クリックしてね!

いろいろ5

  • カフェ
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ4

  • 体験
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ3

  • 月食
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

いろいろ2

  • お店2
    美味しいがいっぱい! 気になるものもいっぱい!

シャンパーニュ

  • NV ドゥール
    私が出会ったシャンパーニュのエチケット達!

プラック

  • NV デラモット
    プラックは、宝石のような煌き! 美しいですね!

美 2023京都のお正月編おまけ3 創作生八つ橋

3200_202303021350012023京都のお正月編おまけ3 京都のお正月で手に入れた品々。京都で買い求めたお土産、その中の“nikiniki”創作生八つ橋、遅く来店すると売り切れていたりする人気のある商品。なんと言ってもとにかく可愛い!京都に住んでいたら毎回買ってしまいそうになるくらい。次はどんなのだろうと期待してしまいます。1月は卯年とお正月など、まれに東京でも売られますが、基本的には京都にある2店舗のみ。私は、この季節に沿った可愛い創作生八つ橋にメロメロです。
画像を[いろいろ5]“創作生八つ橋”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2023京都のお正月編おまけ2 お土産

3100_20230227235801 2023京都のお正月編おまけ2 京都のお正月で手に入れた品々。京都で買い求めたお土産、パン好きな私としては、やっぱり志津屋のパン! 基本的に京都人の朝食はパン、子供の頃はすぐ近くにパン屋さんがあったので、朝一で買いに行っていました(そのパン屋さんは朝あまり早くないので店前に配達されたパンを勝手に取ってくるシステム 料金はその場において来たり後で持っていったり 古き良き昭和だったのかもしれません)。志津屋のパンはどれも美味しくて大好物! 他にも美々卯のお弁当だったりいろいろな和の小物だったり、特に気に入ったのは竹製の“鬼おろし器”、なかなかいい感じの物がなくてやっと手に入り大満足。色々かったなぁ・・・
画像を[いろいろ5]“お土産”“志津屋”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

季 2023京都のお正月編おまけ1 七草粥

3000_20230226110601 2023京都のお正月編おまけ1 京都のお正月で手に入れた品々。京都で授かった七草と餅を使って七草粥。少し硬くなってひび割れた鏡餅は、適当な大きさに切り分けて冷蔵庫で保存。愛媛県産の七草と地元京都産の七草は、スズナとスズシロは薄く輪切りにし、その他の葉の部分はざく切りにします。普通にお粥を作る要領で作り始め、ほとんど完成したところで、少し焼いて柔らかくなった餅とスズナとスズシロを加え、細かく切った葉の部分を加えたらひと混ぜして火を止めて出来上がり。そういえば、私は塩を入れないで作っているなぁ・・・
画像を[いろいろ5]“七草粥”“”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2023京都のお正月編最終回 ありそ鮨し

2200_20230225115301 2023京都のお正月編21 松の内の京都でお正月気分を味わってきました。京都を離れ、伊丹大阪国際空港へ。搭乗まで時間があったので、発着ロビーにある鮨屋“ありそ鮨し”で夕食。場所柄の割にはちょっと高級で色々つまみもあって、酎ハイやハイボールと楽しみました。やっぱり日本人で良かったと思ってしまいました。京都の旅はこれでお終い、今回もいい旅でした。今度はいつ? end
画像を[いろいろ5]“つまみ”“握り”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

楽 2023 京都のお正月編21 帰路

2100_20230225113501 2023京都のお正月編21 松の内の京都でお正月気分を味わってきました。上賀茂神社に参拝した後は、ホテルに戻って軽い昼食、少しだけ授かり品を撮影して、そしてチェックアウト。お正月の雰囲気を楽しんだ京都、今は旅行先の一つになってしまいましたが、私はやっぱり京都の人でありたいと思うのです。今回の旅はここまで・・・かなぁ? to be continued
画像を[いろいろ5]“色々”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

