金曜日は寄り道033 蔵前駅近くにある町中華“珍満茶楼”、最近の夜は店主だけで切り盛りしているお店。どれも好みに合った美味しい中華料理、肉団子が一番好きかなぁ? 意外と野菜も多く摂取できるので体にも良さそう、月に2~3度ならいいかもしれません。まぁ、たまには動物性タンパク質も取らないといけませんからねぇ。 気分は☆☆☆☆★です。(個人的な評価 ☆☆☆☆☆が最高 飲食店のみ)
画像を[いろいろ3]“お店”に掲載中です。
日本橋室町のあまり日当たりが良くないビルの谷間にある福徳の森、平安時代に創建された福徳神社があります。仕事場の近くなので近くは通りますが、参拝は初めて。ビルの屋上や居酒屋の店内に祀られていたこともあるそうで、最近になって復興されたようです。真新しい社殿にお参り、京都の大きな神社とは違った親しみやすい身近な神社でした。
画像を[いろいろ3]“福徳神社”に掲載中です。
金曜日は寄り道029 新宿駅の北側線路沿いにある思い出横丁、狭い路地の交差点の角にあるうなぎ専門の居酒屋。蒲焼だけでなく鰻丼やうな重では出てこない頭の部分を使った串焼のお店"カブト”。メニューは、お通しのキャベツの浅漬けと4種類の串とお酒だけでとってもシンプル。初めてだと入りにくい感じ、ないもの"鰻丼ありますか?”などと聞くとありませんと追い返される。ちょっと高いけど嬉しいお店、たれが濃いのでそんなには食べることができない・・・ 機会があったらまた寄りたいお店です。 気分は☆☆☆★★です。(個人的な評価 ☆☆☆☆☆が最高 飲食店のみ)
画像を[いろいろ3]“お店1”"お店2”"お店3”に掲載中です。
金曜日は寄り道028 2回目の掲載、以前の職場の近くにあった立ち食いそば屋"恵み屋”、10割の蕎麦がとってもおいしくて何度も立ち寄りました。ロッカーの店主が作る軽いつまみで軽く一杯、その後は気に入ったお蕎麦を好みの量で楽しめます。少し苦味のある韃靼蕎麦は品切れであまりお目にかかれませんが、恵み蕎麦か田舎蕎麦をたっぷりと食べられるのはとっても幸せ♪ 特盛は700gでお腹いっぱいに! 営業時間に少し問題がありますが(夜の開店時間がよく変更になる)、機会があったらまた寄りたいお店です。 気分は☆☆☆☆★です。(個人的な評価 ☆☆☆☆☆が最高 飲食店のみ)
画像を[いろいろ3]“お店”に掲載中です。
金曜日は寄り道026 JR神田駅から近いのですが、細い路地に面していて、結構見つけにくい場所に在る"貝呑”。店先には何種類もの貝が活かしてあり、店内にはセルフサービスのワイン等のお酒もあり、雑然とした感じ。1階は立ち飲み、調理の様子がよく見えるので楽しい。 最初は貝類が入ったポテトサラダ、その後でワカサギと貝類のフリットをオーダー。店の感じからあまり期待はしていなかったのですが、フリットはとっても美味しかった!(開店直後で油の状態が良かったからかしら) また機会があったら、色々試してみたいお店でした。 気分は☆☆☆★★です。(個人的な評価 ☆☆☆☆☆が最高 飲食店のみ)
画像を[いろいろ2]“お店1”"お店2”に掲載中です。
最近のコメント