2025京都お釈迦様編02 京都で公開されているお釈迦様の涅槃図を見に行ってきました。東京羽田国際空港から空路で大阪伊丹国際空港へ。羽田は曇り、静岡県に入る頃には晴れて富士山もしっかり見ることができました。五合目位までしか積雪がなく、東側には長いウエディングベールのように見える積雪があり、これはこれでいい眺め。富士山って何度見ても表情が違って素敵ですね! to be continued
2025京都節分編01 多くの寺社仏閣で豆撒きが行われる節分、多くの参拝者で賑わう京都へ行ってきました。新幹線のぞみ号で一路京都へ、東京駅で買った駅弁を食べながら車窓からの眺めを楽しむのが醍醐味。前半の見所は何と言っても富士山、後半は沿線沿いに面白い物がいっぱい。冠雪した伊吹山もその一つ、日本って平和で幸せな国ですね。 to be continued
2024京都初夏編14 今年の5月、爽やかな初夏の京都滋賀を旅してきました。東寺で仏様達に会った後は、珍しく明るい時間に帰宅の途に。京都駅で冷たいグリーンティーを楽しみ、ちょっと良い感じの駅弁を手に入れて、最後まで京都を満喫することができました。帰りに車窓を眺めるのは久しぶり、やっぱり富士山を眺められるのは嬉しいですね。さて、次はどんな京都旅になるのでしょうか? end
2024京都初夏編02 今年の5月、爽やかな初夏の京都滋賀を旅してきました。新幹線での移動中に楽しむのは、駅弁だけでなくその車窓から眺める景色。今回も富士山を望むことができて嬉しい。雨で見られないってあまりないけど、雲が厚くなり、全部もしくは部分的に見えないとちょっぴり寂しくなります。浜名湖、米原辺りの見渡す限りの田んぼ、瀬田の唐橋、京都タワーのフルコース、日本の風景って良いものですね。 to be continued 画像を[いろいろ7]“富士山”“景色”に掲載中です。
2023京都祇園祭編01 昨年の7月、とても暑い京都で祇園祭を楽しんできました。旅立ちは新幹線のぞみ号で東京駅から、いつものように駅弁屋の"祭”で季節のお弁当を買い、お酒と共に景色を眺めながら楽しみます。夏の富士山は霞んで見えることが多くクリアに見ることはできずシルエットの様でした。さてさて、今年はどんな祇園祭の風景を見ることができますでしょうか・・・ to be continued 画像を[いろいろ7]“お弁当”"景色”に掲載中です。
2023初夏の京都編04 昨年の6月、初夏の爽やかな風がそよぐ京都を旅してきました。戒光寺で丈六のお釈迦様にお会いした後は、"いづ萬”でてんぷらを買ってホテルへ、途中京都のいたるところで見かけるお地蔵さんにもお参り。いつものホテルオークラ京都の部屋で東山の景色を眺めながら一休みしたのでした。 to be continued 画像を[いろいろ7]“お地蔵さん”に掲載中です。
2022初夏の京都編02 昨年の事、暑くなり始めた初夏の京都に行ってきました。搭乗ロビーの“又こい家”で腹ごしらえをしていた時に、後ろを無人のカートが移動するのにはびっくり。整備員の方々に見送られながら離陸、雲から顔を出した雪の残る富士山を眺め、大阪の古墳群や大淀川を見ていると搭乗の1時間などあっという間の旅でした。 to be continued 画像を[いろいろ5]“空港にて”“富士山”“大阪へ”に掲載中です。
2022京都桜花編02 昨年の事、桜満開の京都でお花見をしてきました。羽田東京国際空港から一路伊丹大阪国際空港へ、よく晴れていて機窓からの眺めは最高! 富士山から南アルプス、大阪では大淀川だけでなく、点在する古墳群もしっかりと見ることができました。特にウエディングドレスの裾を引いたような雪渓はとっても素晴らしかった! to be continued 画像を[いろいろ5]“富士山”“眺め”“大阪”に掲載中です。
最近のコメント