮨、お気に入りの“ありそ鮨し”なのでした。 to be continued

[いろいろ8]“鮨し”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリ   ックしてくださいね!人気ブログランキングへ

富士山

0001_20250401110001 今年の冬は雪が少なかったのか、富士山にあまり雪が積もっていません。上から見ると長いウエディングベールを曳いているようでとっても素敵!ゆっくりと眺めていたい富士山です。
さて、今週は今月中旬に、お釈迦様に会うために京都を訪れたお話が始まります。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ?x063

11111_20250401104301 今週の“土曜日はニャンコ?”は、空港で飛行機を見ているジェラトーニ。
駐機場にある飛行機の整備が面白いようでずっと見ています。飛行場に来るといつも眺めていますねぇ。ジェラトーニ!どこかへ行くのかい?

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

季 春

10_20250331125501 三寒四温のような天気でありながらも、着実に春がやってきています。マンションの花壇では、毎年咲かせてくれる青い花(年々増えていくような)、あちこちで春の花が咲き始め気分も華やぎ嬉しく思います。桜はまだかいなぁ?
画像を[いろいろ8]“”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 駅弁

888_20250331124201 先日、スーパーの駅弁売り場で見つけた春っぽい駅弁。“京風和禅 春のかさね箱”(京風と言いつつ姫路製)、基本は幕の内弁当のご飯が筍入りといった感じ、色味は春らしく、様々なおかずが入っているので賑やか。ちょっぴり春の雰囲気で良いですね。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

嬉 ポイント

333_20250331130401 2年に一度、メトロポイントの期限が来る前にチャージしています。取り立てて何もしていないのですが、いつの間にか結構ポイントがたまっていました。2年間通勤で使っていただけなので、丸々収入と同じで嬉しい! まさに塵も積もれば山になるですね。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 お好み焼き

10_20250331121801 以前から一度食べて見たかったお好み焼き、本道からは少し離れたレシピのお好み焼き。カキとニラをたっぷりと入れ、ゆっくりと火を通した変わり種。多めに揚げ玉を入れるのがコツ、サクサク感が加わり楽しい美味しさ。大根おろしを添えてカキの旨味で栄養価も高いのでお勧めのお好み焼きです。
画像を[いろいろ8]“お好み焼き”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 ポトフ

10_20250331120601 寒い日にはぴったりの鍋物、西洋にもポトフと言う鍋物があります。おでんよりも少ない種類の素材なので、作っている内にとんでもない量になることもない。スーパーへ行けば簡単に手に入る食材、電子レンジを利用すれば1時間かからずに出来上がる。残ったらカレールーを加えてカレーにも、安価で安易で美味しい冬の大好きな鍋物なのです。
画像を[いろいろ8]“ポトフ”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

ココナツミルク

222_20250330205301 製菓材料の中で好き嫌いが多いのがココナツ、私の周りには嫌いな人が多くいます。私は大好き!最近は歯が良くないのでドライは食べませんが、ココナツミルクやココナツオイルは常備したいくらい。ココナツの甘い香りが好きなのかもしれません。
さて、もうすぐ4月、あちこちで春の花が咲いているのを見かけます。みんな、お散歩に出かけよう!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!137

Chat138 今週の“土曜日はニャンコ!”は、近所で見かけた三毛のニャンコ。
以前に見かけたような気がするニャンコ、めちゃ警戒されているなぁ。この辺りのニャンコ達は近づいてくるのは1匹だけで、他のニャンコは遠巻きに見ているだけ。みんなとお近づきになりたいなぁと思ったのでした。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 煮豆

10_20250330193301 節分の時に頂いた豆撒き用の煎り豆、余っている家庭も多いのではないでしょうか。私は歯が良くないので柔らかめの煮豆にしました。熱湯でふやかして昆布と共に炊くだけ、誰にでもできるお手軽簡単レシピ。煮豆は好物なのでとっても嬉しいお惣菜になりました。
画像を[いろいろ8]“煮豆”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

季 春分の日

777_20250330191701 今日は春分の日、昨日は雪だったのになぁ。今年は小豆を炊いて、黒米を使ったお赤飯(黒米の比率が多くてイカスミ状態になってしまった)を包んで作りました。自分で作ると甘さが控えめすぎ?あまり甘くない牡丹餅になりました。父と母が健在だった頃を思い出しながらいただきました。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

謎 雪

10_20250330190501 今日は雪が降りました。まぁ、路上に積もることもなく、あっという間に消えてしまった雪。3月に入って2度目、雪国の人達に言わせれば、降った内には入らない程度。でも首都圏では話題になるほど、転倒者まででて救急車も忙しい。私としては不思議に思ってしまう、これ位なら降った内には入らない派かなぁ・・・?

