旨 自炊26 懐かしのおやつ
子供の頃に母が作ってくれたおやつ、小麦粉、卵、砂糖、牛乳に残りご飯を混ぜてマーガリンで焼くだけの簡単な物。ん・・・糖質と脂質と炭水化物の栄養的には問題のあるほぼカロリーの塊の様なおやつ。今回は、ちょっとリッチにバターで焼いて、メイプルシロップをかけてみました。半世紀?50年以上前の懐かしい味、昔を思い出してしまいました。
画像を[いろいろ3]“作り方”に掲載中です!
子供の頃に母が作ってくれたおやつ、小麦粉、卵、砂糖、牛乳に残りご飯を混ぜてマーガリンで焼くだけの簡単な物。ん・・・糖質と脂質と炭水化物の栄養的には問題のあるほぼカロリーの塊の様なおやつ。今回は、ちょっとリッチにバターで焼いて、メイプルシロップをかけてみました。半世紀?50年以上前の懐かしい味、昔を思い出してしまいました。
画像を[いろいろ3]“作り方”に掲載中です!
スーパーで売られていた小さい槍烏賊、鉄板の味付けのニンニクを効かせたバター醤油味。手間もかからず、ご飯やパスタにも合わせることができて便利なメニュー。日本酒やウイスキーなどとの相性も良くて、美味しく楽しめる一品。今回は、秋刀魚の南蛮漬けと共に楽しみました。
画像を[いろいろ3]“作り方”に掲載中です!
スーパーで売られているお惣菜に一手間加えるのもバリエーションの一つ、今回は、秋刀魚の竜田揚げがお得になっていたので一工夫。子供の頃は苦手だったお酢を使った料理、今ではお酢が効いていた方が美味しいと感じる大人になりました。輪切りの唐辛子、玉葱のスライス、酢、砂糖、醤油と共にしばらく漬け込むだけ、揚げ物をしなくても済むのでラクチン。ベランダの三つ葉を添えれば美味しい一品、オンザロックやビールにも合いますよ!
画像を[いろいろ3]“作り方”に掲載中です!
2018TDRクリスマス編3 クリスマスの気分を楽しみに東京ディズニーシー・ホテルミラコスタのシルクロードガーデンへ。ディナーの途中で“カラー・オブ・クリスマス”をバルコニーから鑑賞した後は、席に戻って、ディナーの続き。いつものように席に戻ると新しいナプキンがミッキーの形に折られています。私もキャストだった頃には、よく折っていたのを懐かしく思いだしました。デザートまで食べ進み、とっても楽しく豊かな気もちになったところで、クリスマスディナーはお終い。また、こんな楽しい日が来るのでしょうか? end
画像を[いろいろ3]“ディナー2”に掲載中です。
スーパーで大きな真鱈の子を安く販売していたので、買ってきました。真鱈の子は結構大きくて黒っぽい色をしているので、あまり人気がないのかもしれません。私の好物な冬の味覚の一つ、失敗無く手間がかからずにできてしまいます。日本酒やウイスキーにもピッタリ、機会があったら一度食べてみてください!
画像を[いろいろ2]“作り方”に掲載中です!
中華で定番のレバニラ炒め、たまに食べる事はありましたが、今回初めて自分で作ってみました。レバーは水に漬けて血抜きをし、一度湯通しをして、もやしとニラと共に炒めたシンプルなもの。調味料は、胡椒、酒、醤油、オイスターソース、これもシンプルに。出来上がりはまぁまぁ、でも中華屋さんで食べる方が断然美味しいなぁ・・・ シンプルなものほど難しいようです。次に作ることはなさそうなメニューでした。
画像を[いろいろ2]“作り方”に掲載中です!
最近のコメント