金曜日は寄り道029 新宿駅の北側線路沿いにある思い出横丁、狭い路地の交差点の角にあるうなぎ専門の居酒屋。蒲焼だけでなく鰻丼やうな重では出てこない頭の部分を使った串焼のお店"カブト”。メニューは、お通しのキャベツの浅漬けと4種類の串とお酒だけでとってもシンプル。初めてだと入りにくい感じ、ないもの"鰻丼ありますか?”などと聞くとありませんと追い返される。ちょっと高いけど嬉しいお店、たれが濃いのでそんなには食べることができない・・・ 機会があったらまた寄りたいお店です。 気分は☆☆☆★★です。(個人的な評価 ☆☆☆☆☆が最高 飲食店のみ)
画像を[いろいろ3]“お店1”"お店2”"お店3”に掲載中です。
金曜日は寄り道028 2回目の掲載、以前の職場の近くにあった立ち食いそば屋"恵み屋”、10割の蕎麦がとってもおいしくて何度も立ち寄りました。ロッカーの店主が作る軽いつまみで軽く一杯、その後は気に入ったお蕎麦を好みの量で楽しめます。少し苦味のある韃靼蕎麦は品切れであまりお目にかかれませんが、恵み蕎麦か田舎蕎麦をたっぷりと食べられるのはとっても幸せ♪ 特盛は700gでお腹いっぱいに! 営業時間に少し問題がありますが(夜の開店時間がよく変更になる)、機会があったらまた寄りたいお店です。 気分は☆☆☆☆★です。(個人的な評価 ☆☆☆☆☆が最高 飲食店のみ)
画像を[いろいろ3]“お店”に掲載中です。
金曜日は寄り道026 JR神田駅から近いのですが、細い路地に面していて、結構見つけにくい場所に在る"貝呑”。店先には何種類もの貝が活かしてあり、店内にはセルフサービスのワイン等のお酒もあり、雑然とした感じ。1階は立ち飲み、調理の様子がよく見えるので楽しい。 最初は貝類が入ったポテトサラダ、その後でワカサギと貝類のフリットをオーダー。店の感じからあまり期待はしていなかったのですが、フリットはとっても美味しかった!(開店直後で油の状態が良かったからかしら) また機会があったら、色々試してみたいお店でした。 気分は☆☆☆★★です。(個人的な評価 ☆☆☆☆☆が最高 飲食店のみ)
画像を[いろいろ2]“お店1”"お店2”に掲載中です。
金曜日は寄り道025 JR有楽町駅近くのビルの地下にある立ち飲み居酒屋"きくのこ”。早い時間から営業しているので、早上がりの日にはおすすめのお店。注文の都度キャッシュオンでのお支払いが基本。早い時間だとそれほど混むこともなく、おつまみは種類が多くて迷う程、お酒もお手頃価格で、帰る前にちょっと一杯に最適。ほっと一息つけるお店でした。 気分は☆☆☆★★です。(個人的な評価 ☆☆☆☆☆が最高 飲食店のみ)
画像を[いろいろ2]“お店”に掲載中です。
金曜日は寄り道023 JR新宿駅の西に隣接する思い出横丁、太平洋戦争の後に出来た闇市が始まり。小さなお店が多い中、今回の"鳥園”は最も大きいお店の一つ。鯨竜田揚げがあるということで行ってみました。鯨竜田揚げはまぁまぁ、主力のやきとりもまぁまぁ、安くて楽しめるという触れ込みの割にはあまり安くありませんし、店員は全員外国人。たまたま前に座ったおじさんと話しながら(昔学生だった頃によく来ていたらしい。やっぱり昔のような割安感はなく、観光地価格なのかもしれない。)鯨竜田揚げと焼き鳥にハイボールを2杯でごちそうさまでした。鯨が食べたくなったら行ってみようかなぁなお店です。 気分は☆☆☆★★です。(個人的な評価 ☆☆☆☆☆が最高 飲食店のみ)
画像を[いろいろ2]“お店”に掲載中です。
金曜日は寄り道022 JRの乗り換えでよく利用する東京駅、東京ばな奈とディズニーがコラボレーションしたお店が新幹線の改札近くにあります。オープン当初は、行列ができてお昼にはすべて売り切れるほど人気があったお店。今でも夕方にはすべて売り切れています。まぁ、話のタネに買って食べてみました。まぁまぁ美味しい、だからと言って行列に並んでまで買う程ではないと思うのですが・・・ ディズニー好きの方へのお土産には最適ですかねぇ。
画像を[いろいろ2]“お店”に掲載中です。
最近のコメント