旨 2025京都お釈迦様編01 鮨し
2025京都お釈迦様編01 京都で公開されているお釈迦様の涅槃図を見に行ってきました。空路で京都に行くときのお約束、空港で鮨の朝御飯。ちょっとお酒を飲みながらつまむ鮨はたまりません。立ち食いなのでテンポよく出てくる握り鮨、お気に入りの“ありそ鮨し”なのでした。 to be continued
[いろいろ8]“鮨し”に掲載中です。
« 2025年2月 | トップページ | 2025年4月 »
2025京都お釈迦様編01 京都で公開されているお釈迦様の涅槃図を見に行ってきました。空路で京都に行くときのお約束、空港で鮨の朝御飯。ちょっとお酒を飲みながらつまむ鮨はたまりません。立ち食いなのでテンポよく出てくる握り鮨、お気に入りの“ありそ鮨し”なのでした。 to be continued
[いろいろ8]“鮨し”に掲載中です。
今週の“土曜日はニャンコ?”は、満足稲荷の狛狐さんと記念撮影のじェラトーニ。
節分の京都ではしゃいであちこちで記念撮影をしていました。ホテルや車内でも、お出かけは楽しいのかもしれませんねぇ。ジェラトーニ!周りに気を付けるんだよ!!
画像を[いろいろ8]“いたずらっ子”に掲載中です。
2025京都節分編12 寺社仏閣で豆撒きが行われる節分、多くの参拝者で賑わう京都へ行ってきました。“大報恩寺”通称“千本釈迦堂”での節分会、今回は12名限定の特別イヴェントで国宝の本堂からの参加、舞妓さんの舞、鬼やお多福さんの豆撒き狂言、護摩炊き等すぐ近くで体験できてとっても感動。普段非公開御本尊の釈迦如来坐像も間近で拝ませてもらえました。千本釈迦堂の鬼さん達は、いつもは悪役なのにお多福さんによって改心して豆撒き、その為か掛け声に鬼は外は無く“福は内 福は内”。鬼さんも一緒、それはそれで良いお話なのかもしれませんね。 to be continued
2025京都節分編09 多くの寺社仏閣で豆撒きが行われる節分、多くの参拝者で賑わう京都へ行ってきました。“行願寺”でニャンコと会った後は、紫式部邸跡であり、皇室のお墓があるので有名。以前に拝見したことがある明智光秀の念持仏も。夏から秋にかけては白と紫の桔梗が咲く庭園が見事。節分には“追儺式鬼法楽”が催され、多くの参拝客でにぎわう。今年は時間の関係で追儺式は見ることはできずに残念。来年は見られるかなぁ? to be continued
[いろいろ8]“蘆山寺”に掲載中です。
今週の“土曜日はニャンコ!”は、行願寺で見かけた三毛のニャンコ。
行願寺に住んでいる多くのニャンコ、境内を走り回るのを見ることも。このニャンコは警戒心が強くておやつをあげようとしてもあまり近づいてくれませんでした。近づいてきてなでなでさせてくれるニャンコも居るので、また訪れたいと思うのでした。
画像を[いろいろ8]“ニャンコ”に掲載中です。
最近のコメント