クリックしてね!

いろいろ8

  • 酒粕
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ7

  • 蕎麦
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ6

  • 里芋
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ5

  • 和菓子
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

私食

  • 晩003
    私の普段の食事

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

2020 ボジョレ ヌーヴォー

2020beaujolaisnouveau今年のブルゴーニュ地方は7月8月に雨が少なく、葡萄が早く熟した年でした。8月に収穫が早まり、10月中には日本に入荷していたようです。過熟した葡萄で造られたワインは、酸が少なく凡庸な味わいになりがち、醸造家も苦労したことと思います。
今年のボジョレ・ヌーヴォーは、予想通りがっしりとした骨格で、ドライフルーツのニュアンスも感じられました。色合いは、濃いガーネットカラー。香りは、しっかりと熟したフルーツの香り。味わいは酸味が控えめで、柔らかくふくよかな味わい。オードブルの盛り合わせのようなブッフェパーティー向きに思いました。今年も無事飲むことができたボジョレ・ヌーヴォー、素敵な味わいの赤ワインでした。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

2011 ヴォルネイ プルミエクリュ

2011volnay1ercruencaillerets京都ホテルオークラの“ピトレスク”で楽しんだ赤ワイン。シャンパーニュをいっぱい楽しんだ後なのでハーフボトルですが・・・ ちょうどいい熟成期間で飲み頃の赤ワイン、二人だとグラスに軽く2杯ずつなのでいい感じですね。
合いは、オレンジ色が見え始めた明るいガーネットカラー。香りは、ミュールやミルティーユのコンフィの香り、わずかに乳酸菌飲料の香り。味わいは、穏やかな酸味とわずかな渋味や苦味、バランスの良い味わい。熟成のニュアンスを感じる優しい赤ワインでした。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね! 人気ブログランキングへ

2010 シャトーヌフ デュ パプ

2010chateauneufdupapeシャプティエと言えば、ほとんどのアイテムでエチケットに点字でワイン名が入っています。これは前当主の目が見えない大切な友人の為に入れたそうで、他にはないユニークなエチケットです。
合いは、紫色の強い濃いガーネットカラー。香りは、フレッシュなミュールやミルティーユの果実やコンフィの香り、わずかに乳酸菌飲料の香り。味わいは、豊かな果実味、やわらかな酸味、しっかりした渋味や苦味、バランスの良いテクスチャー。味わいは重くはないものの気軽に楽しめる赤ワインでした。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね! 人気ブログランキングへ

2007 コート・ド・プロヴァンス ルージュ

2007cotesdeprovenceシャトー・ミラヴァルが造るコート・ド・プロヴァンス ルージュ。シラー80%カベルネ・ソーヴィニヨン20%。ロゼで有名なコート・ド・プロヴァンスでも、白と赤も造られています。
合いは、紫色の強い濃いガーネットカラー。香りは、フレッシュなミュールやミルティーユ果実の香り、乳酸菌飲料の香り、わずかにしし唐の香り。味わいは、しっかりした酸味、しっかりした渋味や苦味もあり、骨格のがっしりしたニュアンス。味わいは濃いもののスムーズに楽しめる赤ワインでした。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね! 人気ブログランキングへ

2014 ネッビオーロ ランゲ

2014langhe東京ディズニーシー・ホテルミラコスタのシルクロードガーデンで楽しんだ赤ワイン。基本的は滅多に赤ワインを飲まない私、今年もまだ両手の指に余る位です。
古くからネッビオーロの栽培地のカスタニートの地で、若めの平均樹齢20年、8か月の600ℓオーク樽熟成。色合いは、輝きのある濃いめの紫色の残るガーネットカラー。香りは、スリーズやヴィオラの香り、ヴァニラと甘苦系スパイスの香り、まだ閉じたニュアンス。味わいは、穏やかな酸味が支配的、渋味もしっかり、わずかに苦味と甘味、エレガントなまとまりを感じる。ローストした蝦夷鹿に合いそう、勿論中華のようなしっかりした味付けの料理とのハーモニーも良好な赤ワイン。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ


2015 コートデュローヌ

2015cotesdurhone馬肉バルで飲んだ赤ワイン。グルナッシュ65%、シラー25%、サンソー5%、カリニャン5%。
色合いは、輝きのある濃いめのガーネットカラー。香りは、ミュールやミルティーユの皮の香り、わずかに胡椒などのスパイスの香り。味わいは、酸味が豊か、適度に渋味と苦味があり、味わいの広がりを感じます。しっかりした味わいと豊かな香りで、旨味の強い馬肉との相性も良く、ヴォリュームは控えめながら料理とのハーモニーが楽しめる赤ワインでした。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ


2008 ティント レゼルヴァ

2008marquesderiscalreservaスペインのリオハで造られる、マルケス・デ・リスカテル社のテンプラニーリョ主体、グラシアノ、マスエロ混醸、樽熟成と瓶熟成を加えた赤ワイン。
色合いは、オレンジ色が見え始めたガーネットカラー。香りは、カシスやフランボワーズのコンフィの香り、紅茶やほうじ茶の香り、わずかにヴァニラの香り。味わいは、熟成感のある穏やかな酸味と渋味、ほどよいタンニン、深みとコクのある味わい。柔らかで軽すぎない赤ワインでした。和食の出汁や醤油に合わせるとハーモニーが楽しめそうです。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

2009 カベルネソーヴィニヨン

2009cabernetsauvignon_2オーストラリア、サウスオーストラリア州のクナワラ地区で造られる、ウィンズ・クナワラ・エステイト社のカベルネソーヴィニヨン100%の赤ワイン。フランス産とアメリカ産の木樽を使用。乾燥した年だったので、非常に凝縮された印象深いワインでした。
色合いは、深く濃い紫色を帯びたルビーカラー。香りは、ミュールやミルティーユの香り、ローズマリーやタイムなどドライハーブの香り、ヴァニラや燻した香り。味わいは、とても凝縮感のあるしっかりした果実味、しなやかで豊かなタンニン、広がりと深みのある味わい。柔らかでありながらとてもがっしりした力強い赤ワインでした。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

2010 カレラ ライアン

2010caleraryanカリフォルニアのロマネ・コンティと呼ばれるカレラ社のスタンダードなモデル、ピノノワール100%のブルゴーニュスタイル。
色合いは、濃いめのルビーカラー。香りは、熟したミュールやミルティーユの香り、わずかに赤紫蘇のような香り、ヴァニラの香りもあります。味わいは、豊かな果実味、しっかりした酸味と穏やかなタンニン、広がりのあるボリュームがありながら、飲み心地は重くなく快適です。余韻も長く、ピノノワールの特徴を味わうことができます。脂肪の少ない赤身の網焼きの牛肉などとのハーモニーが楽しめそうです。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ

2012 シャトーヌフデュパプ

2012chateauneufdupapeフランスのローヌ地方で有名な赤ワイン。ソムリエの資格を取るために憶えなくてはならない使用可能な13品種。覚えるのが大変なんですよ・・・ セパージュは、グルナッシュ主体、シラーやムールヴェドルも使用。
色合いは、濃い紫色を帯びたルビーカラー。香りは、ミュールやミルティーユの香り、甘苦系スパイスの香り、わずかにヴァニラの香り。味わいは、凝縮感のあるしっかりした果実味、豊かなタンニンがアクセントになり、しっかりした広がりと深みのある味わいに仕上がっています。とてもがっしりした力強い赤ワインでした。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら、是非ともクリックしてくださいね!

人気ブログランキングへ


より以前の記事一覧