画像を[いろいろ8]“”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召

しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

嬉 布団

111_20250330184901 毎冬ペットボトルの湯たんぽのお世話になっていましたが、寒い日には朝まで持たないのが不満でした。ある日、寝具のサイトを見ていたら、お気に入りの寝具会社で手頃な価格の起毛布団を見つけたので買いました。自宅で洗えるのも利点。実際にはうっすら汗ばむほどの保温力で大満足。この温かさは嬉しくてもう手放せません!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 粕汁

10_20250330182001 京都の冬の味と言えば“粕汁”、京都では週一以上の割合で夕食に登場します。近所に酒蔵があり、新鮮な酒粕が簡単に手に入るのも定番になる理由。アルコールが残る為か、子供の頃はこれが嫌だった・・・  鮭を入れるのが多いのですが、鶏肉で作ることもあります。今回は、鶏肉でしっかりした味わいに仕上げた粕汁、体も温まるので冬には嬉しい美味しさです。

[いろいろ8]“粕汁”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリ   ックしてくださいね!人気ブログランキングへ

京都タワー

0005_20250317164801 夜空に浮かぶ京都タワー、京都のシンボルと言っても良い存在。できれば最後に見たいですねぇ。また、訪れたいと思わせてくれます。
さて、今年の京都の節分のお話もこれで
お終い、今週はどんなお話になるかなぁ?

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ?x062

Chatx062 今週の“土曜日はニャンコ?”は、満足稲荷の狛狐さんと記念撮影のじェラトーニ。
節分の京都ではしゃいであちこちで記念撮影をしていました。ホテルや車内でも、お出かけは楽しいのかもしれませんねぇ。ジェラトーニ!周りに気を付けるんだよ!!
画像を[いろいろ8]“いたずらっ子”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

観 満月

20250314 今日は満月、お釈迦様が入滅した時も満月だったそうです。涅槃図には必ず満月が描かれています。少し小さめの満月、ただの満月とは違う由来のがありちょっと余分に素敵なお月様でした。(撮影地:京都御池通にて)

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2025京都節分編14 お土産

1400_20250317113701 2025京都節分編14 寺社仏閣で豆撒きが行われる節分、多くの参拝者で賑わう京都へ行ってきました。最後はお気に入りの“nikinikiの創作生八つ橋”や“志津屋”のパン等をいっぱい持って新幹線で帰宅。今回もたくさんの仏様達に出会い、美味しい物をいっぱい食べることができました。私にとっての京都は、私の心そのものなのかもしれません。 end

[いろいろ8]“恵方巻”“創作生八つ橋”“志津屋”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリ   ックしてくださいね!人気ブログランキングへ

参 2025京都節分編13 豆撒き

1300_20250311211301 2025京都節分編13 寺社仏閣で豆撒きが行われる節分、多くの参拝者で賑わう京都へ行ってきました。“大報恩寺”通称“千本釈迦堂”での節分会、最後はある意味メインイヴェントの豆撒き(昨年の護王神社に続き二度目)に参加させていただきました。2回目の豆撒き、ちょっと普段とは違う世界を見ることができて、とってもよい体験ができました。その後で、昨年国宝に指定されたばかりの、木造六観音菩薩像六躯に木造地蔵菩薩立像一躯を追加した七躯の仏像。六道に落ちた衆生を救ってくださるありがたい仏様達に二人だけで会うことができて、幸せで穏やかな気持ちになることができました。 to be continued

[いろいろ8]“豆撒き”“舞妓はん”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリ   ックしてくださいね!人気ブログランキングへ

参 2025京都節分編12 節分会

1200_20250311205501 2025京都節分編12 寺社仏閣で豆撒きが行われる節分、多くの参拝者で賑わう京都へ行ってきました。“大報恩寺”通称“千本釈迦堂”での節分会、今回は12名限定の特別イヴェントで国宝の本堂からの参加、舞妓さんの舞、鬼やお多福さんの豆撒き狂言、護摩炊き等すぐ近くで体験できてとっても感動。普段非公開御本尊の釈迦如来坐像も間近で拝ませてもらえました。千本釈迦堂の鬼さん達は、いつもは悪役なのにお多福さんによって改心して豆撒き、その為か掛け声に鬼は外は無く“福は内 福は内”。鬼さんも一緒、それはそれで良いお話なのかもしれませんね。 to be continued

[いろいろ8]“おかめさんへ”“鬼退治”“お多福さん”“舞妓はん”“参拝”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリ   ックしてくださいね!人気ブログランキングへ

参 2025京都節分編11 千本釈迦堂

1100_20250311203901 2025京都節分編11 寺社仏閣で豆撒きが行われる節分、多くの参拝者で賑わう京都へ行ってきました。“石像寺”通称“釘抜地蔵”へ参った後は“大報恩寺”通称“千本釈迦堂”へ。今回の一番の目的である“おかめ福節分会”へ参加する為に訪れた。集合時間までまだ間があったので境内で一休み。ふるまい酒の樽酒を頂戴して(寒かったので飲まないとやってられないよぉ)、ワクワクしながら待っていたのでした。 to be continued

