クリックしてね!

いろいろ8

  • 七草粥
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

2014 コルトン シャルルマーニュ

2014cortoncharlemagne 2020盛夏の京都編、ホテルのフレンチレストラン“ピトレスク”で楽しんだ白ワイン。ブルゴーニュでは大手のルイ・ラトゥールのグランクリュ、シャルドネ100%を使用、ソムリエとしてお勧めするには安心できる造り手。
色合いは、輝きのある淡いオレンジカラー、ディスクもしっかり。香りは、柑橘系のコンフィのような香り、わずかにブリオッシュや発酵バターの香り、とても香り豊か。味わいは、穏やかな酸味、わずかに苦味。しっかりしたコクがあり、ボリューム感もある。とても豊かな味わいの白ワイン。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね! 人気ブログランキングへ

2011 バタールモンラッシェ

2011batardmontrachet_20200226095901 京都サウザンドホテルの“スカーラエ”で、シェフソムリエの岩田渉さんのお勧めで楽しんだ白ワイン。ルイ・ラトゥールというメジャーなメゾンながら、傑出したグランクリュは素晴らしいものです。
合いは、輝くゴールドカラー。香りは、パンプルムースやオランジュのコンフィの香り、ブリオッシュや発酵バターの香り、ヴァニラの香り、わずかにミネラルの香り。味わいは、穏やかで落ち着いた酸味が支配的で、わずかに渋味や苦味、バランス良く奥行きと広がりが熟成のニュアンスを持って、心地よく豊かな味わい。さすがにモンラッシェ系グランクリュは素晴らしい白ワインでした。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね! 人気ブログランキングへ

2013 コルトンシャルルマーニュ

2013cortoncharlemagne 祇園祭で暑い京都に上洛した際に楽しんだワイン 京都ホテルオークラの"ピトレスク”で楽しんだ白ワイン。シャルルマーニュ大帝の名を冠したブルゴーニュのグランクリュ。
合いは、輝きのあるオレンジ色の見えるゴールドカラー。香りは、バタースカッチ、ヴァニラ、オランジュのコンフィの香り、複雑で豊かな香り。味わいは、とても深みのある酸味と苦味、わずかに渋味、豊な広がりを感じる穏やかでとてもリッチな白ワイン。久しぶりに極上の白ワインを味わうことができました。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね! 人気ブログランキングへ

2011 コトー・ヴァロア・アン・プロヴァンス クララ・ルア

2011coteauxvaroisenprovenceシャトー・ミラヴァルの白、最近“コトー・ヴァロア”から“コトー・ヴァロア・アン・プロヴァンス”にAOC名が変わったプロヴァンスのワイン。セパージュは、ロール85%、グルナッシュ・ブラン15%。“クララ・ルア”は月の光。
合いは、輝きのあるゴールドカラー。香りは、洋梨や白桃の果実の香りに、白い花の香り、わずかにミネラルの香り。味わいは、しっかりした酸味、果実味も豊かで、わずかに渋味や苦味もあり、ボリューム感もあります。華やかでフローラル、飲み心地の良い白ワインです。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね! 人気ブログランキングへ

2016 ソアヴェ クラシッコ

2016soaveclassico東京ディズニーシー、リストランテ・ディ・カナレットで楽しんだスプマンテ。イタリアでは、由緒正しい造り手のワインの一部にクラシッコと表示することができます(法律での詳しい規定があります)。味わいとの関連は薄いのですが、良いイタリアワインを選ぶ時の基準となります。品種はガルガネーガ主体。

合いは、輝きののある緑色を帯びたゴールドカラー。香りは、シトロンやオランジュの果汁の香り、ミネラルの香りもあり、軽やか。味わいは、しっかりしたフレッシュな酸味が支配的、渋味や苦みも少なく爽やかさがとても魅力的です。午後のひとときに冷やして楽しみたい白ワインです。
ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね! 人気ブログランキングへ     

2013 リースリング

2013riesinghugel

何度か当主にお会いしたことがあるユゲル、アルザスでもとてもメジャーな造り手の一つ。指標になる味わいのワインばかりで、私の標準としてのアルザスワインです。
色合いは、輝きのあるゴールドカラー。香りは、熟した白桃や黄桃の香り、シトロンやパンプルムースのコンフィの香り、わずかにミネラルや重油の香り。味わいは、しっかりした爽やか酸味と穏やかな酸味。濃厚な果実味、広がりや奥行きもあり、クリームやフロマージュの料理でも十分楽しめます。余韻も心地よく長く続きます。アルザスワインとしても素晴らしい白ワインの一つです。




 


 

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね! 人気ブログランキングへ  

2011 アンドロー リースリング

2011andlaurieslingビオディナミ協会の会長も務めたことがある当主が、土壌の力を最大限に引き出して造るアルザスのワイン。

色合いは、輝きのある淡いゴールドカラー。香りは、フレッシュな白桃や黄桃の香り、シトロンやパンプルムースの皮の香り、わずかにミネラルや重油の香り。味わいは、しっかりした爽やか酸味が豊か。濃厚な果実味、単体でも十分楽しめます。余韻も心地よく長く続きます。アルザスで造られたワインとしては最高の白ワインの一つです。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね! 人気ブログランキングへ  

2011 オステルタグ A360P

2011ostertaga360p2016年初秋の京都で飲んだワイン達4 京都ホテルオークラの“ピトレスク”で楽しんだ白ワイン。A360Pとは、畑の地番で、1982年にシルヴァネールからピノグリに植え替え、ビオディナミの100%ピノグリ、年産2000本。
色合いは、輝きのある濃いめのオレンジ色が見え始めたイエローカラー。香りは強く、白桃や李の果汁の香り、オレンジなど柑橘系の花の香り、しっかりしたミネラルの香り。味わいは、穏やかな酸味、わずかな苦味と甘味、奥行と広がりのある味わい、重厚感のある豊かな味わいの白ワイン。料理に合わせてもハーモニーを保ちながら、味わい深い個性を感じました。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

2014 レイクチャリス ソーヴィニヨンブラン

2014lakechalicesauvignonblancフランスのボルドー地方で有名な白品種のソーヴィニヨンブランを使用したニュージーランドのワイン。ニュージーランドではとても有名なソーヴィニヨンブラン、他にも多種多様な品種を使ってワインを造っていますが、フランス以外では特に評判が良い品種です。
色合いは、濃いめのイエローカラー。香りは、切った芝の香り、シトロンやパンプルムースの皮の香り、わずかにミネラルの香りも存在します。味わいは、豊かな収斂性のある酸味、しっかりした果実味、深みにもなる苦味もバランス良く、ほどよくボリュームがある白ワインでした。質の良いニュージーランドのワイン、将来性が楽しみです。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

2009 コンドリュー

2009condrieuフランスのローヌ地方で有名な白品種のヴィオニエ、今ではエキゾチックで華やかな香りが人気で世界中で栽培されるようになりました。とっても良い香りなので身近になったことは、私も嬉しく思います。
色合いは、輝きのあるオレンジ色を帯びたイエローカラー。香りは、よく熟したトロピカルフルーツのパッションフルーツやマンゴーの香り、白檀などの香木の香り、大輪のカサブランカの香り、わずかにミネラルの香り。味わいは、しっかりした果実味を持ち、広がりと深みのある味わい。アルコールのボリューム感もしっかりとあり、ゴージャスな味わい。とても豊満で素敵な味わいの白ワインでした。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

より以前の記事一覧