クリックしてね!

いろいろ5

  • アシナガバチ3
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ2

  • お店2
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

シャンパーニュ

  • NV ドゥール
    私が出会ったシャンパーニュのエチケット達!

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

季 大根焚

10_20230124135701 京都の年末年始の風物詩“大根焚(だいこだき)”、私も作ってみました。材料はとっても簡単、大根と油揚げだけであとは調味料。大根は下処理をして冷凍、暇な時やっておけばすぐに火が通り、さらに味が染み込みやすくなります。一度茹でこぼして出汁や調味料を加えてゆっくりと火を通せば出来上がりの簡単調理。冬になるとあちこちのお寺さんでこの大根焚が行われます。チャンスがあれば京都の冬の味覚を味わってみてくださいね!
画像を[いろいろ4]“大根焚”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 自炊n001 茗荷漬け

10_20211117184201 時々、茗荷が安い時にたくさん買って作る漬物、爽やかな香りと少し苦みのある味わいが大好物。最近教えてもらった醤油漬けと合わせて、昔から作っている甘酢漬けを作りました。どちらも洗って茹でて漬け汁につけるだけの簡単で失敗のない漬物、まさに香の物。
画像を[いろいろ3]“茗荷漬け1”“茗荷漬け2”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 きのこの日

10_20211015145201今日はきのこの日、理由は知りませんが、この時期きのこが美味しくなるので買ってきて炊きました。ほとんどのスーパーで買うことのできる6種類のきのこで常備菜に。単純にきのこを適当な大きさに割いたり切ったりして、砂糖と醤油と日本酒で軽く煮たもの。きのこから出汁が出るので他の調味料などは不要。お手軽で簡単、そばやうどんのお供に最適な具になります。
画像を[いろいろ3]“きのこ1”“きのこ2”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 自炊035 ラタトゥイユ

0350最近は野菜が主食になりつつあり、ラタトゥイユは作りやすく原価も高くはないので、よく作る料理の一つです。色々な食材を使うので出来上がる量も多め、何度かに分けて食べます。3日目くらいだと味がなじんでおいしいかなぁ?でも見た目が地味な色合いになってしまうのが少し惜しい。まぁ、美味しいので問題はありません。カレーのルーを加えて野菜カレーにするのも良いですね!
画像を[いろいろ3]“作り方035-1
作り方035-2”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 自炊034 お好み焼き

0340 インターネットの記事で見つけた面白いお好み焼きの具? カップ麺を使うというもの、カップ麺の麺を砕いてスープと共にお好み焼きの生地に混ぜ込む、今回はすでに千切りになったキャベツを使ってさらに手抜き。他には竹輪とねぎの小口切りを加えて栄養のバランスも良く?作りました。味はまぁまぁ?次はないかなぁ・・・
画像を[いろいろ3]“作り方034”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 自炊033 鶏天

0330 どうしても鶏天が食べたくなり、めったにしない揚げ物をすることに、京都に居た頃は母がよく作ってくれていた懐かしい味、関西ではよく食べられている定番の鶏のささ身の天ぷら(大分で食べられている鶏天と別物)。単純に鶏のささ身を天ぷらにしたシンプルなもので、もも肉などと違い淡白な味わい。そのまま食べても良いけど、蕎麦の具にしても美味しい、もちろんウイスキーやジンのロックとのハーモニーもおすすめです。
画像を[いろいろ3]“作り方033”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 自炊032 柴漬け

320_20210202105201 昨年の秋頃、良いキュウリを見つけたので、柴漬けを作ることに。キュウリ、ナス、ミョウガ、シソ、ショウガを塩で漬けこむだけ。しばらくして赤紫蘇の塩漬けを加え、冷蔵庫で3カ月。市販のものは調味液などで味をつけているので、なんだか物足りない味わい、美味しくするのは難しいなぁ・・・
画像を[いろいろ3]“作り方”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 自炊31 焼き鳥

310_20210131205101 私はもともと肉類は食べないのですが、モツ類はさらに食べることがありません。ただ鶏のモツは好きな方で、砂肝やレバーやキンカン等も自ら調理して食べています。今回はハツをしっかりとした処理をして、焼き鳥で食べました。ハツはハツ元と分けて焼くとより美味しくできます。これからも時々食べてみたいなぁ!
画像を[いろいろ3]“作り方”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 自炊30 あさりご飯

300_20210126225201 私は普段は佃煮など味の濃い食品は苦手、漬物も含めてあまり食べる事はありません。でも、時々お土産などで佃煮を頂くことがあるので、そういった時は炊き込みご飯の具にするのも一考。今回は生姜とあさりの佃煮を炊き込んでみました。洗ったコメにあさりの佃煮と生姜の千切り、日本酒と砂糖と醤油をたして、味を調えて炊飯。おにぎりにしたりすると、味噌汁と共にとっても美味しい昼食に、これはとっても気に入りました。自家製の梅干しとウォッカを添えて!
画像を[いろいろ3]“作り方”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 自炊29 コウイカの和風スパゲッティー

290_20210125233601 スーパーでは時々面白い食材が売られているのを目撃します。一般的な家庭では調理できそうにないものから、中途半端なサイズの魚貝類、それほど美味しいとは思えないフルーツ等々。今回のコウイカもその一つ、捌くほど大きくもなく丸ごと調理するほど小さくもなく・・・ ちょっと無謀ですがそのまま加熱してスパゲッティーの具にしてしまいました。1人で食べるには多すぎたかなぁ?
画像を[いろいろ3]“作り方”に掲載中です!

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

より以前の記事一覧