[いろいろ8]“千本釈迦堂”“おかめさん”“お多福”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリ   ックしてくださいね!人気ブログランキングへ

グリーンティ

0004_20250311184401 京都駅の八条口側にある商業施設アスティロードに、福寿園経営の“抹茶亭”の冷たいグリーンティ。これってとってもリフレッシュするのに最適なドリンク。新幹線で帰る時のほっとするひとときです。
さて、節分で賑わう京都のお話も後少しです。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ?x061

Chatx061 今週の“土曜日はニャンコ?”は、恵方巻を前に喜んでいるジェラトーニ。
お多福と鬼の面をつけて、のぞみ号の座席で恵方巻を食べようとしています。“おやぁ、いつの間にか消えた恵方巻、ジェラトーニが隠していたんだねぇ・・・” 食いしん坊なジェラトーニには困ったものです。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

参 2025京都節分編10 石像寺

1000_202503111746012025京都節分編10 寺社仏閣で豆撒きが行われる節分、多くの参拝者で賑わう京都へ行ってきました。“蘆山寺”に参った後は、釘抜地蔵として京都人に親しまれている“石像寺”へ。京都中のお年寄りが集まったかのように高齢者で賑わっています。ここは私も初めて訪れた寺院、小さいながらも人気があるのは、老後の健康に不安を持つ人ばかりなのか、ちょっと心配になってしまいました。  to be continued

[いろいろ8]“石像寺”“境内”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリ   ックしてくださいね!人気ブログランキングへ

参 2025京都節分編09 蘆山寺

0900_20250304092101 2025京都節分編09 多くの寺社仏閣で豆撒きが行われる節分、多くの参拝者で賑わう京都へ行ってきました。“行願寺”でニャンコと会った後は、紫式部邸跡であり、皇室のお墓があるので有名。以前に拝見したことがある明智光秀の念持仏も。夏から秋にかけては白と紫の桔梗が咲く庭園が見事。節分には“追儺式鬼法楽”が催され、多くの参拝客でにぎわう。今年は時間の関係で追儺式は見ることはできずに残念。来年は見られるかなぁ?  to be continued

[いろいろ8]“蘆山寺”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリ   ックしてくださいね!人気ブログランキングへ

懐 雪

20250305 私は雪が好き!雪の予報が出るとワクワクしてしまいます。このところ雪の予報が出るには出るのですが、積もることも無く路面がぬれる程度で終わってしまいました。昭和56年の豪雪の時はちょうど北陸に車で出張していたのですが、重たい雪がずんずん積もるのが楽しかった。昼間なのに30分もすると30cm以上の積雪。雪が積もると周りの音は聞こえなくとっても静かに。あの豪雪が懐かしいなぁ、たまにはちゃんと降って欲しいぞぉ!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

豆撒き

0003_20250304113801 “鬼は外 福は内”“福は内 福は内”“福は内 鬼は内”色々な掛け声のある豆撒き、豆だけでなく豆菓子や餅にみかんなんかも(ちょっと危ないかも・・・)撒きます。膜法としてはたくさんの方に平等に行き渡るように遠くに投げようとする為に、翌日筋肉痛になったりするのです。
さて、三月になったと言うのに雪が降る寒い日があり、風邪をひかないようにしないといけませんね。今週も節分で賑わう京都のお話です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

季 雛祭り

20250303 今日は3月3日、五節句の一つ上巳の節句、桃の節句とも言い雛祭りの日。今年もミッキーとミニーに登場してもらって、ちらし寿司と雛あられと京都佐々木酒造の甘酒を揃えて撮影。(どうしても男雛と女雛の位置が気になる・・・)子供の頃、妹の七段の京雛飾り思い出しました。(夜には速攻で片付けないといけないんですよ)

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

3月の予定

202503_20250403090201 3月に入って雪が降る日もあり、気温が低くい日が多いですね。早く春が来ないかしら・・・?
さて、今月の予定はまだ入っていません。でも、やっぱり忙しくなるのかしら?程よく忙しいのが希望です。赤い日は、銀座8丁目にある“鮨 影山”でソムリエ兼プロンジュールしています。よろしければ、ご予約の上でお越しくださいませ。この後は予定が決まり次第アップしたいと思います。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね! 人気ブログランキングへ

土曜日はニャンコ!137

Xhat137 今週の“土曜日はニャンコ!”は、行願寺で見かけた三毛のニャンコ。
行願寺に住んでいる多くのニャンコ、境内を走り回るのを見ることも。このニャンコは警戒心が強くておやつをあげようとしてもあまり近づいてくれませんでした。近づいてきてなでなでさせてくれるニャンコも居るので、また訪れたいと思うのでした。
画像を[いろいろ8]“ニャンコ”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

« 2025年2月 | トップページ | 2025年4月 »