楽 2023京都狐巫女編最終回 帰路
2023京都狐巫女編最終回 端午の節句に日帰りで京都に行ってきました。“満足稲荷神社”での狐巫女としての参加、ホテルオークラ京都“ときわ”での鉄板焼き、これだけの為に京都へ、ある意味贅沢な旅でした。なんだか台風になった気分でのぞみ号で帰路に、しっかりと疲れたので車内ではうとうと・・・ この歳になると日帰りはきついかなぁ。 end
画像を[いろいろ5]“帰路”に掲載中です。
2023京都狐巫女編最終回 端午の節句に日帰りで京都に行ってきました。“満足稲荷神社”での狐巫女としての参加、ホテルオークラ京都“ときわ”での鉄板焼き、これだけの為に京都へ、ある意味贅沢な旅でした。なんだか台風になった気分でのぞみ号で帰路に、しっかりと疲れたので車内ではうとうと・・・ この歳になると日帰りはきついかなぁ。 end
画像を[いろいろ5]“帰路”に掲載中です。
2023京都のお正月編21 松の内の京都でお正月気分を味わってきました。上賀茂神社に参拝した後は、ホテルに戻って軽い昼食、少しだけ授かり品を撮影して、そしてチェックアウト。お正月の雰囲気を楽しんだ京都、今は旅行先の一つになってしまいましたが、私はやっぱり京都の人でありたいと思うのです。今回の旅はここまで・・・かなぁ? to be continued
画像を[いろいろ5]“色々”に掲載中です。
2020師走の京都編21 師走の京都もそろそろお別れの時、最後は京都ホテルオークラの“ピトレスク”でフレンチのディナー。乾杯のシャンパーニュは“テタンジェ・プレリュード”始まりにふさわしい最初の一杯。そして、メインの赤ワインは、ブルゴーニュ珠玉のジョルジュ・ボギュエの“ボンヌマール”!年の終わりを締めくくる最高のワイン。ソムリエとしても、とっても幸せになれる一本。それにしても、ピトレスクのシェフやソムリエやギャルソンはあまり異動がないのか、ほとんどが顔なじみになり、さらに居心地よくなりました。終わらないで欲しいと思うくらいの、本当に幸せな時間。 to be continued
画像を[いろいろ4]“ピトレスク”“乾杯”“ボンヌマール”“人”に掲載中です。
2017祇園祭の京都編20 祇園祭で賑わう京都へ、今では懐かしい程なんの制限もない頃のお話。下賀茂神社でみたらし祭の神事の後、すぐ近くの賀茂川で水遊び。高野川と賀茂川が合流するところ、映画やTVドラマやアニメ等でよく登場する場所。昔は泡立ち嫌な臭いがしていたほどに汚れていたのですが、今ではとても澄んできれいな水になりました。台風の後には天然記念物のオオサンショウウオがいたりします。亀型の飛び石があったりして、水遊びにはいい感じ。ちょっぴり童心に帰った私でした。 to be continued
画像を[いろいろ4]“賀茂川”に掲載中です。
最近のコメント