クリックしてね!

いろいろ6

  • 衣笠丼2
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ2

  • お店2
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩002
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

参 2022初夏の京都編24 日吉大社東本宮

2400_20230803143301 2022初夏の京都編24 昨年の事、暑くなり始めた初夏の京都に行ってきました。日吉東照宮へ参拝した後は、少し移動して日吉大社西本宮へ。比叡山山麓の広大な境内にある日吉大社は、西本宮と東本宮を主として多くの摂社があり、一日で全部参拝するのは難しい程。神使の神猿(まさる)に会い、いくつもの摂社を巡り、山王祭のお神輿も見て、盛りだくさん。森林の中をゆっくり歩いて、多くの神々に見守られている気分でした。 to be continued
画像を[いろいろ5]“東本宮”"狛犬”"森林”"律院”"日吉そば”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

参 2022初夏の京都編23 日吉大社西本宮

2300_20230803141901 2022初夏の京都編23 昨年の事、暑くなり始めた初夏の京都に行ってきました。日吉東照宮へ参拝した後は、少し移動して日吉大社西本宮へ。比叡山山麓の広大な境内にある日吉大社は、西本宮と東本宮を主として多くの摂社があり、一日で全部参拝するのは難しい程。神使の神猿(まさる)に会い、いくつもの摂社を巡り、山王祭のお神輿も見て、盛りだくさん。森林の中をゆっくり歩いて、多くの神々に見守られている気分でした。 to be continued
画像を[いろいろ5]“西本宮へ”"西本宮”"神猿”"ゆるみくじ”"社殿”"棟持猿”"狛犬”"神輿”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

参 2022初夏の京都編22 日吉東照宮

2200_20230731001901 2022初夏の京都編22 昨年の事、暑くなり始めた初夏の京都に行ってきました。山科から琵琶湖疎水船に乗船し大津へ、そして日吉大社へお参り。その中でも日光東照宮のモデルになった日吉東照宮へ参拝、ここは普段は参拝できないのですが、予約することで日吉大社の社務所から禰宜の方がわざわざ開けに来てくださり、貸し切りでゆっくりと見学し、お参りすることができます。外部は風雨や日光に晒されて退色が見受けられるものの、内部はしっかりと彩色が残っていて時代を感じさせません。とても見ごたえのある日吉東照宮でした。 to be continued
画像を[いろいろ5]“日吉大社へ”"日吉東照宮1”"日吉東照宮2”"欄間1”"欄間2”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

参 2022初夏の京都編18 仲源寺

1800_20230727081201 2022初夏の京都編18 昨年の事、暑くなり始めた初夏の京都に行ってきました。御寺泉涌寺でプライベートプレミアム特別拝観をし美味しい精進料理をいただいた後は、京都随一の花街にひっそりとある小さなお寺、眼病を直してくださる仲源寺へ。とても小さなお寺ですが、参拝客が多く京都市民にとっては有名なお寺(私の母もたびたびお参りしていた)。私も最近めっきり視力が落ちてきたので、ちゃんとお参りしないとね。 to be continued
画像を[いろいろ5]“仲源寺”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

参 2022初夏の京都編17 泉涌寺

1700_20230723141701 2022初夏の京都編17 昨年の事、暑くなり始めた初夏の京都に行ってきました。朝シャンとルームサービスの洋朝食で腹ごしらえをした後は、御寺泉涌寺へ。今回は、プライベートプレミアム特別拝観で、案内をしていただくお坊さんと共に泉涌寺巡ります。普段の拝観とは違い、詳しい説明を聞きながらの拝観はプライベートでプレミアム、とても勉強になります。そしてオプションで、寺内の一室にて矢尾治の精進料理の半月弁当をいただき、さらに笹屋伊織の主菓子でお抹茶をいただきました。とっても特別な拝観で心もお腹も満たされたのでした。 to be continued
画像を[いろいろ5]“泉涌寺”"境内”"寺内”"精進料理”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

参 2022初夏の京都編13 大徳寺

1300_20230717230801 2022初夏の京都編13 昨年の事、暑くなり始めた初夏の京都に行ってきました。千本ゑんま堂で閻魔様にお参りした後は、今では私の心の拠り所になった大徳寺塔頭芳春院。秋吉住職にお抹茶を御馳走になり、方丈前庭(花岸庭)に飽雲池と呑湖閣(京の四閣 金閣 銀閣 飛雲閣)を眺めていると心の垢が霧散していきます。とても幸福な時間、やっぱり京都に住みたいなぁ・・・なんて思ったのでした。 to be continued
画像を[いろいろ5]“大徳寺界隈”“芳春院”"呑湖閣”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

参 2022初夏の京都編12 引接寺

1200_20230717212201 2022初夏の京都編12 昨年の事、暑くなり始めた初夏の京都に行ってきました。壮大な西本願寺にお参りした後は、引接寺(通称千本ゑんま堂)に昇殿拝観でお参り。このお寺の御本尊はとても大きな閻魔法王座像でなんだか自分が罪深いような気になってしまう・・・ 本堂は閻魔王宮の裁判庁舎を象って、初代の閻魔大王は小野篁が彫ったそうな。普段からの行いを悔い改めようと思うお寺なのでした。 to be continued
画像を[いろいろ5]“引接寺1”“引接寺2”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

参 2022初夏の京都編11 本願寺

1100_20230717205801 2022初夏の京都編11 昨年の事、暑くなり始めた初夏の京都に行ってきました。豪華な和朝食を楽しんだ後は、本願寺へ。龍谷山本願寺(西本願寺 お西さん)、七条堀川を上がったところにあるとても大きな寺院。国宝や重要文化財がたくさんあり、全部見るのは1日がかり見所満載。ガイドさんが付いて国宝"唐門”を特別拝観でじっくりと鑑賞。とっても壮大なお寺なのでした。 to be continued
画像を[いろいろ5]“”“いろいろ”"唐門1”"唐門2”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

参 2022初夏の京都編06 大原野神社

0600_20230628134001 2022初夏の京都編06 昨年の事、暑くなり始めた初夏の京都に行ってきました。阪急電車の向町駅からタクシーで勝持寺に願徳寺に正法寺、その後は大原野神社へ。京春日とも言われる藤原氏の氏神神社、ここも参拝客はまばらでゆっくりと静けさと緑の癒しを堪能できました。心の洗濯にもぴったりの神社です、 to be continued
画像を[いろいろ5]“大原野神社”“本殿”“鹿”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

参 2022初夏の京都編05 正法寺

0500_20230628131301 2022初夏の京都編05 昨年の事、暑くなり始めた初夏の京都に行ってきました。阪急電車の向町駅からタクシーで勝持寺に願徳寺、その後は正法寺へ。御本尊は重要文化財の三面千手観音、600tを超える石を使った鳥獣石庭がある寺院。静かな境内で雄大な景色を眺めているととっても癒されるのでした。 to be continued
画像を[いろいろ5]“正法寺”“境内”“庭園”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

より以前の記事一覧