クリックしてね!

いろいろ8

  • すし遊洛2
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

季 端午の節句

20250505 今日は5月5日、端午の節句。子供の頃は大きな鎧飾りを飾り、柏餅等でお祝いしてもらった記憶があります。想い出に合わせて柏餅とお抹茶でささやかにお祝い。鎧飾りを触ったら怒られたのも良い思い出です。あのお飾りはどうなったのかしら?

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

季 新築

20250401 先日、近所に土地を買ったので、現在家を建てています。一人では少し大きいかもしれませんが、終の棲家になるのでまぁ良しとしましょう。秘密は地下室があること!ワインの貯蔵庫として使う予定です。
と言うことで、毎年恒例のエイプリールフールでした。実際に家を買ったり一軒家に住むなんて趣味はないので、実現はありません。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

季 春

10_20250331125501 三寒四温のような天気でありながらも、着実に春がやってきています。マンションの花壇では、毎年咲かせてくれる青い花(年々増えていくような)、あちこちで春の花が咲き始め気分も華やぎ嬉しく思います。桜はまだかいなぁ?
画像を[いろいろ8]“”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

季 春分の日

777_20250330191701 今日は春分の日、昨日は雪だったのになぁ。今年は小豆を炊いて、黒米を使ったお赤飯(黒米の比率が多くてイカスミ状態になってしまった)を包んで作りました。自分で作ると甘さが控えめすぎ?あまり甘くない牡丹餅になりました。父と母が健在だった頃を思い出しながらいただきました。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

季 雛祭り

20250303 今日は3月3日、五節句の一つ上巳の節句、桃の節句とも言い雛祭りの日。今年もミッキーとミニーに登場してもらって、ちらし寿司と雛あられと京都佐々木酒造の甘酒を揃えて撮影。(どうしても男雛と女雛の位置が気になる・・・)子供の頃、妹の七段の京雛飾り思い出しました。(夜には速攻で片付けないといけないんですよ)

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

季 初午

10_20250219090601 今日は初午、稲荷神社に祀られている穀物の神様が、初午に降臨したことから初午には稲荷神社にお参りし五穀豊穣を祈るようになった。転じて、お稲荷さんを食べる日、私はお稲荷さんが好物なので、もちろんご飯はお稲荷さん! スーパーでも何種類か販売しているので嬉しい! 何故か三角のお稲荷さんが少なくて残念、お稲荷さんは三角が基本なのになぁ。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

季 節分

20250202 今日は2月2日節分、2日になるのは4年ぶりだそう。立春の前日で明日からは暦上は春、でもまだまだ寒い日が続きそうです。小さな恵方巻と鬼打ち豆で“鬼は外!福は内!”。これで厄を祓い息災で穏やかな日々が送れますように。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

季 にらみ鯛

10_20250116111601 京都のお正月に欠かせない物、年末に買い求めたりした鯛の塩焼き(にらみ鯛)、正月の三が日が終わるまで手をつけずに睨むだけと言う縁起物。神様に先に食べて頂いた後で、人が箸をつけると言うのが由来らしい。昔は錦市場の魚屋さんの店先には手頃な物から50cmもあろうかと思われるものまで、今では隅っこに押しやられる程になってしまいなんだか寂しいのです。今年は、自分で焼いたにらみ鯛を用意しました。鯛飯からお茶漬けにして最後までいただきました。縁起良い年になるといいなぁ。
画像を[いろいろ8]“にらみ鯛”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

季 七草粥

10_20250114163601今日は1月7日、京都の北部では“かんこの鳥は 日本の土地へ渡らぬさきは 七草はじかみ 七草はじかみ”と唄いながら七草を刻むとか。今年は愛媛県の七草が手に入りました。量は多かったのですが、何が何やら状況の詰め込み方、それはそれで良いのですがねぇ。なにはともあれ、今年もじっくり正統派のお粥を作りました。お餅を2個入れて、好物の千枚漬けを加えて、今年の息災を願いながらいただきました。しきたりと言うのもなかなかに理にかなったものなのかもしれません。
画像を[いろいろ8]“七草粥”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

季 御節料理

10_20250114162501 ここ数年和風の御節料理を“RF-1”で買っていたのですが、今年は中華御節にしました。なんだか和中折衷のラインナップ、それぞれ素材を生かした丁寧に作られどれも美味しく感じられます。ただ、少し量が多いのが玉に瑕、7割くらいがちょうどいいかなぁ・・・ どれも少し電子レンジで加熱して温かく楽しむことができます。昔はは全部作ったのになあ・・・来年はどうしよう?
画像を[いろいろ8]“御節料理”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

より以前の記事一覧