クリックしてね!

いろいろ8

  • いたずらっこ
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

色 カラー5 玉露

0500_20220606151201 カラー5 合成色素が全盛の今、変わった色を見ても驚くことはあまりありませんが、時にはびっくりするような色に出会うことがあります。これは玉露を水出ししたもの、玉露は淹れるのが難しいですが、水出しすると時間はかかっても失敗することなく美味しく楽しめます。コツは茶葉を多めに使用する事、2煎目は50℃くらいのぬるま湯で、3煎目は80℃くらいのお湯で淹れると3度は楽しめます。少し黄色が見える淡い緑色は初夏の色合い、涼しそうで素敵ですね。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

色 カラー4 梅

0400_20220606151101 カラー4 合成色素が全盛の今、変わった色を見ても驚くことはあまりありませんが、時にはびっくりするような色に出会うことがあります。これは梅で作ったシロップ、梅の実が生るころに見かけた真っ赤な梅の実で作りました。梅は品種会慮がしやすい植物で、その中で作られた赤い実の品種、私も初めて見た濃厚な赤紫色。赤紫蘇を加えて作ったものと色は似ていますが、味は普通の梅シロップなのです。ウオッカで割ると素敵なカクテルになりそうです
画像を[いろいろ4]“”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

色 カラー3 ハーブ

03_20220606142701 カラー3 合成色素が全盛の今、変わった色を見ても驚くことはあまりありませんが、時にはびっくりするような色に出会うことがあります。これは“バタフライピー”の花弁から抽出したもの。露草のような色、近いのはカラスノエンドウで、同じように豆ができる品種。最近の若い人が言う“映える色”ですね。インドでは薬効成分があると言って若い女性が良く飲むそうです。色はとっても澄んだブルーキュラソーのような色。味はほとんどありません。ただの色水ですが、素敵な色合いです。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

色 カラー2 グレナデン

02_20220606142601 カラー2 合成色素が全盛の今、変わった色を見ても驚くことはあまりありませんが、時にはびっくりするような色に出会うことがあります。これは友人が貰ってきたザクロを絞ったもの、グレナデンシロップの色そのまま(市販のグレナデンシロップは合成着色料)。少し紫色が見える濃いローズレッド。素敵な赤紫色ですね。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

色 カラー1 オレンジ

01_20220606142601 カラー1 合成色素が全盛の今、変わった色を見ても驚くことはあまりありませんが、時にはびっくりするような色に出会うことがあります。これは国産のブラッドオレンジを絞ったもの、トマトとも違う赤い果汁、味はごく普通の酸味がしっかりしたオレンジジュース。とても濃い赤色で素敵ですね!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

色 2018京都晩夏編2 光の祭

20

2018京都晩夏編2 まだまだ残暑厳しい京都の旅。今回の一番の目的は、下賀茂神社で行われている期間限定の“光の祭”。参道に当たる糺の森では大きく光る不思議な卵型の球体が出現、境内では浮遊する光る丸い球体。製作者の意図はよくわかりませんが、世界遺産の糺の森が幻想的な空間となり、しばし暑さを忘れる時間でした。運良く降っていた雨も止んで、混雑もせず、ゆっくりと楽しめて幸い。 to be continued


 

画像を[いろいろ]“光の祭1光の祭2光の祭3光の祭4に掲載中です!

 

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

色 素敵な色合い

Photo買い物があって、デパートの近くを通りかかった時、一際目立つ車が展示してありました。光岡自動車の“Himiko CRAZY TIMAER”、日本のメーカーの車を改装したり、ハンドメイドで作り上げたりする小規模の自動車メーカーの伊勢丹百貨店仕様だとか・・・ 600万円を超える高価な自動車。昔は車が好きで、よく展示会などを見に行っていましたが、最近はアルコールの仕事をしているせいか興味がなくなってしまいました。それでも、ちょっとワクワクするようなボディーカラーとスタイリングに立ち止ってしまったのでした。

画像を[いろいろ]“リアヴュー”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

色 祇園祭巡行編12 朝

120京都祇園祭巡行編12 夏の京都での三日目、日の出直前の東山を眺めながらの一日の始まり、前日の疲れと昼食にお酒を飲むので朝シャンはお休み。山間から昇る朝日の茜色に染まった朝焼けは東京では見ることができない風景。天然素材を使って色付けされた祇園祭限定の八ッ橋の“おめざ”?祇園祭にちなんだ鉾の形や太鼓などの可愛い菓子も夏の京都の色。祇園祭の巡行を観覧した記念品などを整理、夏の京都は紅色が似合いますね!

画像を[いろいろ]“祇園祭限定八ッ橋”“朝焼け”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

色 グミキャンディー

Photo外国では定番でも日本ではあまり食べられていない食品って結構ありますよね。例えば、アメリカの大統領も好物だと言っていた極彩色のゼリービーンズや、最近はメジャーになったマカロンも最初にパリで出会った時は原色を使った物がたくさん売られていて驚きました。でも、日本で流行ったものはパステルカラーの物ばかり、日本人は濃い色にはあまりなじめない民族なのかもしれませんね。
先日、友人からいただいたディズニー仕様のグミキャンディー(ゼリービーンズに似てます)、やっぱり日本で売られている物は淡いめの色合いですねぇ。一袋に何個かシルバーのミッキーがプリントされていて可愛い! 

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