会 2023京都のお正月編20 白馬

2000_20230224140001 2023京都のお正月編20 松の内の京都でお正月気分を味わってきました。白馬奏覧神事(あおうまそうらんしんじ)で賑わう上賀茂神社に参拝。新春に白馬(あおうま)を見ると邪気を祓うことができるという故事が元の神事。当日の主役の白馬の七代目神馬“神山号(こうやまごう)”(旧名は福島競馬場の誘導馬を務めていた“マンインザムーン”)のお着換え、そして神事を密着取材!? 前回会ったのは六代目の神山号、初めて会った七代目の神山号はちょっと優しい感じ。はるばる福島から京都へやってきて冬は暖かいと思っているのかしら? 神事は、本殿まで行き豆を食べる事、人がいっぱいの中をしっかりと勤め上げていました。それにしても、注意書きの最初が“話しかけないでください”なのですが、なぜだろうと不思議に思ったのでした。 to be continued
画像を[いろいろ5]“神山号”“ニンジン”“神覧道中
”“神事”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

参 2023京都のお正月編19 上賀茂神社

1900_20230219142201 2023京都のお正月編19 松の内の京都でお正月気分を味わってきました。部屋で和朝食と共にシャンパーニュを楽しんだ後は、白馬奏覧神事で賑わう上賀茂神社に参拝。新しくお目見えした朱塗りの色も鮮やかな“大鳥居”を潜り境内へ。願い事をしてしっかりと参拝し、加茂茄子のゆるみくじを買ったり。上賀茂神社婦人会の皆さんが作る、京都産の七草を使った七草粥を食べて一年の健康を願いました。 to be continued
画像を[いろいろ5]“鳥居”“参拝”“七草粥”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2023京都のお正月編18 朝シャン

1800_20230219141601 2023京都のお正月編18 松の内の京都でお正月気分を味わってきました。ホテルオークラ京都の部屋から日の出を見ながら朝シャン。少し曇ってはいましたが、気分良く乾杯! そして、ルームサービスの和朝食、まさに京都の豪華な朝御飯という感じ。日本人で良かったと思う瞬間、幸せなひとときです。 to be continued
画像を[いろいろ5]“朝シャン”“和朝食”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2023京都のお正月編17 モンラッシェ

1700_20230217101001 2023京都のお正月編17 松の内の京都でお正月気分を味わってきました。ホテルオークラ京都の“スカイレストラン ピトレスク”でディナー。今回は誕生日でもあり久しぶりということで“ル・モンラッシェ”を、まだ熟成が進んでいないので、ソムリエの小川さんのトランスバージュで開花、パンプルムースのコンフィやブリオッシュの香り、しっかりとしたコクと旨味、余韻はとても長く、熟成も期待できるワイン。やっぱりまさに“ひざまずき、脱帽し、飲むべし”なワインでした。 to be continued
画像を[いろいろ5]“乾杯”“モンラッシェ”“トランスバージュ”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

旨 2023京都のお正月編16 ピトレスク

1600_20230215135201 2023京都のお正月編15 松の内の京都でお正月気分を味わってきました。青連院門跡、金戒光明寺へお参りした後は、ホテルオークラ京都の“スカイレストラン ピトレスク”でディナー。市街地では最も高い場所にある、東山を一望できる眺めの良いフレンチレストラン。ここしばらく土日だけの営業だったので、久しぶりに訪れることができました。スタッフも変わらず、居心地の良い席で、京都産の食材をふんだんに使った料理はとても美味しくて大満足。ワインも今回は久しぶりということで“ル・モンラッシェ”を・・・ 最後には相方のバースデーケーキもあり、とっても幸せな時間を過ごすことができました。 to be continued
画像を[いろいろ5]“ピトレスク”“アミューズ”“ポワッソン”“デセール”“ケーキ”に掲載中です。

ブログランキングに参加中です。お気に召しましたら是非ともクリックしてくださいね!人気ブログランキングへ

より以前の記事一覧