クリックしてね!

いろいろ8

  • 1505
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

幸 ヴァレンタインデー

20250214 今日はヴァレンタインデー、今年も尾チョコレートを頂きました。今年は、ホテルオークラ京都のショコラティエ作の生チョコやソリッドチョコに好物のカヌレも一緒に! 質のお酔いチョコレートは少しでも満足感があり、幸せな気持ちになります。今年もいっぱいの感謝です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

幸 2024京都初夏編おまけ 御朱印

1700_20241111231801 2024京都初夏編おまけ 今年の5月、爽やかな初夏の京都滋賀を旅してきました。行く先々の神社仏閣で授かる御朱印、見返すたびにその記憶が蘇ります。それぞれ出会った仏様を思い出し、幸せな気持ちになったり、心が静まったり、高揚したりと御利益を感じます。私はできるだけ書置きではなく直書きでお願いしています。時には御朱印帳を見ながら過ごす時間、とても幸せで大切なんです。

[いろいろ7]“御朱印”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

幸 チョコレート

10_20240421101801 ヴァレンタインチョコの続報。ヴァレンタインデーに頂いたチョコレート、色々な種類があり、洋風の物だけでなく、和テイストの京風?のチョコレート風味の物もいただきました。洋菓子屋だけに良い思いをさせないぞ!と言う事なのでしょうか? どれも和テイストながらカカオを使ったお菓子、とっても美味しくいただきました。甘い香りのお菓子があればそれだけで幸せ気分の楽しいお茶の時間を過ごせますね。
画像を[いろいろ6]“チョコレート”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

幸 2022初夏の京都編07 休憩

0700_20230701114801 2022初夏の京都編07 昨年の事、暑くなり始めた初夏の京都に行ってきました。夕食の前に“ホテルオークラ京都”の部屋に戻ってちょっと休憩、そして撮影会。エレベーターホールのカタツムリとアジサイの折り紙、いつも感心する素敵なおもてなし。“春日乃茶屋”のよもぎ団子、“nikiniki”の創作生八つ橋、どちらも美味しそうというよりもいい画になりますね。 to be continued
画像を[いろいろ5]“折り紙”“創作生八つ橋”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

幸 2022京都桜花編12 雄琴温泉

1200_20230418143101 2022京都桜花編12 昨年の事、桜満開の京都でお花見をしてきました。ホテルオークラ京都を出て滋賀県琵琶湖の西岸にある雄琴温泉へ。昔は国道を通過するだけでも嫌な地域だったけど、今は明るく健全な温泉街に変わってゆっくりと温泉を楽しめる場所。その中の“花街道”で日帰り温泉を楽しんできました。初めに桜の花を楽しめるテラスでカクテル、琵琶湖を遠景にした緑と桜を眺めながら楽しむのはとっても素敵。そして館内で美味しい手打ちそばを食べ、温泉のお湯にゆっくりと身を委ねリフレッシュしてとっても幸せ(リフレッシュする必要がない程楽しんでいるのですが)。いい湯だなぁ・・・ to be continued
画像を[いろいろ5]“おごと温泉”“カフェ”“”“そば”“風呂”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非とも“”クリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

幸 2017祇園祭の京都編おまけ おみやげ

2500_20220917103401 2017祇園祭の京都編おまけ 祇園祭で賑わう京都からのお土産、美味しい物もいっぱいでけど、寺院での授かり物も多くてありがたいことです。いつもながら京都は観光も食も凝縮されたような密度の濃い体験をすることができます。幸せになりたいのならぜひとも“京都へおこしやす”、少なくとも私はそう思うのでした。
画像を[いろいろ4]“おみやげ”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

幸 2017祇園祭の京都編14 撮影 

1300 2017祇園祭の京都編14 祇園祭で賑わう京都へ、今では懐かしい程なんの制限もない頃のお話。“祇園祭山鉾巡行”を観てきた後は、夕食までの間を利用して撮影会。前日の宵山で授かったものや記念の品々やお土産品等々。早速、大船鉾のお盆に" nikiniki"の創作生八つ橋を置いて祇園祭らしい画像に。祇園祭を堪能することができて大満足! to be continued
画像を[いろいろ4]“いろいろ”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

幸 東武電鉄

10_20211227121901引っ越してきて毎日のようにお世話になっている東武鉄道。各駅停車しか止まらない駅から各駅停車に乗る時、高確率で通過電車が通り過ぎていきます。これが上手く並んで写るタイミングがめったにないんですよ。鉄道マニアでもないので撮影は利用時のみ、わずかなチャンスしかないのでこれが限界かなぁ? まぁ、見ることができたら幸運な一日になるかもね。
画像を[いろいろ4]“電車”"並走”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

幸 2018師走の京都編08 福玉

0800 2018師走の京都編08 世の中が今より少しだけ自由だった頃、師走の京都へ。日帰り京都旅行なのでちょっと忙しい・・・ 仁和寺、北野天満宮、六波羅蜜寺、カフェに寄った後、祇園へ。今回の旅の目的の一つ、祇園近くの何店かで販売している福玉を手に入れました。福玉は、京都の祇園だけに伝わる昔からの風習で、芸舞妓さんが御贔屓さんにお年玉として貰う縁起物、以前は12月30日と31日に福玉を下げ持った姿の芸舞妓さんをよく見かけたそうです。紅白のお餅の皮の中にお正月飾りなどの縁起物が入っています。中身は開けてからのお楽しみ。でも、割らずに壊さずに持って帰るのは大変でした。京都らしい風習ですね。ちゃんと福が来て幸せに過ごせるかしら? to be coutinued
画像を[いろいろ4]“福玉”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

幸 スクラッチくじ

Photo_20211125074701 最近買うようになったスクラッチくじ、ニャンコの柄で可愛いくてついつい買ってしまいます。それほど頻繁に発売されるわけではないので、見つけたら買おうかなぁ?レベルです。ほんの少しだけ、幸せ気分に。まぁ、たまにはいいかぁ。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

より以前の記事一覧