2020京都お正月編15 令和初のお正月を京都で過ごしました。子供の頃から父に連れられよく訪れていた京都国立博物館、小学校の遠足でも訪れていた記憶があります。特に大きな仏像に囲まれた空間が好きで、一人で長時間佇んでいたそうです。伏見稲荷、二条城と並んで幼い頃の思い出が刻まれていた場所です。今では“トラりん”という尾形光琳の墨画をモチーフにしたゆるキャラも登場、建物は新しくなっても今でも懐かしい国立博物館です。 to be continued 画像を[いろいろ2]“京都国立博物館”“考える人”“トラりん”に掲載中です!
2018京都コンクール編2 2018年秋、京都でソムリエアジア・オセアニア大会が開催されるのを観戦するために、新幹線で京都へ! 京都に着いたら久しぶりに大徳寺塔頭の芳春院へ、ご無沙汰していましたが、御住職もお元気そうで何よりです。私の心の休まるところとなったこの芳春院、初めて訪れてから40年以上経ても変わらない場所。お供のジェラトーニもあちこち見て回っていました。今度はいつ来ることができるのかなぁ・・・? to be continued 画像を[いろいろ]“芳春院1”“芳春院2”“芳春院3”“バスで”に掲載中です!
最近のコメント